• ベストアンサー

出産後の育児の住まいについて

10月に初めての出産を控えています。 普通は産後は実母の助けを借りて過ごす方が多いかと思います。 しかし私の場合は事情により、実母が来れなくなる状況になりました。 (※来れなくなる原因を作ったのは実母なんですが、そこらへんの詳細については割合します) 一方、義父母達とは嫁姑関係は大変良好で、いつも優しくしてくれて普段から野菜を貰ったり、ベビー用品を買ってくれたりと何かと私を気遣ってくれて実母以上によくしてくれています。 そして今回、実母が来れない事情を話すと『私が世話するから、安心して』と言われ、ホッとしています。 産後の肥立ちについても非常に理解をしてくれて、無理は絶対にしないようにと言われています。 そこで悩んでいることがあるんですが、出産後の育児の住まいについてです。 2通りのパターンを考えているんですが、 (1)毎朝義父母宅へ行って、毎夜自宅に帰る。 (2)産後何週間かはずっと義父母宅で過ごす。 この2通りで悩んでいます。 ※義母はどちらでもいいよと言ってくれています。 ※義父母宅は車で5~10分ぐらいのところにあります。 旦那は(2)のパターンを最初勧めていましたが、私的には夜鳴きで義父母達に迷惑が掛かるのでは?と思っています。 (特に義父は働いているので、寝不足になるのでは?と思ってます。) その後は『産後決めたらいいよ』と、理解してくれました。 そこで質問なんですが、皆さんならどちらのパターンを選びますか? ちょっと意見を沢山得たいので、よろしくお願いいたします。 ※また分らない事があれば後ほど補足説明等もします。

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数32

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.4

こんにちは(^。^) 2児の母です。 2人とも里帰りせずに出産しました。 2のほうがいいと思います。1は実際面倒だと思います。 それか3として「義母に自宅に昼間だけ手伝いにきてもらう」です。 1の場合、毎日赤ちゃんを連れて往復というのは結構面倒ですし、赤ちゃんにも負担がかかるのでおすすめしません。 正直、そんなヒマがあったら休みたいと思うようになりますよ。 はじめてのお子さんなんですよね? 産後すぐは思うように身体も動かないし、なれない育児でクタクタになると思いますよ。 また、両方の家を往復するなら、全部2セットそろえないといけなくなります。布団からオムツからミルクから哺乳瓶から着替えまら要するにベビー用品全部を二ヶ所そろえないといけないので、それも余分な出費かな?と思います。 産後体調がおもわしくなければ少し長居することになるだろうし(1ヶ月くらい?)、順調でかつ気持ち的にも余裕が出たら、1週間か2週間程度お世話になってあとは自宅に戻られてもいいかもしれませんよ。なれてくると自分のペースで育児したくなるものなのですよ。 夜泣きに関してはどうでしょうね・・・ 部屋や階が違うとさほど気にならないかもしれませんよ。 義母さんだって経験者だし、義父さんも孫のことになればむしろ甘いんじゃないですか? そういうのも含めて「うちに来たら?手伝うよ」って言われてるのかと思います。 出産となるとお嫁さんは自分の実家に帰っちゃうのが大半なので、義父母さんも自分達を頼ってくれて喜んでると思います。 これも親孝行と思って、少し甘えてみてもいいかと思います。

king_fire
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先に締め切らせていただきました。 そうですよね、ベビー用品の事もありますしこの際甘えてみた方がいいかもしれませんね。 実は実母の事を相談した時に旦那の両親は親身になって聞いてくれて、何でも相談してきていいよって言ってくれました。 多分私が遠慮している事を感じているので、もうちょっと頼ってきて欲しいんだと思います。 chapaneseさんの文章をみて、その時の事を思い出しました。 なので赤ちゃんの事をきっかけに、もうちょっとお姑さんに寄り添えるようになるといいな、と思いました。 と言う事で、退院後は義父母のおうちにお世話になろうと思います。 皆様、ご回答ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • ayunchi
  • ベストアンサー率20% (35/169)
回答No.3

