• 締切済み

vista と itunes storeがつながりません

vista HP(32ビット)を使用しています。itunesのインストールは「成功しました」と出るのですが、いざ開くと「storeに接続できません」とメッセージが出ます。一番新しいと思われるバージョンを再度入れ直したり、itunesヘルプにあったプログラムの一覧から「修復」もやってみましたが結果は同じでした。知人からipodを頂き、是非使いたいので困っています。

みんなの回答

noname#151570
noname#151570
回答No.1

お使いのセキュリティソフトのFirewallの設定でiTunesの通信を遮断しているようなことはないですか? iTunesのヘルプメニューに診断があったと思いますが、チェックしてみてください。

pa52gu
質問者

補足

アドバイスありがとうございます Firewallの関係ではないようなのでヘルプの診断をやってみたところ 「セキュリティ保護されたリンクに失敗」と出ました。対処法として DNSキャッシュを消去する方法が出ていたのですが、手動のやり方がXP向けのようでうまく実行することができません。どうしたらいいんでしょう??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iTunes storeについて

    iTunesを開いてもストアが表示されません。ライブラリにある音楽やラジオなどの再生は問題なくできます。iTunesのバージョンは最新の10.4です。 使っているPCはWindows Vista Basicで、IEは8です。 少し前に、IEを9にしたのですが、速度がものすごく落ちてしまったので、8に戻しました。これが原因でしょうか? また、iTunesのタブ(?)にある診断をしてみると、「接続に問題はありません」とでました。 サポートセンターにメールで問い合わせると、「iTunes側に不具合はないのでインターネットのローカルエリアか設定に問題があるかと思います」とのことでした。 PCにはあまり詳しくないので、ネットの設定をどうすればいいのか全くわかりません。 ストアが表示されないので、CDを購入したり新譜をチェックしたりなどが全くできず、とても困っています。 詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • ipodの不具合?

    ipodをitunesに同期しようとしたところ、エラーががでて、メッセージにしたがって復元をしました。 ですが、次にもう一度同期させようとしたらitunesがフリーズしてしまい、終了も出来なくなってしまいます。 たまにフリーズしないこともあるのですが「IPOD(G;)をスキャンして修復しますか?」というメッセージが出て、それに従っても同期は出来ません。 itunesをインストールしなおしたものの直らなかったということは、これはipodが悪いのでしょうか? また、どのように対処すれば良いのでしょうか? 使用OSはWindows Vista itunesのバージョンは最新のiTunes 8です。 回答よろしくお願いします。

  • iTunes store に接続できない

    iTunes をバージョン10にして以来、iTune storeに接続ができません。 サイドバーでiTune storeをクリックしても「接続しています」という表示が出るだけで、それより先に進みません。 ファイヤーウォールを無効にしたり、ウイルスソフトを無効にしたりしてみましたが効果がありませんでした。 インターネットにはつながっており、ブラウザからは検索など普段通り行えます。 iTunesのみ不具合があるようです。 診断を実行してみても、iTunes storeへのセキュリティ保護された接続に失敗しました。と出るだけで、ヘルプページはネットに接続されていないと表示され見ることが出来ません 解決法をご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。

  • OSが壊れてしまい、インストールしなおしました。(ビスタ)

    OSが壊れてしまい、インストールしなおしました。(ビスタ) その後itunesをインストールし、ipodに繋げたところ、「このipodは一度に二つのitunesに同期できません」というメッセージが出てきました。 どのように対処すればよいか迷っています。 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • iPOD第8世代 windows Vistaで使用

    windows vistaのユーザーです。 iPOD nano 8世代目は、windows vistaでも使えますか?? 最近、iPOD nano 第8世代を購入しました。 そのIPODをパソコンにつなげたところ ”iPODを使用できません。使用するにはitunes バージョン12.2以降が必要です…” と表示されます。 これを受け、itunesの最新版をインストールしようとしたのですが 失敗してしまいます。 調べたところ、itunesの最新版はwindows vistaに対応していないようで…。 このようになると、itunes最新版が必要なipod 8世代目は、 itunes最新版が使えない、Windows Vistaでは使えないのでしょうか…。 せっかく買ったのに使えずどうしようと困っています。 よろしくお願いします…!

  • OSを再インストールしたらiTunes Storeで購入済の音楽が再ダウンロード出来ない。

    先日、パソコンのマザーボードが故障したのでマザーボード、CPU、HDD等を買い換えました。 OSも入れ直してiTunesもインストールしたのですが、以前iTunes Storeで購入した音楽を再度ダウンロードするのはどのようにしたら良いのでしょうか? iTunesの「Store」→「購入したものを確認」とすると「このアカウントで購入したものはすべてダウンロードされました。」と表示されるのですが、どこにもダウンロードした音楽は表示されていません。 「コンピュータの認証」を行うと、5台中2台認証となるので昔のパソコンでの認証情報が残っているのだと思うのですが、それが影響しているのでしょうか? 後、OSを再インストールしたのでiTunesのライブラリは当然からっぽなのですが、またPC内のmp3やらCDからライブラリを登録するのはとても大変です。iPodから逆にiTunesに音楽を転送する方法はありますでしょうか? 色々調べてみたのですが、iTunesのヘルプでもよく分かりませんでした。 宜しくお願いします。

  • アイチューンズが使えない!!

    アイチューンズを開いたとき、「最新バージョンをインストールできます」と出たので特に考えずインストールしました。 再度アイチューンズを開くと、『アイチューンズは XP SP2が必要です』とメッセージがでて、ストアが全く表示されないんです!! これは、どういうことでしょうか?? どうしたらいいんでしょうか?? 教えてください(><)

  • iTune QuickTimeのダウンロード

    今までiPodタッチを使っていました。iPhone3GSを買いました。今まで使用していたiTunesのバージョンでは使えないようなので、バージョンアップしました。 しかし【iTunesアプリケーションを開くことが出来ません。必要な iTunesのコンポーネントがインストールされていません。 QuichTimeを修復するか再インストールしてください。-42404】とメッセージが出て開くことが出来ません。 再インストール・修復をして、【インストールが完了しました。iTunesを楽しめます。】とメッセージが出ますが、また、最初のメッセージになります。 OSは、WindowsXP今までのiTunesの音楽などは、外付けHDに入れてあります。 何がいけないのでしょうか?どうしたらiTunes QuickTimeを開けるようになりますか?????

  • ipodの接続ができない

    古いバージョンのitunesを使用していて、最近新しいipodに買い換えたので、itunesを最新にバージョンアップしました。 インストール時になかなかうまくいかず、何回も修復を繰り返して、やっと成功しました。 ところが、いざipodを接続しようとしても読み込まず同期できません。 XPを使っており、接続時にポポポっといつもと違う音がします。 itunesをアンインストールしたり、他のPCでは接続時に通常の「ピポ」というデバイスを読み込んだ音がするので、ipodやケーブルには異常はないと思うのですが・・・ デバイスマネージャのiPodのドライバとしては表示されますが、ビックリマークがついております。 何度もitunesを修復してみたり、ipodをリセットしたりしてますが、結果は同じです。 どなたか同じようになって、解決した方いらっしゃいましたら教えていただけませんか??お願いいたします。

  • vistaでは関数のヘルプは見れない?

    os:vista office:2003です。 クエリのビルド画面で関数をアクティブにしF1を押すと --------------------------------------------------------------- このプログラムからヘルプを取得できない理由 このプログラムのヘルプは以前のバージョンの Windows で使用されていた Windows ヘルプ形式で作成されており、Windows Vista ではサポートされていません。 詳細については、Microsoft サポート Web サイト上で「Windows ヘルプ プログラム (WinHlp32.exe) が Windows に含まれなくなる」を参照してください。 --------------------------------------------------------------- というヘルプページが表示されます。 vistaの場合は一つ一つネットで関数を調べるしかないのでしょうか? (もしくは本) 今はネットに接続していますが、オフラインで使うときにはどうしようかと悩んでいます。