• 締切済み

心療内科なのになぜ?

hitkumayh0の回答

回答No.5

病院を変えるのは個人の自由です。いやな思いをして通う必要はありません。 病院(心療内科)の態度を変えて貰うために病院に対応が不愉快なことを話します。ただし、病院の態度の急変は望めません。変えてもらうためには多くの人が相手にいやな事の内容を告げるのです。   自分にとって不愉快なことには反応せずに、その意見を告げる人を悪く思うのは普通のことです。このウエーブでも質問者にとって痛い回答にはお礼の言葉などないでしょう。 病院でも同じです。態度良好な病院にするのは時間がかかるでしょうが、そんなところを避けるのが良策だと思います。 私も不愉快なところ、話して不愉快な人からは、まず逃げ出すことを考えますね。その結果、店がつぶれようが、その人が孤立しようが、自分で選んでいるのですから、自分で気がつけば治るでしょう。 話がそれました。そんな病院につきあう必要はありません。

noname#63699
質問者

お礼

ありがとうございます。考えてみます。しかし、住んでいる所には、あまり病院がないのでどうしようかな?涙。。。

関連するQ&A

  • 心療内科について。

    ここ2ヶ月ほど、 寝れない・慢性的な頭痛胃痛・発疹・イライラ・泣き出す・記憶が途切れ途切れ・死にたくなる・無気力などの状態が続いています。 精神的なストレスが原因かと思います(思い当たりもあります) 心療内科を受診しようかとも考えています。 そこで教えていただきたいことがあります。 (1)精神科・神経内科・心療内科の違いと  どこに受診するのが適切か (2)受診費用について (診察費及び薬代はどのくらいかかりますか) 私は大学生・女です。 きっと以前にも似た質問があったと思いますが、 探すことに力尽きてしまいました。すみません。 よろしくお願いします。

  • 心療内科について教えてください。

    仕事のことで悩み、体調不良な毎日なのですが、 私はこれまで、精神科や心療内科などを受診したことがありません…。 行ってみたいのですが、敷居の高い場所のような気がして、なかなか勇気が出ないことと、 この程度で診察に行っていいんだろうかと悩んでいます。 ちなみに私の症状は… ・出勤前の腹痛・下痢 ・胃痛 ・吐き気 ・食欲不振 ・不眠(早朝に目が覚めてしまいます) …などです。 ただ、腹痛も下痢も毎朝ではないし、胃痛も「なんとなく痛い」程度なので、 現在は、市販の薬でなんとか対応しています。 気分の落ち込みもありますが、週末は比較的リラックス出来てるような気もします。 やはり、この程度なら、わざわざ受診するほどではないのでしょうか…。 それから、「体調不良で内科を受診したけれど「異常なし」と診断され、 その後、心療内科に回された」…というような話を聞きますが、 心療内科を、いきなり受診するのはおかしいのでしょうか? 初歩的な質問をしてすみません。 色々教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 心療内科や精神科。

    長いこと通っています。パニック障害です。 気になることがあるのですが、 担当医や受付の方、薬剤師のかたなど に過剰に、なにもしていないのにやたらと、『すいません』と何度もいわれたり、 精神科、心療内科に通っている、薬を飲んでいる=警戒すべき、と思われて仕事されてる方が大変多いように感じました。もちろん、そうでない方もいらっしゃいます。 他の科でかかっても、心療内科を受診していると伝えると態度が豹変したり、物凄く悪いことをしてるような気になり、哀しくなり寂しくなります。 こちらこそ、すみません、という気持ちになり自信をなくします。自分は病気と再確認させられるようで楽になりたくて通っているのに、大変辛くなります。患者にそのような気持ちを抱せては、その道のプロとして失格だと思っています。現実、そのようなご対応される方がほとんどだと思っています。 私は求めすぎているのでしょうか? 同じように感じた方いらっしゃいますでしょうか? 精神的な病にかかる可能性は、生きてる上で誰にでも有りうることなのに。 どなたかご意見おねがいします。

