- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この接続方法の違いは何でしょうか?)
マザーボードのファン接続方法の違いとは?
このQ&Aのポイント
- マザーボード上のCHA1_FANやCHA2_FANと書かれた端子からファンの電源を取る方法と、4pin→3pin変換ケーブルを使用する方法の違いについて教えてください。
- マザーボード上の端子から電源を取る場合、ファンの回転数が検知されプログラムで表示可能であり、自動制御も可能です。一方、変換ケーブルを使用する場合は回転数の検知や制御はできず、一定の回転速度で動作します。
- また、ファンコントローラを使用する場合はマザーボード上の端子から電源を取る方法の場合のみ利用できます。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本的にはそれでOK あと、1の場合、マザー側の駆動回路の仕様により、大電流を必要とするファンは接続できない場合が多い。(特にファン制御可能な端子) 尚、2でもファン自体に温度センサーや回転数制御機能を持ったものはあります。 参考例:VIZO FZ8025 http://www.vizo.com.tw/front/product/get_product_detail/63/3/1 又、別途ファンコンとローラーを使用すれば回転数制御は可能。
補足
どうもです。 結局、マザーボードに省電力機能としてファンの回転数などを自動的にコントロールする機能がついている場合は、それを利用すると回転数の制御はパソコンに任せるしかないということですよね。 どうしても、自分の任意の回転数にしたい場合には市販のファンコントローラを取り付けるということになりますね。ただし、その場合、マザーボードに付いている省電力機能は使えないということですよね。