• ベストアンサー

ショックリーダー

STELLA3000の回答

回答No.3

私はスズキを一匹しか釣ったことのない初心者ですが・・・。 ナイロンにはリーダーを使用しないものだと思っていました。 ファイヤーライン1.5号にハリス用のフロロカーボンの2号をリーダーとして使用しています。 ノットはSFノットが簡単だったのでずっとSFノットです。 最初は電車結びだったんですがガイドに当たった際必ず切れていましたのでオススメできません。1m級(横幅)のエイを釣った人はFGノットを勧めてくれました。 私の場合、リーダーの長さは竿先40cmほど垂らした状態で投げる際に指先から一番根本のガイドの間くらいにしています。 これは出来るだけ長くしたいのと、リールに巻くと飛距離が出そうにないためにそうしています。通常30cm~1.8m程度と聞きます。 一応79cmのスズキはつり上げることが出来たのでよほどの大物が来ない限り大丈夫だと思います。 竿は現在ダイワ ブランジーノの9.5フィートと、ダイコー アルテサーノの7.7フィートを使用しています。リールはステラC3000です。 リーダーとの結束部は頻繁に結び直すことをオススメします。 毎釣行時には結び直しておかないと途中で切れる、抜ける可能性は高いです。

関連するQ&A

  • ショックリーダーについて

    私は渓流のトラウトルアーとシーバスの釣りをやっています。両方ともPEラインを使用しており、リーダーにはフロロを使用しています。 フロロにはリーダー専用のショックリーダーフロロがありますが、トラウトルアーでは、私はショックリーダーのフロロを用いず、普通のフロロを使用しています。両者を使い比べてみたのですが差はないように感じます。 コストは、普通のフロロがショックリーダーのフロロの1/8なので、普通のフロロを今後も使い続けたいのですが、釣り具屋の店員さんは「ショックリーダーのほうが有利」と誰もが言うので、決めかねています。 この点において、ベテランの方の御意見をお聞かせ願います。

  • ショックリーダーについて(初心者です)

    今度初めてシーバスを釣りに出かけるのですが、そこで色々調べてみるとショックリーダーを使うことがわかりました。そこで質問なのですが、今リールに巻いてあるラインはナイロン(3号 初心者なのでナイロンにしてみました)なのですがリーダーもナイロン(7号)なのですが、結び方はオルブライトノットでいいのでしょうか?また、ネットで調べるとダブルライン+ショックリーダーなどが載っていましたがダブルラインも必要なのでしょうか?それとも、ダブルラインだけでもかまわないのでしょうか?場所は湾口部です。長くなりましたがどうぞご指導お願いいたします。

  • ショックリーダーはメインのPEより強い数値?

    ルアー釣りでのショックリーダーの強度に関してご質問します 仮に、PEが2.5号でMAX45ポンドの場合、 ショックリーダは35、40、50という規格があった場合 50ポンドで良いでしょうか 現在30、40と試しましたが 特に差が無い気がしますので (システムを組む時や管に結ぶ時は太いなとは感じますが) 自分が使っている銘柄の規格で最大の50ポンドで良いでしょうか 単純にメインPEに対して、ナイロンショックリーダーのほうが 限界強度が高いほうが良いのかな?と思ったりします

  • ショックリーダーについて

    釣り初心者です。 堤防や河口でシーバスなどを狙いたいのですが、 ショックリーダーのラインは専用の糸でなければいけないのでしょうか? 具体的に通常のラインの糸とショックリーダー専用の糸は、何が違うのですか? ご教授願います。

  • シーバスライン+リーダーつなぎ

    去年からシーバスつりをやってます。今まではナイロンの10lbでそのまま直結でルアーをつけていましたが、先日ラインを細めのナイロンに変えました。そこでこれを機にリーダーをつけようと思いますが、結び方についてたくさんあるので、どの結び方がよいかアドバイスお願いします。ラインはナイロン8lbでリーダーは20lbを使用しようと思ってます。最適な結び方教えてください。とりあえず電車結びで一度結んでみましたが、これ以外で簡単、強度の強いお勧めの結び方ありますか? またラインをPE(リーダーナイロン)にした場合はどのような結びがよいでしょうか?同時に教えてください。

