• ベストアンサー

子どもが誤飲をしたか判断したいのですが

tyulipの回答

  • tyulip
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.5

奥さんに一票。 心配なのは分かりますが、今目の前で飲み込んでしまったわけでなく、この2週間の内に「もしかしたら」飲み込んでしまった「かもしれない」んですよね。 もし飲んでいたらとっくにうんちと一緒に出ているか、お子さんの様子に何か変わったことが出ているでしょう。 ま、どうしてもというなら、「救急」ではなく通常の時間に、いつもの掛かり付け医に行ってください。こんなことで、救急を使う人がいるからお医者さんにも負担がかかりますし、実際に緊急性の高い患者さんが待たされてしまうんですよ。 (こんなこと…というのは、緊急性を持たない状態の患者・特に重篤な様子のない患者です)

関連するQ&A

  • 誤飲?!

    先日猫のうんちが柔らかいことで質問したものです。 いろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。 その後便も気になるほどではなくなり、食欲もすっかり戻りひと安心していました。 が、今日また少し柔らか目の便をしていました。 食欲もあり、元気に駆け回っているので、さほど心配はしていなかったのですが、さっき部屋においてある鉢植えの中にあったはずの固形の肥料が見当たらないことに気付きました。(もっと早く気付いて取り除いておくべきでした。) 日頃から葉っぱにじゃれて遊んでいたので、もしかして間違って食べてしまった!なんてことがないか心配になりました。 もし、誤飲していたとしたらどういった状態になるのでしょうか? これ以上便が柔らかくなったり、様子がおかしくなったら即病院へ連れていくつもりですが、今後のこともあるので、誤飲した場合の猫の症状などを教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の誤飲

    トイプードル1歳が、4日前、キャラメルの包装のフィルム状の赤いヒモのような部分(長さ5センチくらい?、幅1、2ミリくらい)を飲み込んでしまいました。 病院も休みだったこともあり、しばらく様子をみてしまいました。 当日のうんちは、実家で事を知らなかった祖父が処分してしまったので、排出されたか分かりませんでしたが、その後のウンチからは、そのようなものは見つかっていないようです。 このような場合でも、腸閉塞は予想されますでしょうか? また、腸閉塞の初期症状は、どのような様子でしょうか? そのころが原因なのか、また誤飲以前にも数回見られましたが、起きている時に、体が無意識にピクピクッと動き、犬も不思議な顔をしながら、体を床にこするつけたり、頭をふったり、耳を気にしてみたりしているうちに、静かにくるまって横になり、元気なくしてます。 誤飲が原因なのか、何なのか、気になります。 逆くしゃみも数回しており、病院では、様子見になってます。 誤飲と併せて、教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 子供の誤飲について!!

    3歳の子供なんですが、最近何でも口に入れる様になりました。 昨日オモチャの小さな円形のパーツ(全部で3つ、同時になくなりました)プラスチックで直径1センチありませんが無くなった事に気がつきました。慌てて家中探しましたが見つからないので多分誤飲してると思います。ただ昨日以前に誤飲してる可能性も十分にあります。 誤飲の確証はありませんが、病院に行ったところで様子みでしょうし、レントゲン撮っても映らないだろうしこのまま家で暫く様子観るか、病院行くか迷ってます。 子供はいたって元気で便も毎日あります。物凄く心配性なのでこのまま便と一緒に出なく、お腹の中で詰まってたらどうしようと焦ってます…

  • 10ヶ月の子ども 誤飲!?でもでてこない・・・

    1週間前に子どもが誤飲をしたかもしれません。 しかし誤飲の現場を見たわけではなく、もしかしたら・・・です。 小さな飾りのあるおもちゃで遊んでいて気がついたらその飾りがなくなっていました。サイズは5ミリ程度。 部屋を隅々まで探したのですがそのパーツはでてきていません。 子どもは元気にしているので、飲んでいても便と一緒にでてくるだろうと思っていました。 しかしいまだにでてきていません。 改めて部屋に落ちているか探してみましたがそれもなし。 子どもに変化はありません。 もし誤飲していても体に残ることはあるんでしょうか? うろ覚えですがパーツの素材はプラスチックと金具だったような・・・ ここまで便にでてこないということは誤飲していなかったと思いたいところです・・・ 回答お願いします!

  • 子どもの誤飲の可能性

    4歳の娘が、子供用のメイクセット(口紅やマニキュアなど)で遊んでいました。 下の1歳の娘がその横で、そのメイクセットをいじっていたようで、 気付いたときには、口紅が1本見あたらなくなっていました。 家中探しましたが、見つかりません。 大きさは、直系15mm、長さが55mmの円柱形です。 何でも口に入れてしまう時期で、誤飲してしまったのではと心配しています。 大きさ的には、飲み込めるものでしょうか。 その後、苦しがるなど、特別に変わった様子はありません。 排便を気をつけて見ていますが、3日後の現在も出てきていません。 もしも飲み込んでいた場合、危険なことはあるでしょうか。 またきちんと排便されるものでしょうか。 わかる方がいらっしゃれば、教えてください。

  • 赤ちゃんの誤飲について教えてください

    7ヶ月の子供ですが、 何でも口にしています。 気をつけていたのですが、 よく使用するベビー用爪切りのカバー (ピジョン、サイズは、長さ3cm、 暑さ7mm位) が家中を探してもみつかりません。 爪切りはふたつあるため、 片方のカバーがいつから無かったのか、 はっきりしませんが、1週間前には あったと思います。 金曜日から子供が咳き込んでいて、 機嫌がわるかったため、 月曜日に小児科へ行き、咳止めを 処方され、 木曜日までのんでいました。 昨日は、かなり母乳を 吐きました。 熱はありません。 今は機嫌はよいです。 うんちは、金曜日の朝に出て、 その後出ていなくて 今日の昼に2回出ました。 もし誤飲した場合は、 苦しそうにしたり、 うんちから出ますか?

  • 犬がフェルトを誤飲

    ミニチュアダックスフントが携帯クリーナー型マスコットを誤飲してしまいました。中に綿が入っていましたがそれは直前に取り出しており外側だけ食べてしまいました。 病院に聞いたところ、フェルトなんでまあ大丈夫といわれましたが、うんちで出るまで様子見で大丈夫なんでしょうか?明日うんちで出なかったら病院に行ったほうがいいですか? 犬はいたって元気ですが水をよく飲んでるような気がします。 心配なのでアドバイスお願いします!

    • ベストアンサー
  • 猫がリボンを誤飲して約1日が経ちます

    昨夜、7カ月の♂猫の誤飲に気づきました。 ペットカメラの録画をさかのぼると、お昼14時頃ゴミ箱からリボンを取り出し、遊んでいるうちにちぎり、切れ端を食べている所が映っていました。 リボンはオーガンジーのような柔らかい素材で、幅1.5㎝、長さは5~8cmくらいだと思います。 気づいた時点で夜でしたので、知り合いの獣医に相談したところ、時間が経ってるので吐かせることは出来ない。食欲があり元気で、リボンも短いから恐らく大丈夫だと思う。そのうち便と一緒に出てくるはず。万が一腸閉塞になったら嘔吐するので様子を見ておいて、と言われました。 昨夜はオヤツも食べ、よく遊び、いつも通りでした。朝ごはんも食べました。 大体うんちをするのが午前中なのですが、私が出社するまでにはせず…。 通勤中ペットカメラを見ていたところ、トイレに入ったようなので、近隣の家族に様子を見てもらったのですが、いつも通りのうんちだったようです。(中にリボンは見つからず) ただ、その後カメラを見ているともう一度トイレに入っていたようです。 オシッコは今朝していたので、2度目のうんち?オシッコ?ただ入って砂をかいただけ?どれか分かりません。 (普段はうんちは1日1回です) 家族を何度も呼べないので、帰宅してから確認するつもりですが…心配で仕方ありません。 その後はまた普通に遊んで元気にしています。吐く様子もありません。 誤飲後、どのくらい経てば安心して大丈夫なのでしょうか。 今時点で元気で食欲がありきちんと便をしていても、今後腸閉塞等になる可能性はあるでしょうか。 今は常にカメラで様子を見て、なるべくすぐ病院に行けるようにはしようと思っています! 私の不注意で本当に反省しています。何卒ご教授ください。

    • ベストアンサー
  • クローゼットの扉がずれてしまって(-_-;)

    2枚扉のクローゼットなんですが、上の固定されてるはずの隅がずれてしまって、扉が傾いてます。 隅のネジを締めても上手くいかず… 扉が邪魔してネジも上手く締めることが出来ません。 どうしたらいいでしょう…

  • 乳児の誤飲

    1歳2カ月の子供がいるのですが3日前に私がお風呂に入っている間にテーブルの上に置いていた小物入れを取ってフタを開けて中に入れてあったハートの形をしたプラスチックの物を食べてしまった可能性があります。大きさとしては1cmから1.5cmぐらいです。以前、広告やダンボールを食べてしまった時はウンチにまじって出てたのですが今回は3日たつのにウンチじたい全然でないので、もしかしてお腹や腸の中で詰まっているのか心配になり質問させて頂きました。もし今日、明日にウンチが出なければ病院に連れて行こうと思っています。何か対処法とか同じような経験の方がおられましたら、アドバイスお願い致します。