• ベストアンサー

急に重たく・・・

TIYOUの回答

  • TIYOU
  • ベストアンサー率25% (84/328)
回答No.5

まずPCをスキャンチェックしてみましょう。 以下に書く手順を試してみてください。 まず全ファイル&フォルダの表示 次にF-Secure Online Scanner アクティブXインスト中5分位時間がかかります。スキャンが始まらない場合は注意が出ますが再度アクティブXをDLください。それでもDLが始まらない場合はプラウザのキャッシュ削除後トライして下さい。(手順は検索すればすぐ出ます。)システムに問題は起こりません。ここで問題ファイル発見の場合削除 http://support.f-secure.com/enu/home/ols.shtml 問題マルウエア(ウイルスやスパイウエア)ファイルが出た場合マルウエア感染ですのでシステム復元を無効に。現在までの復元ポイントは消えますが検査後元に戻せば新たな復元ポイントができます。 次に ewido security suite (Freeのスパイウェアー駆除ソフト & オンラインチェックも出来ます)上と同じ要領で。右横のFree online spyware scanner is available hereのhereを押して変わった画面の左横のscan nowを押してはじめてください。   http://www.ewido.net/en/ 最後に念のためにこちらでチェック カスペルスキーオンラインウイルススキャン アクティブXインスト中少し時間がかかります。 インスト後次を押しスキャン設定で拡張にセット(マルウエア検出力が上がります。) http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner ここで問題ファイルや疑惑のファイルが出なければまず問題ないかと思われますが心配の場合はバックアップ後リカバリください。 リカバリの際もチェック削除後でなければ感染のままバックアップすることになりますので要注意です。 アクティブXを削除する場合プログラムの追加と削除からアンインストールとIEのツールから右クリックで削除できますので上記の処置後検索下さい。難しくはありません。もし問題マルウエア万戦の場合は高検出力、高レベルガードのセキュリティーソフトに交換する選択肢もありますね。 最後にチェックの為変更した設定は元に戻して御使用ください。

ramudasu
質問者

お礼

すべてのできうる限りの処置をした上でだめなようでしたら試したいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PCが遅いのに、CPU使用率が10%程度です。

    VistaHomePremiumが使いにくいので、XPのProfessionalをインストールしなおしました。 Vistaを使用していた頃はメモリもCPUもガンガン使っていて、CPUが100%にはりつくこともありました。 ところが、XPをインストールして使い始めると、時々メモリは消費するもCPU使用率がほとんどあがりません。 喜んだのもつかの間(というかインストールしてから2週間ほど経ちますが)、PCの反応が非常に鈍い時が多いのに タスクマネージャでのCPU使用率が10%前後を推移するだけでほとんどあがりません。 プロセスを確認しても当然CPUを食っているのはありませんでした。 Vistaの時も若干似た症状はありましたが、XPではほぼ毎日毎回です。 【質問】 1.タスクマネージャに表示されないCPUを食うプロセスが存在しましたら教えてください。 2.CPU以外に、PCの動作を”著しく”低下させる要因がありましたら教えてください。 (デフラグ済み、VirusSecurityZeroにて1月に1,2回必ずスキャン、FirefoxとIEとシステムのTempファイルはOSとは違うHDDにしています。) 【補足】 インストールされたプログラムの数はVistaの時も現在も、時々プログラムの削除と追加からスリムアップをはかり、 スクロールしないでも全部のプログラムが見える程度に抑えています。IndexサービスはVistaでもXPでもONにしており、 XPではWindowsSearch(デスクトップ検索)を入れています。 スペックは、AMD Athlon64x2 Dual Core 2.8GHz、2GBメモリ、XP Professional英語版SP3です。

  • CPU使用率が50%になる

    パソコンを使用しているとよくCPUの使用率が50%になりマウスのポインタが動かなくなってしまいます。 (CPUは後ほど説明しますがデュアルコアなので片方のコアが100%になってしまうということです) 説明しにくいんですが、ポインタは動かなくなってしまってもマウスはききます。 つまり、ポインタのマークは動かなくが、実際は動いていてクリックできるということです。 使用率が50%になると動作が重くなり、タスクマネージャーでそのプロセスを終了すれば元の通りになります。 CPUが50%になってしまうプログラムはfirefox、thunderbird、Windows live messager、explorer、rundll32などです。 ネットゲーム、アイドル状態でも発生します。 このように1つのプログラムではなく複数のプログラムで発生するのです。 自分で行って見た事はシステムファイルチェッカーの実行、回復コンソールでのchkdskコマンド、ウイルスチェック(avast!)、スパイウエアの削除(spybot)です。 これらをやっても改善しなかったので質問させていただきました。 一応PC構成を書いておきます。 CPU:Athlon64 X2 3800+ メモリ:1GB(512MB*2) グラフィックカード:GeForce 6600 電源:EVER GREEN silent king 4 (550W) マザーボード:ASUS A8N-E その他欲しいデータがありましたら言ってください。 よろしくお願いします。

  • 急にフリーズしだした。

    タワー型自作マシン、OSはXP PROを使用してますが2~3年間くらい問題なく使用してたのですが最近急にマウスポインタがフリーズしてパソコンが固まって反応がぜんぜんなくなってリセットボタンを押して立ち上げなおしてます。 それで先日ハードディスクをフォーマットしてXPをクリーンインストールしてみたのですがやはり改善されません。 とすると後はハード的な問題になってくるのでしょうか?考えられるのはやはりCPUとかハードディスクでしょうか?