そこまで理解があって 良くしてくれるお姑さんなら 少し甘えてみて 1週間は 義父母宅に・・・と 一応行ってみてもいいかなーと思いますが、 赤ちゃんが寝ない、泣く というのを気にするのであれば 質問者様の家に来てもらうのがいいかなーと思います。 生後すぐの赤ちゃんに 往復はさせたくないですね。 ですが、夜泣きを 考えると、赤ちゃんによって違いますから (うちの娘は1時間ごとに泣きました、息子は夜は8時間寝てくれました) ですから 夜泣きも考えてもらって お世話になる方を 私なら選ぶかな・・・生まれたばかりの赤ちゃんの泣き声って こもった声だし うるさくないでしょ。って思うのは私だけかしら・・・

king_fire
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >赤ちゃんが寝ない、泣く というのを気にするのであれば >質問者様の家に来てもらうのがいいかなーと思います。 それが出来たら一番いいんでしょうけれど、あんまりうちの家には来たくない感じが以前からしているので(猫嫌いではないんですが、以前旅行に行ったときに猫の世話を頼んだのですが、猫が威嚇してきたらしいので)それはちょっとムリだと思います。 なので、とりあえず退院後1週間は義父母宅で様子を見て、残り1週間は体調次第で・・・って事が一番いいんでしょうかね?

noname#104874
noname#104874
回答No.2

一旦義父母宅に戻って体調次第で戻る時期を決めては。 大体は産後3週目が床上げです。 一週間入院するとして、義父母宅に2週間くらいいる計算ですね。 体調がよければもっと早く切り上げてもいいでしょう。 私は上の子の時は2週間だけ実母が来てくれました。 上の子がいなければ何とかなりますよ。 もし、体調がよくなければ長くご厄介になるとか 自宅に戻ってからも用事や家事のヘルプを少しお願いしてもいいでしょうし…。 退院後一人で乗り切る人もいれば、何ヶ月も調子が悪い人もいますから こればっかりは産んでみないと解りませんが 産後の身体で往復すれば疲れますし 自宅で赤ちゃんと過ごし、義父母宅でも過ごすとなると ベビー用品の移動or両方への準備も必要ですし 自宅も新生児が過ごせるくらいには掃除したりしなければならないでしょうし…。 二度手間という感じがします。 関係が良好でストレスがないなら旦那さんの実家に帰宅されては。 夜泣きですけど、お母さんは結構目が覚めますが 部屋が違えば意外とそこまで聞こえないものですよ。 それに育児経験者が来てもいいというのですから それくらいのことは頭に入ってると思います。 仕切りがふすまだけ、とかなら聞こえるかもしれませんが 壁なら寝入ってしまえば意外と気になりません。

king_fire
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お姑さん達は長く居る分には、何も言わないと思います。 確かに産後の体のことは、産んでみないと分らない事が多いですよね。 >自宅で赤ちゃんと過ごし、義父母宅でも過ごすとなると >ベビー用品の移動or両方への準備も必要ですし >自宅も新生児が過ごせるくらいには掃除したりしなければならないでしょうし…。 確かに荷物の事は気がかりで、どうしようか悩んでおりました。 掃除の件もうちの家は猫を飼っているので、結構頻繁に掃除しないと赤ちゃんにはよくないですよね・・・・。 義父母の寝室の話ですが、たぶん2階じゃないかな~と思います。 なので私の寝床は1階になると思うんですが、入り口はふすまになっているので多少は聞こえるかもしれませんね。 ネコの事と体調の事を考えると、ある程度よくなるまで旦那の実家で過ごすのがいいのかもしれないと思い始めました。

noname#63784
noname#63784
回答No.1

産後すぐに車の運転して新生児つれて往復するってことですよね・・・・ やめたほうがいいと思います 退院後1週間程度、昼間、ご自宅に手伝いに来てもらうっていうのが一番だと思いますが・・・ 何週間もすごさなくてもいいですよ。1週間ぐらいで大丈夫ですよ 近いので、何かあったらお願いできますよね? 夜泣きをしなくても夜中(最低でも1時ぐらいと5時ぐらい)の授乳があるので家人はどうしても目が覚めてしまうと思います ある程度年寄りなら気になるでしょう・・

