• 締切済み

カーフィルム貼り

enyo-rの回答

  • enyo-r
  • ベストアンサー率21% (191/892)
回答No.6

トリムを外した方が 作業性が格段に良いですから 外す事をオススメしますっ 下側のカットする高さは 裏から覗いて表側の "ベルトモールより下"で任意でカットしてくださいね 市販フィルムの中でも売っている中で一番高い物を使ってください 安いものより貼りやすく長持ちします

syunnda
質問者

お礼

はずせるようでしたらはずそうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カーフィルム貼り 施工液

    カーフィルムを貼り付ける際(貼り付ける前のガラス洗浄は除く)の施工液について。 1)なぜ、水だけではいけないのか? 2)一般的には「水+中性洗剤」が施工液として使われているが、ウオッシャー液(油膜除去や撥水をうたってないもの)やキッチン用除菌アルコールでは代用できないのか?

  • カーフィルムでスプレー式

    カーフィルムの代わりにスプレー式のをご存じないですか? どこで売っているのか分かりません。

  • カーフィルムについて教えてください。

    はじめまして。 カーフィルムについてお聞きしたいのですが、 ・自分の車にカーフィルムをはってる人に質問です。  カーフィルムをはるメリット、デメリットは? ・自分の車にカーフィルムをはってない人に質問です。  カーフィルムをはっていない理由は何ですか?  はろうと思ったことはありませんか? ・埼玉県東部(越谷・春日部・岩槻・杉戸・松伏近辺)で、  お勧めの業者さんはありますか?  値段。技術。接客態度など含めて。 今、エルグランドに乗ってます。 最近車を買ったので、はってもらおうかなぁなんて思いまして・・・ 知人が、オート○o○○で、はったのですが、 安い以外、誉めるところがないって言ってました。 (技術。素材(?)とか) なので、専門店みたいなところで探してます。 専門店だと高いんでしょうか?? よろしくお願いします。

  • カーフィルムについての素朴な疑問

    カーフィルムを自分で貼ってみようと考えています。 そこで素朴な疑問が湧いたのですが、貼る際に多すぎるくらいの水(中性洗剤MIX?)を吹き付けて・・・という話を色々なサイトで見るのですが、当然窓ガラスの下の隙間に大量の水が入りますよね。それは大丈夫なのでしょうか。 素人的に考えると、その先にはドアスピーカーやパワーウィンドウ等の電気系がありそうで、水にぬれていかれそうで心配です。 またはペーパータオル等をはさむなどして気をつけなければならないのでしょうか。 あまりそういった話題は聞かないところから、余計な心配だとは思うのですが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • カーフィルムについて

    カーフィルムについていくつか質問です。 質問1 よるバックしにくくなるというのは本当でしょうか。どのくらい支障があるんでしょうか。 質問2 業者にやらせるか自分でやるか迷います。自分でやってもそこそこはうまく行くんでしょうか。 質問3 自分ではさみできってかたどるのは大変じゃないですか。 よろしくお願いします。

  • カーフィルム

     車内が暑くなるし、日焼け防止・小物の色あせ防止のためにカーフィルムを検討してます。クーラーの効きも良くなる事も期待して。そこで皆さんに質問です。カーフィルムの紫外線・赤外線カットの効果は何年も永久に変わる事無く続くのでしょうか?それとも徐々に効果が落ちて、数年後ごとに張替えが必要なのでしょうか?  

  • カーフィルムを貼るときのフィルムの滑らせ方(位置決め)

    車にカーフィルムを張るときに水をたっぷり吹きかけるとフィルムが滑って位置決めが楽だと説明書にはあります。たしかに滑るときもありその時は大変楽なのですがすべらない事もあります。滑らないと位置決めがかなり難しく感じられます。 リア、後ろの席2枚、後ろの席の小窓2枚の合計5枚にチャレンジ中なのですがうまく滑ってくれたのは最初にやってみた1枚だけでした。うまく滑るような水の吹きかけ方などはあるのでしょうか。 中性洗剤を2滴ほど入れた霧吹きでただ闇雲にびしょびしょにするだけではうまくいきませんでした。

  • カーフィルム

    サイドにフィルムを貼りました。 完成後見たところ、気泡はありませんでした。 翌日見ると、気泡?の様な物がいっぱいあったのですが この原因はなんでしょうか? フィルムを貼って、4時間後くらいに一度だけ ドアを開けてしまいました… それが原因でしょうか? それとも水泡なのでしょうか? フィルムを貼る時に洗剤を入れた水を大量にふったのですが… 水泡であればほっとけば直るんでしょうか? 乾いた状態なのですが、ヘラで空気を抜く事はできますか? ヘラを使う時に水だけで無くて、洗剤もいれた方がいいですか? 質問ばっかで、すいませんが お願いいたします

  • カーフィルムを考えています

    平成6~7年くらいのサーフに乗ってます。カーフィルムをリア5面に貼ってプライバシーや、子供(1歳の子)を紫外線から守ろうと思ってました。とにかく忙しくて自分で貼る時間はないです。ですので業者さんに頼むことになると思います。 質問は… 1.どの業者さんがいいのでしょうか?近所にはYellowHat,オートバックス、カーコンビニとかがあります。 2.はじめてスモークを使うことになります。昼も夜も運転します。リア30%、リアサイド15%位が初心者には無難でしょうか?それともサイドも30%位がいいんでしょうか?とにかく車内をジロジロと見られたくなかったので(目線を合わせたくない(笑))、安全性もあって透過率もそこそこのものを使いたかったです。 宜しくお願いします。

  • カーフィルムについて

    車種別専用のカット済みカーフィルムを買いました。 後になって思ったんですが、届いたカット済みフィルムのリア用は4分割になってるんですが、自分の車のリアガラスの熱線の数からして4分割なんかじゃ全然たりないです。対応年式が10~15年式くらいになってたので 、加工が必要になる場合もありますということは書いてましたが、4分割でいい熱線が3本しかない車もあるんですか? そもそも熱線の数に合わせてたら最近の車だと結構な数に分割する必要がありますし、熱線の上で1mm程重ねてというやり方だと完成したものを見るとどれだけ綺麗に貼れたとしても絶対に違和感がありそうに思えるのですがどうなんでしょうか? (説明がズレましたが、貼り方の説明書には リア用に分割カットした1枚目のフィルムを貼り、2枚目のフィルムは『熱線上で1枚目のフィルムと1mm程重ねて』貼って下さいと書いてあります。) 凹凸の部分にフィルムが被ると綺麗に仕上がらないと思ってたんですが(空気抜きなど) やってみると凹凸は作業に関係ないのでしょうか? そういうことならいちいち分割せずに、リア分丸々1枚を貼り付けても大丈夫なような気がするのですが、そうしない理由はなんですか? それと、外側からはれば熱線(凹凸)が関係ないし 貼るのか楽そうですが外の環境の影響ですぐにはがれたりするのでしょうか? 内側から貼るタイプのフィルムとは書いてますが、外側に貼ったところでそんなに簡単に剥がれるのは想像出来ないですが… 外側にはることについてデメリット・駄目な理由があれば、内側から貼るしかないですが その辺も合わせて回答頂けたら助かります。 ちなみに車は 13年式ワゴンRです。 質問多く、文章がごちゃごちゃしちゃいましたが よろしくお願いしますm(__)m