• ベストアンサー

どちらの大学を目指すべきか

現在高3です。大学選びで迷っています。 自分が本当にやりたいことができるが無名の大学と、 そこそこ名前の通った大学。 どちらに行くべきか、迷っています。後者の方がレベル的にも上なので 就職とかでは有利だと思うのですが・・・。 ただ「大学の名前より本人のやる気次第」とも聞くし、 就職の良し悪しだけで大学を選ぶべきかと悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#69188
noname#69188
回答No.3

レベルが上だからって、就職に有利とは限りません。一流大学だって中の学生はピンきりです。 雇用者側が・・・どのように判断するか・・・、保守的な所は大学のブランド(大学名)にこだわるかもしれませんが・・・。 質問者様もおっしゃっているように、「大学の名前より本人のやる気次第」です。例えば、一流でもCばっか取りまっくている人と、三流、四流でも、ほぼ、Aで成績表が埋め尽くされている人と、質問者様なら、どちらを採用したいですか? 日本は急速に年功序列から実力社会へと移り変わりました。保守的な企業でない限り、技術や知識に長けている人の方が有利な時代です。 本当にやりたいことをやれない大学生活なんて意味のないもの。 卒業してから後悔しても後の祭りですから、私は本当にやりたいことができるところへ行くのが一番かな・・・と、思いますが、いかがでしょうか? 参考になりましたら、幸いです。

kurafu
質問者

お礼

実力社会化は実際に進んでいるんですね。 やりたいことをやれる大学を目指す方向で、 その中で優秀な成績を取れるよう頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.2

やりたいことがあるのなら、そちらを選ぶべきでしょう。 目的意識を持つことは、大切なことです。 大学のレベルよりも、どういう学生生活を送ったかということが大事だと思います。 一流企業への就職なら、確かに大学のネームバリューがものをいうこともありますが、ほとんどは適性や人間性、やる気で判断されます。 レベルが気になるのなら、優秀な成績で卒業して、面接でもアピールすればいいです。

kurafu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり本人のやる気次第ということですね。 行きたい大学に行き、そこで頑張って良い成績を取りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.1

こんばんは きちんと勉強していれば就職なんてなんとでもなるもんですから、私はやりたいことができる大学をすすめておきます。

kurafu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり就職の事ばかり考えてちゃダメなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高3の今から受験モードに入っても…

    よろしくお願いいたします。高3の子どもの事です。いまだに学校から帰って来てはすぐにゲーム三昧の日々です。三者面談では偏差値46(ーー;)くらいだそうです…。こんなんでも今からやれば少しでもレベルの高い大学へいけるもんなんでしょうか?このまま就職などしてもとても勤まるものではありません。勝手ですが本人の意思にまかせたら?とかなるようにしかならないとかのご回答はご遠慮いただきたいのです。 いまからでも頑張り次第で入れる少しでも上の大学を目指す事は可能でしょうか?(あいまいな質問で申し訳ありません)

  • 大学受験って・・・。

    今年大学受験なのですが、なにか良い勉教法はありませんか?今狙ってるのは私大でレベルがすごく高いです。やる気もあり、なんとかしなくちゃ!って思ってるんです。 基礎からやればいいっていうのはわかるんですけど飽きっぽいし、単語とか色々覚えられるのか不安です。成績もいたって良いわけでもなくて本当にレベルの高い大学って努力次第で受かるのでしょうか?何よりも集中力がありません。(まったく駄目人間ですね。) 良い大学に行ってる人って高校のときとかから頭良いって思ってるのって私くらいですかね? チグチとすみませんでした。よろしくおねがいします。

  • 上智大学外国語学部英語学科と早稲田大学

    高3の受験生です 憧れだった上智大学外国語学部英語学科に合格することができました その他にまだ結果は分かりませんが早稲田大学の文学部・文化構想学部・社会科学部を受験します そこでどの学部に行くかとても悩んでいます 私の大学での目標は ・外国語(英語)をしっかりと話せるようになる ・1年留学をする です 後者はどちらでもできそうですが前者は早稲田大学だと自分のやる気次第だと聞きます(勿論やる気がない訳では全くありません) 私は帰国子女ではないので英語は特にできる訳ではないです でも自由な早稲田大学の校風にとても惹かれています サークルも早稲田祭も大規模で魅力的です 早稲田のどの学部に行っても学びたいことはたくさんあります 将来についてはまだあまり決めていません 留学をして自分の視野を広げたいと思っています 就職にはやはり早稲田の方が有利とも聞きます 長々とすみませんが是非色んな方の意見をききたいです 特に在学生の方がいらしたら宜しくお願いします><

  • 大学について困ってます

    デザイン系の大学を志望してる高3です。 千葉大のデザイン工学科を目指していたのですが、 模試の結果を見ると偏差値が50くらいで到底 及びません。少しレベルを下げようと考え、京都繊維工芸大という所を 見つけたのですが難易度はどうなのでしょうか? 千葉大と比べて、就職や授業内容の違いはどうなんですか? また、他にいい大学があったらお願いします。 長文のうえに、まとまっていない文章ですいません。

  • この大学どうでしょう?