king_fire
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自宅に来てもらうのは逆にお互いに嫌だろうし、義母は足がないので(車の運転ができない)来るのも大変です。 チャリはありますが、ちょっと坂が多いので来させるのも可愛そうです。 なので、旦那は(1)と(2)のパターンのどちらかで考えているようです。 ちなみに私は運転はしません(旦那に連れて行ってもらいます) そして義父母は60歳ぐらいです。 あと私的には退院後お世話になる期間は、2週間ぐらいを考えています。 産後は無理すると、精神的に変になったりして戻らなくなるから!と何度も言われています(;^_^A 近所の方で、そういう方がいらっしゃったみたいで・・・。 (おそらくマタニティブルーだと思われます) なので非常に悩んでいます。。。。

関連するQ&A

  • 出産、産後のお手伝いを義母にお願いすることについて(海外)

    アメリカ在住の妊婦(初産)です。 現地で出産する予定なのですが、出産に合わせて義母から「手伝いに行こうか」との申し出をいただいているようで(夫伝いに聞きました)、どうするべきか迷っています。 日本と違い、産後の入院というものがなく、次の日には赤ちゃんとともに帰宅させられることもあり、 こちらで出産する日本人の方々は、出産に合わせて2,3週間から長い方だと3ヶ月、実母さんがお手伝いに来てくださるのが主流のようです。 ですが、私の母は体が弱く、お手伝いに来てもらうのは困難な状況です。 そんなこちらの出産事情と私の実母の現状を、夫が義母に電話で話したようで、前述の義母の申し出をいただくことになった次第です。 私としても、1人での出産は不安だったので、とてもありがたいことなのですが、危惧することが多々あります。 まず、義母にお手伝いをお願いした場合、すでに定年退職している義父も一緒に来る可能性が大きいことです。 義父と言っても男性ですので、出産、産後すぐの状況下に、夫以外の男性に身近にいてほしくないという思いがあります。 かといって、義父さんはご遠慮ください、とは言い辛い、、、 それから、勝手な言い分ですが、出来れば出産時には義母に側にいてほしくないのです。 産後の体力が回復していない時期に、子育ての経験者にお手伝いしていただけること、アドバイスをいただけることはありがたいことですし、とても助かると思います。 ですが、何分にも海外ですので、今日産まれたから明日来て、というわけにはいきません。 出産に間に合うように航空チケットを手配することになると思います。 陣痛が来た時、義母だけ家で待機してもらうことは出来ないと思うので、一緒に病院に向うことになると思います。 アメリカでは立会い出産を望むと望まざるとに拘らず、身内は否応なく分娩室に入るよう促されるそうです。 出産経験者のみなさんは、ご主人と実母さんの立会いのもと、出産されています。 実母なら良いですが、義母には、、、 その上もし、義父が来た場合を考えると、それだけは絶対に拒否したいと思ってしまいます。 それ以外にも、義母が来るとなると、キッチンも義母が使えるように普段以上に奇麗にしておかなければならないこと、 義母に使っていただけるように寝具などを買い揃えたり、客間を整えなければならないことなど、出産前に色々と気を配らなければならないことが多々あります。 そうしたことを踏まえて、それでもやはり義母がいてくれた方が色々と助かるのではとも思うのですが、 身近に1人、実母様ではなく、義母様がお手伝いにいらしたという方がいるのですが、 その方の話を聞くと(散々だったという内容でした)気疲れするくらいなら、産後も夫と2人でがんばる方が良いのか、と考えています。 ですが、折角の義母の申し出を、お断りするのも角が立つのではないか、という気持ちもあります。 因みに私と義母の関係ですが、結婚と同時にアメリカに渡ったこともあり、1年に1度あるかないかの帰国時にご挨拶に伺う程度で、これまで数えられるほどしかお会いしていません。 私もまだまだ義母には気を使い、義母宅を訪問するだけで疲れるのですが、義母も私に気を使っているのが分かります。 仲が悪いとは思いませんが、決して仲が良くもありません。 アメリカに限らず、日本で義母様に出産の立会い、または産後のお手伝いをお願いしたという方、ご意見をいただきたいと思います。 また、海外で誰の手も借りず、出産、産後を乗り切ったという方のご意見もお伺いしたいです。 義母様、義父様のお立場の方からしたら、とても不愉快に感じられる相談だと思います。 申し訳ありませんが、ご理解いただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 出産退院後の里帰り