  • スクロール中やたら重くなる…マウスが原因?

    クリーンインストール後、ページをスクロールしている時や窓を移動している時やたら重くなり動作がカクカクします。 その作業中にCPU使用率が0%前後から50%前後となりプロセス一覧に2つある1つのIEXPLORE.EXEが上がるのですがこれはプロセスに何かしら問題があるのでしょうか… メモリが壊れクリーンインストール前に504MB×2の1枚を外した事からも原因はあるのでしょうか? マウスはこれの動作以外は問題なく快適に使えます。

  • SHLWAPI.dll のCPU使用率が高い

    DELL製のノートPCを使用しているのですが、 ここ2週間程PCの動作が異常に重いため、不要なアプリの削除等を行ってきました。 しかし、解決する気配も無いため、タスクマネージャを辿って、重さの原因を探りました。 すると、explorerの項目が45~50%程の使用率を占めて居たため、Process Explorer を使い解析してみたところ、SHLWAPI.dllの使用率が42~44%と高いことがわかりました。 しかし、ネットで調べてみたところ、このファイルはOSにとって重要なファイルらしいため、プロセス停止ができない状態です。 このSHLWAPIはデフォルトでこんなにも重いものなのでしょうか。 もし、異常な使用率であるのでしたら、解決法をお教え頂けないでしょうか。 以下にCPUとメモリのみですが、PCの性能を載せておきます。 CPU:Intel Core 2 Duo (2.1GB) メモリ:4GB

  • マウスのポインタが急に飛ぶ

    ノートパソコンに普通の光マウスを接続しています。ワード(2000)で文章を作成していると、マウスに触れないのにポインタが急に上の行や離れた行に飛んで行き、面食らうことが度々おきます。 ●マウスが悪いのでしょうか。マウスパッドを使用していても、いなくても同じ。振動は加えていません。 ●最近のレーザーマウスなら大丈夫なのでしょうか? ちなみにOSはWIN2000です。 よろしくお願いします。

  • マウスポインタ遅延・停止からPCフリーズ

    最近PCがフリーズします。現象は、最初にマウスポインタの移動が遅くなり10秒後くらいには完全停止します。マウスポインタの異変に気付いてからはキーボードからの入力は受け付けられません。マウスポインタ完全停止後は、強制的に電源ボタンでシャットダウンするしかない状況です。Chromeを使用中に発生することが多いですが、OneNote使用中の場合もあり、特定のソフト起因かは不明です。発生頻度は週1回程度です。そもそもPCのスペックがあまり高くないので、CPUの使用率が100%まで行っていることが多いことは気になっています。原因が分かる方がおられましたらよろしくお願いします。 PC: Dell Inspiron 11 3162 CPU: Intel Pentium 1.6GHz メモリ: 8GB(メモリ不足がフリーズの原因かと思い4GBから交換しましたが変化なし) OS: Windows10(64ビット)

  • ゴミ箱について

    ゴミ箱の設定で、「ごみ箱にファイルを移動しないで 削除と同時にファイルを消す」にチェックを入れているにもかかわらず、ファイル削除を選ぶと「ゴミ箱に移動しますか」と出て選択すると、しっかりゴミ箱にのこっております。この現象がわかる方おられましたらアドバイスよろしくお願いいたします。 動作環境 OS Windows7 pro SP1 64bit CPU Core 2 Duo E8600 HDD 160G メモリ 4G

  • 頻繁にマウスポインタ移動時に少し固まりビープ音が鳴って困っています

    頻繁にマウスポインタ移動時にポインタが固まりビープ音が鳴って困っています。また固まったときにIEなどのスクロールが勝手に上の方に移動する現象も起こります。 突然なるようになり、その後OSの再インストールをしても直りませんでした。硬直時間は場合によって様々ですが非常に煩わしい思いをしています。 どのようにすればマウスポインタの硬直が直るのか教えてください。OSはXPです。

  • 2000 プロフェッショナル をインストールしたら・・

    セレロン1ghz HDD 60G メモリー256  で2000プロフェッショナルをインストールしたところ、 動作がやたらと重い状態になってしまいました。 マウスを動かすだけで、60%のCPU使用率になってしまいます。 スタートボタンを押してしばらくしないとプログラムとか 最近使ったファイルなどが書かれている画面が出てきません。 何が対策ってあるのでしょうか?