  • 心療内科

    7年前、18歳のとき、心療内科を受診しました。 一人暮らしだったので、 過食が止められなくて、異常なほど過食していたので、心配になったからです。 過食したら気持ち悪くなるし、罪悪感もあり、体重が増えて太ってきたらダイエットをして、痩せたらまた過食して、の繰り返しでした。 食べたい衝動を押さえられなくて、太るまで食べていました。太ってきたら下剤を使って無理に痩せようとしていました。 先生に伝えると、体重を気にしてダイエットができるなら過食症ではないと言われ、普通だと言われました。 今考えると、毎日涙が出てくるし、夜は眠れないし、鬱だったんだと思います。 最近までずっと過食は止められなくて、肌がボロボロになり、アトピーになりしました。 鬱になり、眠れない日もあり、辛いです。 病院の先生は、診断したら、患者が納得していなくても、他の病院を勧めてはくれないものなんでしょうか? 最近、他の病院に行くと、薬を処方してくれたり、話を良く聞いてくれたり、よい対応をしてもらえました。 違う病院を受診していたら、ちゃんと向き合ってもらえていたのかもと、後悔しています。 相性が合わなかったから、しょうがなかったんでしょうか。 精神的な不調は医者によって判断や対応が大きく変わりますか? 最初に受診した心療内科は、2回診察を受けても、2回とも、大したことないように言われました。 別の心療内科は、話を良く聞いてくれて、薬を処方してくれたり、対応が良かったです。 患者が納得していなかったら別の病院を勧めてくれたり、まだ未成年だったので、それくらいしてくれても良かったんじゃないか…と思ってしまいます。

  • 心療内科を探しています。

    栃木県栃木市在住です。 近所の心療内科に通っていましたが、 薬が変わって以来、動悸?なような症状が頻発しています。 先生に症状を説明しましたが、 「そんな症状はありえない」 「様子をみたらどうでしょうか」 で、対応して頂けませんでした。 前向きに診察して下さるところで受診したいと思います。 正直、気持ちがかなり重いので、なるべく早くを希望しています。 週末に無理かとは思いますが、 ご紹介頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 心療内科の医師や事務員なんて全国的にこんなもの

    新潟県の心療内科に行きましたが心療内科の医師が 最初から何しに来た早く帰れという態度だったのと 受付の女事務員の2人が自分がイラついている態度をみて 何かあったんだねーと言って笑っていたんですが 心療内科の医師や事務員なんて全国的にこんなものですか?

  • 精神科から元々通っていた心療内科に戻る

    内科併設の心療内科に通っていたのですが調子が良くならないので 予約してメンタルクリニックを受診しました。次の診察の予約もしました。 でも、 ・予診での聞き取りだけで病名を決めつける ・変えてもらった薬が合わない(不安が取れない) ・薬漬けにされるという噂話を後になって家族の知り合いから聞いた やっぱり心療内科に戻ろうと思うのですが、問題ないでしょうか? 薬は心療内科でもらった薬にすぐに戻しました。 精神科に行ったことは心療内科で伝えたほうがいいのでしょうか?

  • 心療内科について

    私は現在心療内科に通院しています。 最初に行った所は話を聞いてくれず、薬だすだけでした。 2か所目の病院は話も目を見て聞いてくれたりや薬も必要最低限しか出さないし、診察も毎回20分前後取ってくれていいなぁと感じていたのですが・・・ 言い方がかなり上から目線できっかったりや高圧的な態度もとってきたりもするので、正直ビビッてしまう事もあります。後でもやもやしたり... 今病院変えようか迷ってます。 心療内科に通院してる方はどうやっていい心療内科を決めていますか? 口コミをみたりしてますが、中々難しくて... 色々意見が聞けたらなぁと思います。

  • 心療内科の診察

    はじめまして。 私は、心の病、うつの症状で病院に行こうと思っています。 そこで、心療内科というところは、どういう診察をするのでしょうか?また、患者側はどのように受診すると良いのでしょうか? 外科や内科と違って、はっきりしたケガやキズが目に見えないだけに、一度や二度の診察で効果があるのかという疑問があります。 受診された経験のあるかた御回答おねがいします。 また、神経内科はどのように違うのでしょうか?病院を調べたところ、心療内科が少なく、神経内科のほうが多かったものですから・・

  • 心療内科の診察って?

    どうしても今の仕事を辞めたくて、精神的にもつらくなっているので今度心療内科を受診する予定です。私のように退職を考えているという場合、心療内科の診察は、私の希望に沿って診察をしてくれるものなのでしょうか?まだこの先、今の職場で働かなくてはダメだということをお医者さんから言われると非常につらいのですが、どうなのでしょう?