• 締切済み

英語学・・・青山学院、日本女子

wi-hachu-1の回答

回答No.2

国立大学1年の男です。単に、商社系の大手企業を目指すならば、慶応、早稲田を目指すのが良いでしょう。もちろん、青学や、日本女子大も良い学校ではあるので、実力さえあれば、たいていの大手企業には就職できますし、mdjemさんの憧れるキャリアウーマンにもなることはできると思います。しかし、今はまだ夏の段階で、まだまだ実力も伸びますので、青学を第一志望にするよりも、早慶上智を第一志望にしちゃっていいと思います。確かに、青学の文学部英文学科は、英語のレベルの高い学科だとは思いますが、文学部英文学科は、教師志望の人が多いと聞きます。したがって、コミュニケーションとしての英語を身につけるということを期待したら、少し期待外れになるかもしれません。では、コミュニケーションとしての英語を身につけるのに良いところはどこかといったら早稲田の国際教養でしょう。この学部は、すべて英語で授業が行われています。 そして、留学生も多いので、確実にコミュニケーション能力が養われます。ただ、質問者様は在学中に留学しても大丈夫ですか?この学部は、大学2年の半ばから、一年間海外に留学することが義務付けられているので、そこら辺のことは考慮する必要があると思います。それでも良いのであれば、ぜひ目指しましょう。mdjemさんの英語力が現在どの程度あるのかわかりませんが、早稲田の国際教養に合格するためには、かなりの英語力が求められます。速読力、単語力、パラグラフリーディグ、そして難度の高いリスニングです。これらの力をつけるために、英語にはかなりの時間を割く必要性があると思います。また、推薦でだすなら、上智の国際教養に出してみることを考えたらいかがでしょうか? 上智の外国語学部英文学科も、英語によるディスカッション形式も取り入れられているため、ニーズには沿っていると思います。 ただ、一つアドバイスをしておきたいのは、英語学科に行かなくても、コミュニケーション能力を養う手段はあるということです。ジオスなどに行けば英語学科でやることと似たことができるからです。なので、英語学科に入らなければいけない、と焦る必要は全くないと思いますよ。来年の受験に向けてぜひ頑張ってくださいね。

noname#66053
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早慶ですか・・・考えてもいなかったです。在学中の留学は、留学希望していたので、義務付けられているとありがたいです。 でも現時点では模試に志望大学として書いたこともないですし、到底届かないレベルの学力なので、夏休みにできる限りやってみようと思います。 やはり英会話教室でコミュニケーション能力はつけられるということですね。ありがとうございました。これから頑張ります。

関連するQ&A

  • 東京女子大と青山学院大について

    私は、東京女子大の社会学部と、青山学院の国際政経の国際経済を受験しました。両方合格したら、どちらの大学が良いでしょうか?どちらの大学も英語をしっかり教えてくれて、国際的なことも学べそうな大学なので、迷っています。 東京女子大は合格しましたが、青山学院の合格発表はまだですので、気持ちばかりで合格していなかったら意味がないのですが、青山学院の合格発表日と東京女子大の入金日が同じ日なので、前もってしっかり決めておかないと間に合わないので、質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 青山女子短期大について

    こんにちは。 英語の教員(中高)を目指している者です。 大学受験が終わり、結果を見た所 青山女子短期大学 と 神田外語大学 この二校で合格を頂くという結果になってしまいました。 私自身青山学院大への進学を希望していたので、青山女子短期に入り編入をしようかと思っているのですが、御意見をお願いいたします。 神田卒の先生と、青学卒の先生と聞いたら青学だろうなと思ってしまうのですが、 編入はどの位大変なものなのでしょうか?

  • 青山学院女子短期大学について質問です

    わたしは将来、中学校の国語の教師になりたいと考えています。 四年制大学の教育学部へ進学し、教員免許を取得するのが1番合理的なのはわかっていますが、様々な事情により、今のところ短期大学への進学しか選択肢がありません。 短期大学について調べていると、青山学院女子短期大学が候補にでてきました。偏差値的にも自分に適していると思います。 そこで質問なのですが、青山学院女子短期大学は、国語の教員を目指すには決してまちがった大学ではないでしょうか? この青山学院女子短期大学という選択肢がでてきたのはほんとうに最近のことなので、はずかしながら情報がまったくといっていいほどありません。教員育成だけでなく、学校の雰囲気やその他の就職状況なども教えてくださるとありがたいです。青山学院女子短期大学に詳しい方々はご回答よろしくお願いします。

  • 青山学院女子短期大学を帰国子女枠で受験したいのですが…

    私は海外のインターナショナルスクールを今年の5月に卒業した18歳の女子です。 5月に卒業のため、4月入学の大学には間に合わず自動的に1年浪人です。 今年は受験資格があるため、帰国子女枠で受験したいと思っているのですが、青山学院大学ではなく青山学院女子短期大学を受けたいと思っています。 ですがホームページに行っても短大のほうは青山学院大学のように入試内容や結果など特別入試に関する情報が少なくて困っています。 どなたか青山学院女子短期大学に帰国子女枠で受験したことのある方、また入試結果などどんな小さなことでもいいので知っていることがあったら教えていただきたいです。 帰国生の特別入試は10月の初めなのでもうあまり時間がないです… とりあえず英語と小論文の勉強をしています。汗 よろしくお願いします。

  • 法政大学か青山学院女子短期大学か

    地方在住、現役大学受験生の女子です。 第一志望の大学合格が厳しい状況で、滑り止めに受けた青山学院大学は不合格でした。 合格したのは、法政大学と青山学院女子短期大学です。 受験前に調べていなかった(深く反省しています)ので、合格通知後に調べたのですが、 法政大学は交通アクセスが非常に悪い多摩キャンパスです。 また、男性のイメージが強く、首都圏での評判は良くなさそうでした。 私は青山学院大学に強い憧れを持っていて、 青山学院女子短期大学に入ったら推薦編入したいと考えています。 しかし短期大学になると、学生や講義のレベルが低くなると言われますし、 私の通う高校から短期大学に進む生徒はいませんので、誰からも勧められません。 どちらに入学金を振り込むか、または浪人するかを迷っています。 法政の首都圏での評判、女子のイメージはどうなのでしょうか。 青山学院女子短期大学の雰囲気、イメージはどうなのでしょうか。 教えてください。

  • 青山学院女子短期大学について教えて下さい。

    青山学院女子短期大学についてのイメージや、就職、学校の周りの環境や学生の雰囲気、勉強について何でもいいので意見を下さい。

  • 青山学院大学

    現在高2の者で英文・外国語学部への進学をしたいと思い、大学の入試方法について調べています。 青山学院大学の入試方法なのですが、2010年から英文もAOが実施されるようになったのですか? 私は現在一般の他にも受験方法を考えています。 青山学院大学は国際政治経済学部しかAOがないと思っていたのですが、ここのサイトの青山学院大学についての回答で2010年から英文もAOが始まったと書いてあったので、とても興味がわきました。 ですが、青山学院大学のホームページを見ても入試方法の中にそのようなことは書いてありませんでした。 もし、本当に英文でもAOがあるなら挑戦したいと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • 青山学院と学習院

    青山学院と学習院 青山学院・法 学習院・経済 に合格しました。一浪、男、千葉在住です。将来は民間就職or公務員を考えています。 法学と経済学両方に興味があります。 みなさんならどちらの大学に進学しますか?参考にさせていただきたいです

  • 青山学院に行きたい

    現在、一浪して青山学院大学に行こうと思っております。そこで質問なんですが、センター利用で受けたほうがいいのか、それとも普通の一般入試で受けた方がいいのか。どっちがいいのでしょう。そして一般入試の場合、3教科型と2教科型があります。2教科で受けようと思うんですが、3教科勉強しておいた方が有利ということはあるのでしょうか?

  • 津田塾と青山学院で迷ってます

    津田塾の英文科に合格しました。 青山学院の英文科も、自己採の結果からみて合格できていると思います。 将来的には英語を活かした職に就きたいと思い、英文科を志望しましたが、どちらの大学も英語教育に重点をおいている学校なので、どちらに進学すべきが迷っています。 社会的認知度や、就職、学生生活などを考慮して、客観的なアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。