    今週末が出産予定日のものです。 里帰り出産はせず、出産退院後は、実母が産後1ヶ月くらいまで手伝いに来てくれる予定になっていました。 しかし昨日、母から「退院後はこっち(実母宅)で静養したほうがいいのでは?」と言われました。 理由は「私の家は近くのスーパーまで片道徒歩20分かかるなど、不便なところにある(母が買い物に行くのが大変)」ということだそうです。 母の案では「退院後の次の週末に移動したらいい(それまでの最長1週間は母が手伝いに来てくれる)」です。 私としては、退院後に実母宅に行きたくないと思っています。 ・夫婦二人で子育てをしたい ・母には気を遣う(下着の洗濯は夫になら平気だけど、母には抵抗があるなど) ・私の家は広島県、実母宅は京都府なので、長距離移動(最低でも、車で5時間、または在来線+新幹線で4時間)になる ・1ヶ月検診は出産した病院で受診するので、里帰り期間は2週間くらい ・母は1年前に引越しをした(以前は関東)ので、土地勘がない  (何かあったときは病院を探す手段がない。近所に知り合いもいないので、評判も聞けない) 主人は一人暮らしをしていたこともあり、日常の家事は一通りできます。ただ、平日は仕事なので、あまり頼りにはできないと思います。 私の考えとしては、掃除と夫婦二人分の洗濯・買い物など、週末にできることを主人にやってもらえば、私一人でなんとかなるのではないかと思っています。 主人としては「私と赤ちゃんが家にいたほうがいいけど、毎日の食事が心配だ。私が一番いいと思うようにするのが一番」だそうです。 しかし、母に「産後1ヶ月は安静にしているべき。動こうと思えば動けちゃうけど、10~20年後に体にがたがくる」と言われています。 初めての出産なので、産後の生活は全く想像がつきません。 確かに実母宅なら、体を十分に休めることができると思います。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 この場合、退院後に里帰りしたほうがいいのか、しないほうがいいのか、ご意見をおきかせください。 よろしくお願いします。

  • 出産場所について 

    はじめまして、出産の病院について質問です。 私の両親・旦那の両親とも遠方に住んでおります。両方新幹線で3時間くらいかかります。 初産で旦那は里帰り出産を希望(仕事が忙しく手伝えない為)してますが、私は実家にもどると母とあまり性格があわず大変ストレスを感じるので、実家はイヤだと伝えました。旦那は旦那実家でもOKだというのです。もちろん義母義父もそういってくれるだろうとのこと。義母義父とも大変いい人で私も帰る度に甘えてばかりな関係なのですが、旦那実家で出産となるとさすがに実母の立場もなく可哀想な気がしてそれもイヤなのです。 できれば今自分達が住んでいるところで出産したいのです。(両方の顔がつぶれない為) 旦那に負担をかけたくないのです。 出産・産後と長く入院できる病院はあるのでしょうか?関東在住です。 宜しくお願いします。

  • 里帰り出産はすべきでしょうか

    私の実母は亡くなっていて、実父は働いていて朝から晩までいません。私自身は義父母と同居しているのですが、義父母も働いているので、朝から晩までいません。今の同居生活は義父母と旦那と旦那の弟と私の5人で生活しています。同居生活はとても気を使いストレスのたまる生活で、出きれば実家へ里帰り出産したいのですが、やはり里帰り出産はしない方がいいでしょうか?初産のためアドバイス宜しくお願いします。

