• ベストアンサー

物質量、モル濃度の計算と有効数字

ある参考書で、 たとえば、濃度0.10mol/Lの硫酸銅IIのつくりかたは、硫酸銅II五水和物24.95gを正確にはかりとる→水に溶かして1Lにする。(途中の過程は省略しています) と書いてあるのですが、硫酸銅II五水和物24.95gは式量は249.5ですので物質量は24.95/249.5で計算しますよね。このとき物質量は0.1、0.10、0.100、0.1000どう表せばよいですか?量り取った物質の有効数字は4桁ですよね?だから0.1000molって考え方はあっていますか?そしたら、濃度の有効数字2桁はどこからやってきたのでしょう・・・ 有効数字がいまだに整理できていません。よろしくお願いします

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GOOD-Fr
  • ベストアンサー率32% (83/256)
回答No.2

有効数字の考え方だけ、補足説明しますね。 有効数字、と関係あるのは、誤差です。 測定には必ず誤差が含まれるので、「ちょうど 1g」ということは、実際にはありえません。では、この「1g」は、どのくらい正確に 1g なのでしょう?それをあらわしているのが有効数字です。 たとえ話をしましょう。 「日本の人口は1億3千万人です」という文章があったとします。 これが、日本の人口が「130,000,000人きっかりである」という意味でないのは、おわかりいただけると思います。 おそらく、実際の人口は「1億4千万人には満たないが、1億2千万人というほど少なくない」という感じですよね。ということは、実際の人口は、「1億2千5百万よりは多く、1億3千5百万よりは少ない」と考えられます。これが、「有効数字2桁」という意味です。「3桁目はちょっと自信ないなぁ」って感じですね。 さらに続けます。「ここに1兆円きっかりあったとします。これを日本の人口一人ひとりに分配した場合、一人が受け取れる金額はいくらでしょうか?」 1兆円÷1億3千万人=7692円? いいえ、ちがいます。1兆円のほうは「きっかり」と書いているので、誤差は含まれませんが(有効数字13桁です)、人口は1億3千万きっかりではありません。 人口の「有効数字2桁」に計算結果の正確性は押さえ込まれます。ですので、単純に割り算した答のように4桁もの正確性はありません。結果、答も有効数字2桁と考えて、3桁目を四捨五入し 7700円、になるわけです。有効数字をより意識した書き方をすれば、7.7 x 10^3 ってとこでしょうか。 このように、誤差が含まれることを考慮しながら、計算結果を「丸めて」進めていくのが、「有効数字」という考え方になると思います。 「有効数字2桁」の場合の実際の計算方法は、すでに回答があるように、途中の計算は3桁で行ない、最後に得られた数値の3桁目を四捨五入して、2桁として回答する、となります。

powerpro
質問者

補足

No.1、2の回答ありがとうございます。 濃度の0.10mol/Lは書いた人が指定してるってこととらえていいんですね。 もし、単純に自分が水溶液を作ろう!と思い立って自分で24.95gを量りとって、1Lの水溶液にしたら、モル濃度は0.1000mol/Lって表現してもいいのですか?

その他の回答 (3)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

#1の回答者です。 >>>> No.1、2の回答ありがとうございます。 濃度の0.10mol/Lは書いた人が指定してるってこととらえていいんですね。 そのとおりです。 >>> もし、単純に自分が水溶液を作ろう!と思い立って自分で24.95gを量りとって、1Lの水溶液にしたら、モル濃度は0.1000mol/Lって表現してもいいのですか? はい。 0.01グラムの精度で24.95グラムを量り、 0.0001リットルの精度で1.0000リットルを量ればよいです。

powerpro
質問者

お礼

どうもありがとうございました!

  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.3

> だから0.1000molって考え方はあっていますか? あってますよ。 うるさいことをいえば、硫酸銅(II)五水和物の式量は249.5ではなくて、249.7ですし、硫酸銅(II)五水和物を正確にはかりとるためには硫酸銅(II)五水和物の密度(浮力補正のため)と試料の純度を考慮しないといけませんが、硫酸銅(II)五水和物を4桁の精度ではかりとることは、非現実的な作業ではないです。 また「1Lジャスト」という体積も本来ありえない話ですけど、メスフラスコ(全量フラスコ)を使えば、1.000Lの溶液を作ることは容易です。 > そしたら、濃度の有効数字2桁はどこからやってきたのでしょう・・・ 誤植でなければ、めんどくさいことは考えずに解答を有効数字2桁で書け、という出題者の指示でしょう。 実際問題として、濃度の有効数字が2桁の溶液(今の場合は、濃度に10%の不確かさがある溶液)は、化学分析には到底使えるものではありません。演習問題を解くときの計算労力を減らすために、桁を減らしているのでしょう。硫酸銅(II)五水和物の式量を249.5としているところからも、有効数字とか誤差とかを真面目に考えた上での記述とは、私には思えません。 おまけ:Cu(SO4)・5H2Oの式量  63.5+32+16*9+1*10=249.5  63.55+32.07+16.00*9+1.008*10=249.7

powerpro
質問者

お礼

なるほどー、式量も3桁と4桁では違うものなんですね。 分析化学の観点からのコメントも参考になりました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 解答は2桁でいいですよ、という意味です。 途中の計算は3桁以上で行い、最後に四捨五入です。 ちなみに、「1L」は、有効数字1桁ですけど。(笑) しかし、これに関しては、1Lジャスト(=1.000・・・リットル)を意味していることは明白ですので。

関連するQ&A

  • 水溶液の希釈・モル濃度など教えてください!

