• ベストアンサー

熟睡するようになるにはどうしたらいいですか?

katokatoの回答

  • katokato
  • ベストアンサー率41% (65/156)
回答No.2

眠たいとき辛いですよね、ホント泣く理由も分かりにくいですし 良くあるのは ・出来るだけ動かし脳刺激を与える  呼びかけたり、触ったり、抱っこしたりで カラダを動かし・頭を使わせることで疲れて長く眠ってもらう (かわいそうですが、少し泣くのをほっといても疲れて長く眠ります) ・ミルクをたくさん  夜のミルクを増やせないですか?飲むのを休憩したりして多めに飲むと長持ちします ・風呂の回数を増やす  乳児は風呂好きですから、ころあいを見て数回風呂に入れてしますと、熟睡時間が長くなりました ・泣く理由を早く解決  その時の理由を早く解決すると落ち着きも早まります  (殆どはミルク・オムツ・眠気だと思いますが) 自然に育てるのが良いと思いますが、こんな工夫で少しは変わりました。

piyoko55
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 最近は汗も良くかいていることもあり、普段から3,4度軽くお風呂に入れています。 実際のところ、夜泣きというほど何をしても泣き止まないということではなく、おっぱいを飲むとすぐに寝てくれたり 背中をトントンするだけですぐに寝付いてくれたりするのですが 間隔が短く何度も起こされてしまうのです。 元々、少しの物音でも起きてしまうくらい眠りが浅かったので(自分が) 子どもが少し動いただけでも起きてしまいます。 この時期さえ終われば・・・と思っていますが やっぱり自然に任せるのが一番なのかもしれませんね。 出来るだけ一緒に遊んで疲れて眠ってくれることを期待したいと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 6ヶ月で完ミの方教えて下さい。

    6ヶ月の娘がいます。 今昼間働いてるので、保育園に預けていて、昼間はミルクで、預けている時以外は母乳をあげています。 混合だからか・・ 哺乳瓶を嫌がる事は無いのですが、ミルクを一度に沢山飲む事が苦手?!なのか200は飲んで欲しい所、100~160位しか飲めません。 夜中の授乳も日によって頻繁にあるので、仕事をしてる身としては正直少しキツクなってきています。 離乳食は園で食べさせてもらっているのですが、食べっぷりはとてもいいようです。 さて、そこで、今6ヶ月位の子がいる方で完ミの子って、どういうリズムですか?? 完ミだと、もう夜中の授乳ってないのでしょうか??それとも、やっぱり1度位は起きてミルクあげてるのでしょうか? また、もし授乳無しの場合、夜中ベビが起きてしまったらどの様に対処していますか??抱っこですか?おしゃぶりとかでしょうか?? 今は夜中起きたらとりあえず、おっぱいを加えさせているので、それが無くなるとどうしたらいいのかな。。。と思っています。 完ミにして夜中の授乳などがなくなって楽になるのなら、断乳も考えています。 完ミの方アドバイスお願いします。

  • 哺乳瓶を嫌がります

    生後4ヶ月の娘がいます。 完母で育てているんですが来週どうしても母親に預けなくてはなりません。(6時間ほど)生後3ヶ月になる頃から何度か哺乳瓶の乳首を変えたりミルクの味を変えたり搾乳したものを入れたりしましたがすごく泣かれて根負けしておっぱいをあげるというのが続いてます。 夜まとまって寝て朝起きたときはお腹が空いているのかミルクを哺乳瓶に入れた状態でも飲んでくれました。ですが昼間はまったく受け付けてくれません。 予定が来週に迫ってきていて焦っています。 なにかいい方法はありませんか? ちなみにもし預かっている間、飲まなかった場合赤ちゃんに何か影響はありますか? あとすごく泣いたときにあたしでないと泣き止まないときがあります。 もう予定を諦めるべきでしょうか… 回答お願いします。

  • 夜中の授乳 なくなった?