  • 出産後のたるんだお腹の皮

    産後11日の新米の母親です。私は150センチと小柄なほうですが、3750グラムの大きな男の子を自然分娩で出産しました。妊娠中はものすごいお腹をしていましたので当然、今はスゴイことになっています。 それで質問です。私はまだ出産直後なので、参考までに聞きたいのですが、友人が男の子を2人産んでまして、完母で育てたのでお腹のお肉は戻ったのですが、たるんで伸びたお腹の「皮」が戻らないのです。「皮」を戻す方法が探しても見当たらないので、質問させていただきました。何か良い方法を知ってる方いましたら教えてください。また、私も子供がよく寝てくれるので思ったほど手がかからず、産後の肥立ちも順調なので、もう床上げしちゃおうかななんて思っています。出産2週目からでもできるダイエットなんかありましたら教えてください。お願いします。

  • 第三子の出産・産後について

    現在2人の息子がいます。 長男は3歳で四年の幼稚園に今年から行き始めました。 二男は1歳6カ月です。 もうそろそろ3人目がほしいと思っているのですが、 (二男と3つ以上年を離したくないので) 出産、産後の面倒とかがどうすればいいかというところで戸惑っています。 現在、自営業の家に嫁いで会社の2階に住んでいます。 会社には義父義母がいまして、小姑も会社で働いています。 私の実家は車で1時間程度のところにあります。 長男は普通に里帰りをして出産しました。 二男は自宅近辺で出産し、実の父母がきて色々サポートをしてくれました。 が、、義父たちはそれを当然いいと思っていなかったようで、かなりもめごとがありました。 実際義父たちは感情的で駄目だししたり、口だけで実行動が伴わない方で、 育児に関しての理解はない感じで、一緒に住むと なると心労でつらくなりそうです。 3人目となると長男の幼稚園があるし、二男も来年から幼稚園に入れる予定なのです。 どうすればいいのでしょうか。