    問題1 0.60mol/lグルコース水溶液200mlに、水を加えて300mlにする。 問題2 0.10mol/l水酸化ナトリウム水溶液200mlに、水を加えて1.0lにする。 問題3 0.40mol/lグルコース水溶液が500mlある。モル濃度を0.25mol/lにするには、何molの水を加えればよいか。 問題4 10%の食塩水150gに水を加えて、質量パーセント濃度を3.0%にしたい。水を何g加えればよいか。 問題5 10%の食塩水200gの水を蒸発させ、160gにした。質量パーセント濃度は何%になったか。 問題6 0.40mol/lグルコース水溶液300mlから水を蒸発させ、体積を200mlにした。モル濃度は何mol/lになったか。 問題7 硫酸銅(II)五水和物CuSO4・5H2O12.5gに水を加えて、500gの硫酸銅(II)水溶液を作った。この水溶液の質量パーセント濃度は何%か。原子量は、Cu=64,S=32,O=16,H=1.0とする。

  • モル濃度の求め方。

    [問] 40%硫酸の密度は1.30g/mlである。 この硫酸のモル濃度を求めよ。 みなさんならこの問題、どう解きますか? どの参考書にも私が考えた解法では解いていないのです。 みなさんの解き方と(もしあるなら)私の解法の間違っている点を教えて下さい。 [私の解法] 1.30g/mlより1300g/l H2SO4:1.0×2+32+16×4=98(分子量の計算です) 1300÷98×0.4(40%のことです)mol/lより 5.306・・・mol/l≒5.31mol/l 有効数字は2桁なのかもしれませんが 私としてはこの解法で間違いはないと思っています。 ちなみに、どの参考書にもあるという解法で解いても 答えが多少違ってくるといっても答えには影響ありません。 化学の先生はいろいろな解き方があるからいいと思うけど はっきりしたことは調べてみないといけない、といわれました。 とても引っかかっているので教えて下さい。お願いします。

  • モル濃度・密度

    高校生の化学の問題です。 濃度98.0%、密度1.83g/cm3の濃硫酸水溶液のモル濃度を求めよ。(濃硫酸=98) 多分計算は次のやり方で合っていると思うのですが。 1ℓに1830g溶けていると考えて、物質量は {98.0/100×1830[g]}÷98=18.3[mol] よってモル濃度は18.3[mol/ℓ] これが正しいとして、{ }の中の意味がきちんと説明できません。 わかりやすい言葉で説明していただけたらありがたいです。また、もし解法が誤っていたら直してください。 バカな質問ですみませんが、よろしくお願いしますm(__)m

  • 水和水をもつ物質の濃度

    シュウ酸二水和物31.5gを水に溶かして500mlにした。この水溶液の密度を1.02g/mlとして、 この溶液の 1、質量パーセント濃度 2、モル濃度 3、質量モル濃度 をそれぞれ求めよ。 2番のモル濃度なのですが、 解説より、 結晶の物質量と無水物の物質量とは等しいので、 31.5g/126g/mol×1000/500l=0.50mol/l とありました。 ですが、モル濃度とは溶液1l中に溶けている「溶質」を物質量で表した濃度だから、 溶質の無水物は 31.5g/126g/mol×90=22.5gになるので、 22.5g/126g/mol×1000/500l=0.36mol/l ではないかと思ったのですが、なぜ違うのでしょうか? 水和水は溶媒の水に加わってしまうんですよね? あと、液体の混合の体積和なのですが、例えば、 エタノール52mlと水48mlを混ぜると、その体積は常温で96.3mlとなるが、 溶液の質量和は必ず等しいとなるのはどうしてですか?不思議です。

  • 濃度98.0%の濃硫酸(密度1.84g/mL)のモ

    濃度98.0%の濃硫酸(密度1.84g/mL)のモル濃度〔mol/L〕を次の(1)~(4)の順に従って求めよ ※濃硫酸の溶質は硫酸分子H₂SO₄である。分子量H₂SO₄=98.0 (1)この濃硫酸1.00Lの質量は何gか。(1L=1000mL) (2)この濃硫酸1.00L中に含まれる硫酸分子H₂SO₄の質量は何gか。(1)の値を使った式で記せ。 (3)この濃硫酸1.00L中に含まれる硫酸分子H₂SO₄の物質量は何molか。 (4) (1)~(3)より濃硫酸のモル濃度を有効数字3桁求めよ 解答を教えて下さいお願いします

