• 締切済み

フェドーラコア(Linux)で

affilieの回答

  • affilie
  • ベストアンサー率36% (173/474)
回答No.1

こんばんわ。 失礼ながら、どういった内容を尋ねたいのかをお書きください。 推察で記載すると…。 1)Windows→Fedora  FedoraのインストールをNTFSやFAT上へ行っているなら可能かもしれませんが、普通は出来ません。  Fedoraはext2かext3で動作しており、Windowsからは見えない領域になります。  可視させるツールもあったと思いますが、読みだけで書きは出来ないと思いました。 2)全角/半角キー  Fedoraでしたらscimとanthyになるかと思います。  キーを適切に設定する必要があると思います。  wnnだと、設定方法は不明です(CTRL+スペースでオン/オフのトグル?) 3)サービス  失礼ながら推察もできません。

関連するQ&A

  • 文字入力時の切替

    windows xpとwindows 2000をデュアルブートして使っています。 半角/全角キーを使ってひらがなと半角英数入力モードを切り替えたいのですが、windows2000で半角キーを押すと、 [ ' ] が入力されてしまいます。 ALT+半角キーを押すと入力モードが切り替わります。 半角/全角キーだけで切り替えたいのですが、設定方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • カタカナ入力

    初心者の質問で申し訳ありません。Win2000を使ってます。ひらがな、英字の切り替えは半角全角キーでできますが、カタカナを入力するには何のキーを押せばいいのでしょう。

  • 半角/全角キーで入力モードの切り替えができません

    ひらがな入力モードと英数入力モードの切り替えを半角/全角キーで行っていたのですが、半角/全角キーを押しても切り替えができず、「‘」が入力されます。どうすれば元のように切り替えができるようになるでしょうか。

  • 文字入力の切り替えを半角全角キーでできません

    ひらがなと半角英数の切り替えを半角全角キーで行っていたのですが、子供がいたずらしてできなくなりました。 半角全角キーを押すと、直接入力と半角英数の切り替えとなってしまいます。 どのようにすれば半角全角キーで、ひらがなと半角英数の切り替えを行うようにもどすことができますか? よろしくお願いします

  • 日本語入力の切り替えがおかしくなってしまった

     IME2000でのことなのですが、これまでは[半角/全角]キーひとつを押せば日本語入力の切り替えが出来ていたのに[ALT]キーと一緒に押さないと切り替えできなくなってしまいました。  そしてなぜか[半角/全角]キーだけを押すと“@”マークが入力されます。特に設定を変えた覚えはないのですが・・・。  IMEをアンインストールして入れなおそうかと思ったのですが、アプリケーションの追加と削除のプログラム一覧にIMEがなくて、さてどうしたものかと考えてしまいました。  どのようにしたら良いでしょうか?  よろしくお願いします。

  • MACのボードで半角英数入力する

    本体はMACのLeopardで、ブートキャンプを導入して、 もっぱらウィンドウズで立ち上げています。 つまりキーボードはMACです。 普通ウィンドウズのパソコンだと、かなと半角英数の切り替えは 左上の半角・全角のキーで行いますが、 上記のような場合、言語ツールバーでマウスでクリックするしかないのでしょうか? MACで立ち上げているときはスペースキーの左の英数キーを押すだけでいいのに、 ウィンドウズで立ち上げていると、そのキーを押しても全角か半角のカナになるだけで英数にはなりません。 キーで一発変更できる技をどなたか教えてください。

  • 半角、全角の変換ができません

    朝パソコンを立ち上げたら、半角、全角の切り替えがキーボード上でできなくなっていました。 ウィンドウズ2000を使ってます。 通常は、半角/全角 キーで切り替えができるのですが。 何がおかしいのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • キーボードがなんかおかしいです・・・(TT)

    CDブートからWin2000proをインストールしました。 正常にインストールが終了したと思ったら、キーボードがなんかおかしいのです・・。 どうおかしいかというと ・@がうてません。( 「 になってしまう)  (なぜかシフト+F2で@になる) ・半角全角キーで入力切替ができない ・ひらがな、英字は問題なさそうですが、記号がどうも一 つずつずれているようです コンパネのキーボードは日本語になってるようだし、 どこでなおせばよいのでしょうか?? どなたかご教授くださいm()m

  • 全角ひらがな入力するのを間違って半角英字で入力した文字列を全角ひらがな打ちの結果と同じように変換する方法

    半角/全角を切り替えて、半角英数字/全角ひらがなを通常入力しますが、 半角のまま、日本語文章を入力したとします。 たとえば、「本日は晴天なり」という文章を全角ひらがなで入力するところ、 半角全角の切り替えをせずに、「honjituhaseitenari」と半角英字で入力したとします。 この「honjituhaseitenari」という半角英字の文字列を、 通常の変換キーを押すように、「本日は晴天なり」という日本語へ変換したいのです。 また、この機能の別の使い方(別の行いたいこと)ですが、 半角英字を入力しながら、切り替えをせずに日本語変換したい文字列だけ変換できれば問題ありません。 たとえば、機能的には 半角英字モードで「I like hon」と入力して、 「hon」という単語を入力した後にだけ変換キーを押すと その単語だけは日本語変換され「I like 本」といった結果になります。 ※例の英文法は気にしないでください。ただの説明上の例です。 全角モードで半角英数字を入力するという方法は、 IEMの機能的に実用性に欠ける方法ですので、除外してください。 Officeソフトのみの機能ではなく、 標準のIEMやNaturalのようにOS上のすべての機能として作動してほしいです。 このような変換をできるようアドバイスお願いいたします。

  • 日本語入力の切り替え 半角/全角キーのみ

    IMEを使用してWindowsXPで日本語入力をしています。日本語入力への切り替えを「半角/全角キー」のみで行っているのですが切り替わりのタイムラグ?があります。 直接入力(キーボードを打つと「ohayou」) ⇒ 「半角/全角キー」を押してから文字入力(下に点線が表示された状態で「ohayou」) ⇒ 英字を入れたいのではないので消す ⇒ 再度入力すると普通に日本語入力状態(下に点線が表示された状態で「おはよう」) 「半角/全角キー」を押してから文字を打ちだす感覚が短すぎるのでしょうか。「Alt+半角/全角キー」にすればちゃんと切り替わるのかもしれませんが、できればなれた「半角/全角」だけで済ませたいです。 IMEの設定では「キー設定:MicrosoftIME」「半角/全角:IME オン/オフ」になっています。 同じ状況の方で改善された方などいらっしゃたらアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。