  • 育児に疲れると亡くなった実母に会いたくなる

    生後6ヶ月の女の子のママです。 初めての育児ながら、毎日悩んだり、成長に楽しみを見つけて笑ったり忙しい毎日を過ごしています。 そんな毎日の中、ふと亡くなった実母のことを思い出す時間が増えてきました。 実母は四年前自ら命を絶ちました。 遺書もなく、何に悩んでいたのかすら分からないまま見送ることになりました。 今日までの間に、結婚・出産をし幸せを手にいれたはずなのですが、同時にこの状況を伝えたかった見せたかったという気持ちが湧き、涙が止まらなくなります。 また育児するなかで、迷ったり悩んだりしたときに母に相談したくなったり、娘が何かできるようになったらつい連絡したくなる衝動にかられます。 でも亡くなったんだ、もう話はできないんだと我に帰ると余計に悲しく、さみしくなり会いたくなります。(会いたい=そばにいきたくなる、私も母の元に行きたくなります) こんな風に実母に執着するようになったのはあるきっかけがありました。 義母に産後の手伝いをしてもらったのですが、実母の遺影を前にして「本当ならお母さん(私の母)がいたら赤ちゃんのお世話なんてさせてもらえなかったのよー(^-^)おかげでこうして産後の世話もさせてもらえる。うれしいわ」 と言ったのがひっかかり、義母を嫌いになりました。 きっと義母的にはまさか私の母が亡くなったおかげで自分が産後の世話賀できることが嬉しいと言った意味で言ったのではないとは思いますが、 言い方に違和感を覚え、「私は実母に産後みてもらいたかった」気持ちが強くなり、嫌気がさしました。 産後も母乳育児を目指していたので、泣く度に授乳をして一日に20回近く授乳していたら「ありえない。乳が足りてないからこんなに欲しがって泣くんだ」とぴしゃり。 食事作りをお願いしていたのですか、授乳していると、「あったかいうちに食べなさいよと言われ。好きに授乳したり、お世話したりできなかったです。 その後も毎月、孫に会いに来るたび「授乳回数は何回?」とか「よく泣いてせわしい子だ」などいわれ、 私のなかに「お母さん(実母)だったらこんなときなんて言ってくれるのかな?お母さん、なにか励まして?」と母の言葉、母の声を余計に聞きたくなるんです。 たしかに産後の世話に関しては感謝もしていますし、とことん義母が嫌いなわけではなく、できたら好きになろうと努力するのですが、 ことごとく言ってほしくないことを言われたり、されたくないことをされたり私の意思に反するくとをしてきます。 これが実母なら言いたいこと言えるのでしょうが、義母にははっきり言えません。 我慢、我慢で毎日苦しいです。 いくら実母のように接してね、と言われても、私のなかに「お母さんはそんなひどいこと言わない、しない」と、義母と実母を比べている時点で 本当の母のようには思って接することはできません。 同じように実母をなくされ、義母との関係者がうまくいっていない方、いますか? 実母はいないんだから、義母にたより義母を大事にしなきゃないのもわかります。 だけど実母の存在が大きく、義母に飛び込めません。というか、いまは飛び込みたい気持ちもありません。。 実母には会えないのもわかっています。 だけど苦しいんです。 育児をしていて実母と話したかったこと、たくさんありすぎて苦しいです。 さみしいです。 義母がヘラヘラと私の気持ちも考えず、いろんなこと言ってくるのも悲しいです。 お母さん(実母)だったらと比べれば比べるほど、早く母のもとにいきたくなります。 行っても会えるわけじゃないのもわかります。 自ら命を絶つことが残された家族にどんな悲しみを与えるかもわかります。 だけど義母に気にさわることをされるたび、私のなかに実母がどんどん大きくなります。 実母の死をどう乗り越えたら? 実母に会いたくなったら? 義母とうまくやるには? どうしたらいいのでしょうか。。 実姉の義母(実姉の旦那の母親)は私の実母に会ったことがあり、 実母が亡くなったとき私と私の実姉のことを実母と同じあだ名で呼び「○○(姉)と○○(私)は私が娘として育てるから。それが○○(実母の名)との約束。」 と言ってくれいまでも娘をだっこしたときは「これは○○(実母の名)の分の抱っこね。」とか「○○(実母の名)の分もいっぱい触っておこう!」と、ことごとく実母のかわりをしてくれます。 そういう気遣いがうれしくて、実母を感じられるというか、あぁ母は忘れられてないんだなってほっとできます。 義母は私!私!な感じなので、比べてしまいます。 やはり多くのかたがいうように、実母を亡くしているなら義母は本当の母のように思い、本当の母のように慕うべきですか? 私が実母のように扱うようになったら楽になるのでしょうか? とにかくお母さんに会いたい。 いますぐ娘(母にとっては孫)を抱いてあやしてほしい。 毎日育児がんばってるね、って言ってほしい。 がんばってって励ましてほしい。 あなたが赤ちゃんのころはこうだったのよ、って昔話を聞きたい。 こんなときはどうしたらいい?って相談したい。 娘が寝ないよー!って愚痴を言いたい。聞いてもらいたい。 お母さんのぬくもりに頼りたい。 二人目を産むときにそばにいてほしい。 ……たくさんたくさんお母さんの言葉が聞きたい。 義母と比べるのは間違っているかもしれませんが、 義母との付き合いに疲れるとどうしても実母がよぎりますね。 乗り切り方を教えてください。