  • 化学初心者の質問です。溶媒の質量についてです。

    こんにちは、この4月から化学を習い始めた者です。どうしてもわからない部分があり、昨日から悩んでいます。 <問題>9,98gの硫酸銅(II)の結晶CuSO4・5H2Oを水50gに溶かした水溶液がある。この水溶液の密度を測定したところ1,12g/cm3であった。この水溶液の質量モル濃度を求めよ。ただし、原子量は、H=1,O=16,S=32,Cu=63,5とする。 <解説>硫酸銅(II)の結晶CuSO4・5H2Oを水に溶かすと、結晶を構成しているH2O(水和水)は溶媒の水になる。9,98gのCuSO4・5H2O(式量:249.5)の物質量は9,98/249,5=0,040(mol)であり、また、これに含まれるCuSO4(式量=159,5)も0,040molである。さらに、子の結晶に含まれているH2Oの物質量は0,040×5=0,20(mol)となる。 溶質の物質量は0,040mol,溶媒の質量は50+18×0,20=53,6(g)であるから、質量モル濃度は0,040/ 53,6/1000=0,7462(mol/kg) 【質問】溶媒の質量は50+18×0,20=53,6(g)とありますが、この「18×0,20」を足す意味が分かりません。 どうか皆様、解説をよろしくお願いいたします。

  • モル濃度の求め方。その2

    参考書の解法とどちらがいいのか教えて下さい。 私は参考書の解法はややこしいなぁ、と思うのですがどうなのでしょう? [問] 40%硫酸の密度は1.30g/mlである。 この硫酸のモル濃度を求めよ。 [改訂版・私の解法] 1.30g/mlより1300g/l H2SO4:1.0×2+32+16×4=98(分子量の計算です) 1300×0.4(40%のことです)÷98mol/lより 5.306・・・mol/l≒5.31mol/l [参考書の解法] 40%硫酸100gの中に含まれる硫酸は40g(*) 体積=溶液の質量÷密度より 100÷1.30=76.923・・・≒76.92(ml) 40÷98(mol)/76.92÷1000(l) =5.306・・・≒5.31(mol/l) 参考書の解法は上のような形式です。 でも最終的には有効数字3桁で答えなければならないために 途中式の段階で四捨五入して4桁目まで求めますよね。 その時の誤差というものは解答には影響ないのでしょうか? たまたまこの問題では答えが等しくなったというだけではないのですか? それと化学の先生は(*)の式で溶液の100gという値は 勝手においてやればいい、とおっしゃっていました。 確かに40%を分数に直せば約分で消えてしまいますが 溶質・溶媒の値がこの問題のように与えられていない場合でも 勝手に100gとおいていいのですか? かなりいろんなことを聞いてしまいました。 分かりやすく教えていただければ幸いです。 (出来れば高2レベルで・・・) なんだか化学って奥深いですね。。。 この問題を解いてしみじみ感じました。 だから化学って好きですvv

  • モル濃度を求める問題

    ・問題 175gの水に25gのCuSO4・5H2Oを溶解して硫酸銅(II)水溶液を作った。この水溶液のCuSO4のモル濃度を求めよ。ただし,この溶液の密度は,1.06g/cm3 とし,CuSO4=160,H2O=18とする。 この問題の解答には,「 25gのCuSO4・5H2Oに含まれるCuSO4の物質量は,CuSO4・5H2O=250となるので,25/250 となる。」 とされていますが, 25gのCuSO4・5H2Oに含まれるCuSO4の物質量は,(25/250)×(160/250)ではないでしょうか。私の考えでは,CuSO4・5H2Oの物質量を求め,その中のCuSO4の比率はいくらか?と計算してCuSO4物質量を求めたつもりです。 回答お待ちしております。

  • 容量モル濃度について

    容量モル濃度の求め方の公式の一つに、 10*質量(g)*密度(g/ml)/式量 というものがありますが、どうしてこの公式から容量モル濃度が求められるのかが分かりません。 この式の導き方を教えてください。 例として、NaCl7.40gw含む食塩水(d=1.050g/ml)98.9gがある。 この食塩水の容量モル濃度を求めよ。 (10*7.48*1.05)/58.5=1.34mol/l

  • 質量パーセント濃度とモル濃度の換算について

    <問>質量パーセント濃度とモル濃度の換算について、次の問に答えよ。 (1)ある物質(分子量・・・60)の10%水溶液(密度1.2g/立方cm)のモル濃度を求めよ。 (2)ある物質(分子量・・・90)の5mol/L水溶液(密度1.5g/立方cm)の質量パーセント濃度を求めよ。