    僕は今、高3です。大学選びで悩んでいます。 杏林大学・拓殖大学・産業能率大学・関東学院大学・山梨学院大学・名古屋商科大学の内で就職に有利で将来性のある大学はどれですか? 1位~6位順にランキングをつけてお答えください。またその理由もお願いいたします。 また、関連したアドバイスをお願いいたします。

  • 大学まで行かせた我が子が

    その大学のレベルからいえば力不足な会社に就職したい、と言い(しかも明確な意志があって入りたいのではなく、就職戦争で頑張るのが嫌だからほぼ就職確定になる職場にいきたいという理由で)そういう会社ばかり選んで就活していたら親としてどうしますか? (1)これまで高い授業料だして大学まで通わせたのだからもっと上の会社を目指しなさいと叱る (2)本人の考えを尊重し、ニートやフリーターになるよりかはましということで好き勝手にさせる (3)その他

  • 少しでもレベルの高い大学に行くべきですか?

    高3の女です。 私立大学の文学部を受験するつもりなのですが、どこを受験するかで悩んでいます。 担任にMARCHレベルならいけるといわれたのですが、 勉強したいことが少し合わなかったり、家から遠すぎたりして MARCHレベルでは行きたいと思う大学がありません。 だからといって「ここ!」って思える大学がほかにあるわけでもなく、 受験しようと思っているところはいくつかありますが、すごく行きたいわけではありません。 今までずっと行きたいと思っていた大学も、就職率が非常に悪いらしく、しかもちょっと遠いので悩んでいます。 せっかくここまで勉強してきたんだし、就職のことなんかを考えたら少しでも偏差値の高い有名な大学に入るべきですか?

  • 大学か専門か?

    私は今高三です。小学校のときから辻製菓にいってパティシエになるのが夢でした。四月まではずっとそう思ってて、自分からいろんなケーキ屋さんに見学に行ったりお話を聞いたりしました。そうしている中で、自分は本当にこの職に向いてるのかなぁと不安になり始め、想像以上の厳しそうなパティシエにどうしてもなりたいという気持ちが薄れてきました。パティシエは生半可な気持ちじゃ続けられないので今は四大に進学しようかなと思っているのですが、やはり何年も思い続けてきた気持ちはそう変わらず、今も製菓学校をみると行きたいなと思うんです。けど正直まだ就職したくないっていう気持ちや、いろんなバイトもしてみたいし遊びたい気持ちもあります。他に絵本作家にも興味があるので、ある大学(無名ですが)の心理こども科というところに行こうと思っています。けど製菓に惹かれるのも事実です…進学校なんで周りは有名大学にいこうとがんばっていますが、私はどうしても大学にやりたいことがあるわけじゃないのでいまいちやる気が出ません。けどちょっとやる気になった夏休みに病気になり入院してしまい一ヶ月つぶれました。さらに気持ちはしぼんでしまいました。私の行きたいと思った大学は、うちの高校では人気がなく指定校でいけそうなので(内申だけはいいので…)それを狙うつもりですが…。けど入れても4大だから、製菓とは離れてしまいます。製菓はやりたいけどまだ社会に出てもいいって思えるほど製菓に思い入れはないきがします。ただ今一番にやりたいのはお菓子なんですが…。 それで食べて行く気が今はないんです…。 大学を出てからじゃ遅くないですか? 将来なんて気にせずに思い切って製菓にいったほうがいいでしょうか? とりあえず大学を出たほうがいいでしょうか?

  • 大学選び

    僕は今、高3です。大学選びで悩んでいます。 杏林大学・拓殖大学・産業能率大学・関東学院大学・山梨学院大学・名古屋商科大学の内で就職に有利で将来性のある大学はどれですか? 1~6位順にランキングをつけてお答えください。 また、関連したアドバイスをお願いいたします。

  • 大学選び

    僕は今、高3です。大学選びで悩んでいます。 杏林大学・拓殖大学・産業能率大学・関東学院大学・山梨学院大学・名古屋商科大学の内で就職に有利で将来性のある大学はどれですか? 1~6位順にランキングをつけてお答えください。 また、関連したアドバイスをお願いします。

さよなら手書き
このQ&Aのポイント
  • 購入した製品を使用する際に、パソコンのOSがWindows11であることを確認してください。
  • 購入した製品を使う際に、CDドライブがないパソコンの場合は別の方法でインストールする必要があります。
  • 購入した製品の使用方法について、画像やスクリーンショットを添付して質問すると分かりやすく回答が得られます。
回答を見る