  • 出産で入院後の家での過ごし方についての質問

    9月末が出産予定日の妊婦初心者です。 先日、義父母から退院したあとの生活について提案がありました。 義父母の家で1週間過ごすか、私の家に1週間義母が通うか・・・ 私の両親は離婚していて、実母は電車で1時間半くらいのところに住んでいます。 実母の所には妹がいて学生です。実母も仕事をしているため日中は誰もいません。 実父は車で20分くらいの所に1人で住んでいますが地主なので働いていません。 ただ・・・家事はほとんどできなく他人任せな所もあるので帰っても意味がないんですよね・・・ 義父母の家はマンションで2人暮らし。私の家からは自転車で10分くらいの近さです。 仲が悪いわけではないのですが・・・気を遣いながら仲良くしている感じです。 義父母にとって3人目の孫です。どちらも仕事をしていますが、退院後は義母が1週間休みをとるそうです。 私は大丈夫と勝手に思っているのですが、旦那は私と子供だけで家にいるのは怖いといいます。 私に何かあったら対応できないからと・・・ 旦那は介護の仕事をしているため育児休暇はとりにくく、定時であがることもできません。 旦那も私が義父母に気を遣っていることはわかっているようなので、現在は保留中です。 やはり産後(退院後)子どもと2人で過ごすことは難しいでしょうか?

  • 出産直後とその後の生活について

    30代前半の専業主婦です。 現在妊娠4ヶ月。 里帰りはせず、自宅近くの病院で出産する予定です。 実父は他界、実母は県外に住んでおり、新幹線を使わないと行き来できない場所にいます。 義父母は私たちの家から車で20分くらいの所に住んでおり、現在は1~2ヶ月に一度訪問しています。 実母は仕事があり長期の滞在が難しいので、妊娠が分かった当初は出産後は夫の実家でお世話になろうかと夫と話していました。 しかし、私自身が義父母に対してまだまだ打ち解けられない所があり、出産直後に気を使う余裕が持てる自信がありません。 なので、夫には悪いのですが、実母に入院中の数日と退院後の数日(4~5日くらい)だけ手伝いに来てもらいたいと思っています。 実母は以前から、「出産前後は間に合わないかも知れないけど、ある程度日程が分かれば(私たちの)子供に会いに来る」と言ってくれていたので、事前に話しておけば問題ないと思います。 そこで、夫には「できれば出産直後は自宅で過ごし、私の母に手伝ってもらいたい」ということを伝えました。 夫からは「実家に帰るよりも過ごしやすいのならそれでも構わないが、sala_sala_のお母さんがいる間は自分が実家に帰るかも知れない」と言われました。 夫は私が義父母ではなく実母に手伝ってほしいと言ったのが少し気に入らないようです。 元々、夫と実母は数えるほどしか会ったことがなく、共通の話題がないため会話があまり続きませんし、第一、夫は実母が苦手みたいです。 ただ、私自身が義父母に対して苦手意識があるのと同じだと思いますので、そこを責めるつもりはありません。今までも無理に夫の実家に誘ったりせず、困ったときは私の味方をしてくれる人でしたので、実母と夫の意見が食い違うときは私が間に入るつもりでいます。 そこで、心配な事が一つあるのですが、出産直後に夫が子供の側にいないことで問題になりそうなことはありますか? 実母が帰ったあとは二人で生活することになると思うのですが、夫と接するときに気をつけたほうがいいことがありますか? 不明な点は補足致します。 よろしくお願い致します。

  • 出産して退院後の体調について

    里帰り出産のため実家帰省中なのですが、退院後の生活や体調について教えて欲しいのです。 実は夫が私の退院後は1週間程仕事を休んで私の実家で生活をすると言ってます。もちろん産まれた我が子の側に居たいと言う気持ちからだと思うのです。 ただ、実母はあまりいい顔をしてくれません。 まず、夫のいびきがひどいのです。それで私自身が眠れないんじゃないか心配のようです。 夫の食事や洗濯を実母に任せっぱなしなのも申し訳ないのでやるつもりですが、そんな事をしていたら何のために里帰りしてるのかわからないと母は言います。 はっきり言って退院直後の1週間は夫には実家には来ないで欲しいと言うのです。もちろん仕事帰りに寄るとかなら歓迎らしいのですが、1週間も仕事を休んで泊まるのは私の体を考えると反対らしいです。産後の肥立ちが悪くなるとまで言うのです。 退院直後の1週間ってそんなに体は大変なのでしょうか?夫に退院直後に実家に泊まりこむのは遠慮してもらうべきか悩んでます。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう