• 締切済み

質問です。

最近、MSNなどで、海外の人とメールやチャットをするんですが、ある知り合いが自身を紹介した文でThat I Mr. ○○○ owner/Manager of 店の名前 と書いていて、意味は、自分は店の経営者だということを言ってるんだな。と解釈することが出来ますが、文法的に変だと思い、I am ○○.Iam owner/manager of 店の名前 って書いたほうがいいのでは?と指摘したところ、フィリピンでは、このような言い回しもあると言われました。 このような言い回しは本当にあるのでしょうか? 知っている方いたら、教えてください。

みんなの回答

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.1

That I Mr.○○○ owner/Manager of 、、、全く聞いたことがないです。タガログ?が母国語であるフィリピンで、仮にそういう英語の言い方があったとしても、一般では通じない方言みたいなものか、チャットで主語を省略したり、I don't know を dunnoと打つくらいのノリなのか、現在世界中の共通語となっている「英語」のスタンダード外ですよね。 もしご存知の方がおられたら、私も是非お聞きしたいです。

ina2ki560
質問者

お礼

返事が遅れてしまい、申し訳ありません。 未だに、謎はとけないばかりですwww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語が得意な方に質問します。

    チャットでアメリカの人から褒められたので、謙遜の意を表そうと「I am not the kind of person that you think.」と答えました。 すると、相手から「Then what kind of person are you??」と来たので、「I am never cute at all.」と答えたら、「Are you a serious person ?」と言われました。 私は思わず、変な事言ってごめんと謝ってしまいましたが……このあとなんと答えるのが望ましかったですか??

  • 英文法の質問

    英語で質問ですが、 I know Taro Yamada, owner of the xxx company. という文があったとします。 これはなぜTaro Yamada who owns the xxx companyといしないのでしょうか? そしてこの英文法は何という文法ですか?関係代名詞、や関係副詞とかがありますが。。。 お願いします。

  • 英語圏の方の文章の書き方について教えて下さい

    私は最近海外の方とネット上で英文のやりとりをするようになりました。 私は中学英語程度の文法しか知らないのでそれが正しいのかよくわからないのですが、彼らの文章を見てるとどうも文法通りに書いて無いようにみえます。 日本人が授業で習う文法ですと、文頭に主語が来て次に動詞が来ての5文型ですが、むこうの人達は主語が無い文章を結構使ってる気がするのですが実際どうなんでしょうか? 又、I am I'mについても教えて頂きたいのですが、英語圏の方はI amをimと略すのでしょうか? ネットでimの意味を調べるとインスタントメッセージの略だと解説されてますが、文章を見る限りでは 文頭にim置いてる事とその文章を意味が通るように解釈するとI amのことかな?と自分では思うのですがその解釈で正しいのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 和訳 I am ashamed of you.

    I am ashamed of you. の和訳ですが、 youの何らかの行為など(この文では不明)に対して、私が恥じている・恥ずかしいと感じている。 という解釈でいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ■I am of the opinion that~について

    ■I am of the opinion that~について be of the opinion thatで「~という意見である」と訳出されます。 このbeとofのつながりが妙に不自然な気がします。 (※根拠はないのですが……) 文法的には名詞の前について形容詞化する、というのがあります。 be of interestなど。 しかし、このofとはニュアンスが違うのでは、と思っています。 (1)I have the opinion that~でも問題ないなら、 このofはhaveの変形と理解してもいいのでしょうか? (2)また、I am of the opinion that~のうな構造をした表現があるのなら、教えてください よろしくお願いします。

  • For sure I am の文法解釈

    ウィズダム辞典の項目for sure に以下の例文があります。 “Are you serious?” “For sure (I am).” 「本気で言ってるの」 「もちろんさ」 I am が付く場合の文法がどうなっているのか知りたいのですが、理解が難しいです。 接続詞のfor に形容詞のsure の倒置が起きているからFor sure I am.の並びになっているという解釈であっているのか分からないです。 解説宜しくお願いします。

  • 英語の添削をお願いします。

    Hi! I am 〇〇mother. Mr.〇○ ,thank you for taking care of my son! I sometime post a comment & 〇○`s phot of facebook I though can not speak english Can you be my friend?

  • 文法に限界はある?ない?

    言語は生ものなので、それをルール(文法)で縛るのには限界があるというのが私の持論です。何か例外が出てくるたびに、新たなルールを積み重ねていっているような気がします。 「一般的にはこうだけど、このような場合に限ってはこうした用法を使う」といったように。。。 それはそれとして質問です。 I am going to xxxx. の文に於いて、通常であれば to と xxxx の間に定冠詞 ("the")または不定冠詞("a")を入れると思うのですが、 例: I am going to the office. I am going to a cinema. I am going to an opera. I am going to the bedroom. I am going to the police. 以下の場合、なぜそれが省略されるのですか?文法上の解釈はどうなっていますか。宜しくお願い致します。 I am going to school. I am going to bed. I am going to prison. I am going to war. I am going to court.

  • 英語の勘違い解釈防止法ってありますか?

    こんにちは、 英語を独習していると、どうしても、分からなくて読めない英文以外は、人に聞くということもしませんし、なんとなくこう言う意味だろうと『読めたつもり』英文なんかは、何年も誤解して解釈していても、誤解したかいしゃくと正しい解釈にあんまり差がないと中々気が付きません。 例えば、先ほども、質問番号:5750714で(勘違い)回答して指摘され初めて気が付いたのですが、 I'm the fine the way I am.を、(比較的良く聞く言い回しなので)何年も、「主語+be動詞」の省略で I'm the fine(, I am) the way I am.(=I'm the fine(, I am) how I am. 結構です、私は私ですから。 の意味だと思い込んでいたのですが、(大泣) 実際は、 I'm the fine (in) the way I am. 私は(今の)私の状態で良い。 という風にthe wayが副詞的に用いられていることを「ずーと気づかずにいました。」 自分で自分の誤解に気が付く良い方法は無いものでしょうか? それとも、この様にいつか何らかの方法で、大恥をかいて気がつくしか方法は無いのでしょうか??(大泣) よろしくお願い致します。

  • authorizingの訳

    I am writing to thank you for authorizing Mr. Shinagawa of your staff to arrange a very fruitful visit. この英文のauthorizingはどう訳したらいいのでしょうか。

顔認証時カメラが作動しない
このQ&Aのポイント
  • win起動時に顔認証カメラをONできない。
  • Lenovoノートブックの顔認証カメラが正常に作動しない。
  • 顔認証機能を利用する際、カメラが起動しない問題が発生している。
回答を見る