    あと10日ほどで3ヶ月になる女の子のことです。 完母で昼間はだいたい1~2時間おき、夜中は大体2~3時間おきに授乳していました。 ところが、3日前から突然夜中におっぱいをいやがって全く飲まなくなりました。ぐずって何度も起きるのですが、おっぱいをあげようとすると、激しく泣いて嫌がります。機嫌のいい状態になってからあげようとしても飲みません。寝ているときに口におっぱいをいれようとしても、とにかく何をしても飲まなくなってしまいました。そして、しばらく抱っこしているとおっぱいを飲まないまま眠ってしまうのです。 3日とも8時間以上全くのみませんでした。 昼間は飲むのですが、前のようには飲みたがらず3時間間隔くらいになってしまいました。機嫌はいいのですが、おしっこ、うんちは少し回数が減ったように思います。 満腹中枢が発達してくるころだということですが、いきなりこんなに飲まなくなるものでしょうか。それとも、どこか悪いのでしょうか。医者に行くべきでしょうか・・? 色々なサイトを見ましたが、母乳を続けるには夜中の授乳を続けるのがポイント、3時間ごとの授乳が大切だとあります。哺乳瓶をまったく受け付けない子なので、母乳が出なくなったらとても困ります。おっぱいもだんだんしぼんできたようで、とても心配です。 夜中に授乳せず、完母のまま続けられた方いらっしゃいませんか?そのほか体験談やアドバイス、なんでもいいので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 母乳育児について

    母乳育児についていろいろ教えて下さい。 生後2ヶ月の息子ですが、ほぼ母乳の混合で育てています。 出生時の体重は3384g、現在は6.3キロほどあります。 退院時ははほぼミルクで、月齢が進んできたらだんだん母乳量が増えてきたので現在はほぼ母乳でお風呂上りの寝る前だけ母乳とミルク〔60ml〕です。 授乳の様子は・・昼間は1.5時間から2時間ほどの頻回授乳です。〔すぐ乳首を離してウトウトし、ちょっと寝て遊んでの繰り返しです〕でも夜8時ころに母乳とミルクを飲ませるとだいたい6時間寝ます。おそらく体重もかなり順調に増えているので母乳でも足りているとは思うのですが、最近お風呂上りに眠いせいか何故かミルクしか飲まないんです・・哺乳瓶は母乳相談室というのを使っているのですが、かなりのみにくいのですがまったり飲めるため、ミルクしか飲まないみたいです。おっぱいだと出過ぎるのか文句を言ってわあわあ泣き完全拒否します。 (1)昼間の授乳間隔が短いのは飲ませる時間が短いからでしょうか?遊びのみが始まるのには早いでしょうか 夜寝るのは多少ミルクを足しているせいでしょうか・・? (2)未だにおっぱいを離すタイミングがわかりません・・アドバイスお願いします。 (3)夜寝る前の1日一回のミルクはこのままでいいのでしょうか。 完母にこだわっているわけではないのですが、おっぱいを拒否されるようになったら?と思うとちょっと怖いです。 (4)遊び飲みは始まっていないかもしれないですが昼間真面目に飲ませるコツありましたらアドバイス下さい! 赤ちゃんによって個性あると思いますがアドバイスもらえたらうれしいです。

  • 3ヶ月の赤ちゃん 急に哺乳瓶嫌いになってしまいました

    生後三ヶ月の娘を混合で育てています。 今の授乳回数は一日6~7回。 左右5分×2往復のおっぱいの後、ミルク60mlを3~4回足しています。 この授乳の仕方に落ち着いて一ヶ月。 夜、寝る前にミルクを足すと、6~7時間まとめて寝てくれていました。 おかげで私もまとめて睡眠をとれるので、とても体が楽になり この調子でいけたら・・・と思っていたのですが ここ一週間で急にミルクを嫌がるようになってしまいました。 搾乳したものを飲ませようとしても嫌がるので どうやら哺乳瓶の乳首が気に入らないようなのです。 そこで乳首の穴を大きくしてみたり ピジョンの”母乳実感”を使ってみたり いろいろ試したのですが、泣いて嫌がります。 もともとは完母を目標としていたので ミルクをあまり足さないようにしてきたのですが 強制的に完母になりつつある今、ミルクも飲んで欲しいと 思うようになりました。 (夜中に起きるようになり、夜間授乳の回数も増えました) 哺乳瓶嫌いの赤ちゃんは珍しいことではないと思いますが また哺乳瓶でミルクを飲んでくれるようにするには どうしたらいいでしょうか?

  • 生後3ヶ月で断乳するには

    生後3ヶ月で断乳するには いつもお世話になっております。 6月末に生まれた息子を現在完母で育てています。 10月から仕事が決まりそうでそれからは実家の母親に預けることになっています。 ところが息子がミルクをなかなか飲んでくれません。哺乳瓶をペロペロ舐めたり大泣きしたり、おっぱいなら大丈夫なんです。 上の子が完ミだったため、予想外の出来事で戸惑っております。 働きはじめたら 朝→搾乳&冷凍 8時~17時 勤務 夜→授乳 というスタンスになりそうです。 なにかアドバイスをお願いします。

  • 母乳、あきらめるべき?(長文です)

    2ヶ月になる女の子を混合で育てています。今までは一回の授乳で80~100ぐらいの母乳がでていましたが、ここ数日、おっぱいの出が急に悪くなってしまいました。今まであった授乳と授乳の間の、ツ~ンとおっぱいがつくられてる感じ(催乳感)が減ってしまい、娘がおっぱいを吸う時間があっという間に終わります。うちの子はおっぱいがカラになると、怒って乳首を離すのでわかります。おっぱいが減ってきたので、仕方なくミルクを足す量を増やしましたが、そのせいでますます減ってしまっているようです。うちの子はここ最近、夜8~9時間連続で眠るようになりました。夜の授乳がなくなると、さらに出なくなる気がします。寝る前の授乳のときミルクを足す量を減らして、夜中の授乳を増やそうと試みましたが、娘の睡眠時間は変わらず朝まで寝続けます。昼間もミルクの量を減らしてみたのですが、それではとても足りなくて本当に欲しそうに泣いてて、機嫌もよくないし、眠いのにうまく寝れないようで、見てるのがつらかったです。 なんとかして母乳を続けたいという私の思いを実現するために、まだこんなに小さな赤ちゃんがひもじい思いをしてるのかと思うと、いっそのことおっぱいが出なくなってもいいからミルクを満足するだけあげたほうが、私も娘もにこにこしていられるのかな、とも思います。 うちの子は生まれたときから大きくてよく飲むので、ミルクだけになったらブクブク太ってしまうのではないかという心配もあります。(生まれたときから成長曲線の上限ぎりぎりです。) いろんなことを考えてしまい、どうしたらいいかわからなくなってます。主人や母はミルクにしたら?っていうけど、私自身がまだあきらめきれなくて…。 とりとめもない相談ですが、どなたかアドバイスがあったらください。

  • 急にお乳がでなくなりました。。。

    生後1ヶ月です。 最近完母になりました。 よく出るようになっていたのですが、昨日の夜から全くお乳が張らなくなりました。 張っていなくても出ている と聞きますが、本当にフニャフニャです。 左は完全にフニャフニャで、右は少し痛くなります。 だいたい3時間置きの授乳で、結構それくらいには張っていたのですが・・・ 娘はミルクは絶対に飲んでくれません。 こないだから急に哺乳瓶を嫌がるようになりました。 私は母乳は続けたいけれど、完母にはこだわっていません。 哺乳瓶には慣れていてほしいですし・・・ お乳をあげる時に、オッパイをもみながら(というか何というか)あげているのが悪いのでしょうか??(表現が悪くてすいません) こんな経験をされた方いますか?

  • 母乳不足&哺乳瓶拒否・・・

    ぜひアドバイスを頂きたいです。 現在1ヶ月と一週間の娘がいます。 未熟児で産まれた&帝王切開だったため、最初から哺乳瓶でミルクメイン&搾乳という授乳方法でした。 できれば直接母乳を飲ませたかったんですが、病院から「とにかく体重を増やすように。一ヶ月検診まではこの方法で。」と言われ、その通りやっていました。 とにかく哺乳瓶の飲み方が下手(空気を飲みやすい&ゲップが出にくい)なのか、授乳にいつも30分~40分かかるような子で、必死で飲ませましたが、その結果一ヶ月検診では約1キロ増え、先生にも順調との判断を頂きました。 ただその頃には搾乳できる量も20ccくらいに減ってしまっていました。 まだ一ヶ月だし吸わせれば出るようになるかな、と思い、ミルクは3時間置きに飲ませながら、グズッた時にはおっぱいを吸わせる、というようにやっていると、段々哺乳瓶を嫌がるように。 とにかくおっぱいを吸いたい、という風に口をパクパク。 哺乳瓶をくわえさせると大泣き、という状態です。 そんなにおっぱいがいいなら、出来れば吸わせてやりたい、と思い、桶谷式母乳マッサージに行ってきたんですが、そこで助産師さんに「十分出るおっぱいなのでとにかく吸わせる事」と言われました。 出るおっぱい、と言われ嬉しくなり早速その日から頻回におっぱいを吸わせてみました。 すると今まではたまに嫌がっていた哺乳瓶を、毎回ミルクをあげようとする度に大泣きして嫌がるようになりました。 おっぱいだけだと、まだ十分に出ない&吸い方が上手くない、という状態で体重は減りおしっこの量も極端に減っている状態です。 明らかに母乳は足りていません。。 スケールがあるので授乳前と授乳後で確認すると、20分の授乳で10~20ccしか飲めていないようです。 なんとかミルクを足さなければ、と思い、大泣きして疲れて寝始めた所に無理に飲ませている状態です。 量は60cc。おっぱいとミルク合わせると毎回授乳に1時間半かかっています・・・。 3時間置きの授乳で1時間半かかっているので、精神的にも体力的にも限界かな、という感じです。 体重は、直母だけの日は10~40g体重が減ります。 毎回60ccミルクを足すとなんとか20gくらい増えます。 体重の気にしすぎはいけない、とは思いますが、10gでも増えてくれればいいのですが、減っていくとさすがに心配です。 乳首は、ピジョン・ヌーク・母乳実感・母乳相談室・よく出る3つ穴タイプの物、を試しました。 ミルクは出生時からずっとほほえみを使っています。 ミルクが嫌なのかとも思いましたが、搾乳でも飲もうとしません。 このまま、1時間半かけてでも混合で頑張るべきなのか、 しばらく体重が減る事を覚悟で完母にするべきなのか、 おっぱいは完全になくして完ミにするべきなのか・・・。 どうすればいいのか全くわからない状態になっています。 同じような経験をされた方はいますでしょうか? なんでもいいのでアドバイスを頂きたいです。 夫はとても協力的(私以上に育児をしてくれているかもしれません)なのですが、夫婦共に参ってしまって今日の朝は2人で泣いてしまいました。 保険所の方にも電話で相談しましたが、3時間置きではなくお腹が空いて起きた時にあげればいいんじゃないか、くらいのアドバイスでした。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 母乳が出なくなるのではないかと不安です。

    先週2ヶ月をむかえた娘を持つ新米お母さんです。 完全母乳で育てているのですが、授乳間隔が空くに伴い母乳が出なくなるのではないかと不安です。 夜に寝たら6時間は眠り、そのあとも午前中いっぱい寝ます。昼間の授乳間隔は3~4時間で一日の授乳回数は5回多くて7回8回。 あまりおっぱいで泣くことがないので、回数が少ないかなと思ったら無理やり飲ませたりするのですが、片方5分で終わってしまいあまり飲んでくれません。張らなくなったので、このままいくと母乳が出なくなるのではないかと不安です。 ミルクがある!と思って気楽に思いたいのですが、哺乳瓶でのミルクをすごく嫌がるものですから・・・ 一ヵ月頃までは一日10回以上の授乳でいつになったら間隔が空くのだろうと悩んでいましたが、今は逆に間隔が空きすぎているような気がしてなりません。初めての子でいろいろ戸惑い、何度かこちらで質問しております。 どうぞ宜しくお願い致します。