  • PEとショックリーダーの結び方について

    最近PEライン使い始めた者です。 シーバス、青物、ヒラメ等の海でのルアーフィッシングにショックリーダー付けて使ってるんですが、釣行のたびにショックリーダー交換してます。 FGノットで結んでるのですが、指に巻きつけて結ぶものですから毎回30センチ以上支線(結び終わった後の切り落とす部分)を切り落としています。今までナイロンラインでダブルクリンチで直結しかしてませんでしたので、せいぜいカットするのは5センチってとこです。そのせいか、あっという間にPEラインが短くなってしまいそうで気になってます。 「ナイロンラインで何度も結びなおしたら?…結局同じじゃない?」って答えもあるかと思いますが、ナイロンは数度の釣行で巻き替えますので気になりませんでした。 もっとカットする長さを短く出来るノットはないものでしょうか? もしくはFGノットでもこうすればカットする長さを短く出来るといったアドバイスありましたらお願いします。 ちなみに私はFGノットをこちらを見て覚えました http://mori999.hp.infoseek.co.jp/fgnotto1.htm

  • 初めてのシーバス

    こんばんは。 昨年秋頃から本格的に海釣り始めました。 内陸育ちなんでバス、トラウト(管理釣り場)等は長年やってきてます。 昨年海ではまともな釣果はありませんでした。 今年5月辺りからはサワラ、イナダ多数釣ってますが、そろそろ青物のシーズンも終わりと聞きます。 そこで次のターゲットとしてシーバスを狙おうと思うのですが、全く釣れる気がしません…。周りで釣れてる人も見たこともありませんし。 そこで皆様にシーバス最初の1匹を釣る方法を伝授していただきたく質問させていただきました。 1、どんな場所で (新潟県聖籠町~山形県酒田市あたりが行ける範囲です) 2、ルアーは何を 3、どんな釣り方で 4、時間帯は 5、その他なにかアドバイスがございましたら 以上お願い致します。 ちなみにロッドはダイワラテオ96ML、リールはシマノの安物3000番、ラインはナイロン3号使ってます。 今持ってるルアーはフローティングミノーとバイブレーションです。 普段の流れとしては夜仕事上がりに出発して次の日7~8時位に引きあげてくる感じです。海まで1時間~2時間弱かかりますので、釣りをする時間は体力的にこれが限界ですね。 いつも何人かで行くんですが、それぞれフカセやったりサビキやったりルアーやったりするんで漁港がメインフィールドになります。

  • リーダー結び方

    去年からシーバス釣りを始めたものです。今までは12lbのナイロン直結でやってきましたが、友人から8lbのナイロンをもらいこちらを使おうかと思っています。しかしやはり8lbだと不安なのでリーダーとしてナイロン20lbくらいをつけたいと思っています。ナイロン+ナイロンリーダーの様な場合の結び方として結びやすく、また強度も良いようなみなさんのオススメの結び方はどれでしょうか?

  • リーダーで八の字結び

    シーバス始めて早4ヶ月。全く釣れないどころか釣りに出かけることすら難しくなった・・・。 (休みに限って雨、休み自体が減った、晴れても風や潮が最悪、仕事の疲れで動けない等。) 現在シーバスを、そろそろエギングも行う予定ですが、 今更ながらリーダーのノットに少々苦戦しています。 現在はチチワ同士を接続すると言う手抜きノット?か、 普通にオルブライトノットを使用しています。 八の字は手間の割に強いらしく、力が掛からないサビキ等でしたら 当然これで十分ですが、ルアーだととても不安です。 チチワ自体はルアーフィッシングにも有効という意見はよく聞きますが、 流石にチチワ同士で結束は問題な気がします。 そこまで難しくなく、且つ割と強めのノット、ご教示願えませんでしょうか? なお、使用中のラインは以下の通りです。 道糸:PE0.6号(ただし10lbあるらしい)  リーダー:ナイロンorフロロ5号

  • ショックリーダーとしての用途に関する質問です。ショックリーダーと同じl

    ショックリーダーとしての用途に関する質問です。ショックリーダーと同じlb数のラインは、どう違うのですか? VARIVAS ソルトウォーター VEP VARIVAS VEP ショックリーダー 同じlb数で見るとショックリーダーの方がやや細めの号数のようです。太さを問わないのなら割安な前者を買って小分けにして使えばいいような感じです。強さと耐磨耗性は別だよというのなら理解できます。この時耐磨耗性は無視してよいというのなら同じlb数のラインでもよいのですか?それともサカナの歯を考えると無視できない? 用途はボートからのスズキのルアー釣り。PEの先端に繋ぎます。根ズレの心配があまりない場所です。 よろしくお願いします。