• 締切済み

写真は式場手配のプロに、アルバム作成は外注に・・

kuma_chan20の回答

回答No.2

写真のネガはもらえるのでしょうか? それと、デジタルアルバムというのは、単に写真がデジタル化されているだけのものですか? 補足お願いします。

noname#166310
質問者

補足

ネガはもらえますよ。 デジタルアルバムは写真集のように印刷したデザインアルバムのことです。 生写真を埋め込むアルバムではなしに・・という意味です。 ちなみに以前こちらのサイトでMYBOOKというのを教えてもらったのですが、料金的に安いので仕方ないけど1ページに写真が1枚だけであんまりデザイン性がないのとサイズが18センチ角で小さいのが難点なんです。

関連するQ&A

  • プロの写真屋はデジカメを使わない?

    ちとカテゴリを迷うんですがこちらで伺います。 現在結婚式に向けいろんな準備を進めている者です。 写真屋に依頼して式当日のいろんな場面を撮影してもらい、スナップ写真集のようなものを作ってもらおうと思ってます。 そこで式場のお薦めの写真屋へ打ち合わせに行きました。 聞くとアルバムはデジタル化した写真を加工して張り合わせて作成するとの事なのですが、カメラはデジタルカメラではなく、フイルムを使ったカメラで、フイルムからデータ化しているとの事なのです。 サンプルを見るとA4サイズくらいのアルバムなんですが、ページ一杯に伸ばした写真の画質が粗いのです。 写真屋曰く、照明が暗いから粗っぽく見えるとの事なのです。 しかし、私はカメラのせいでは無いかと思います。 なんでデジタル加工をする写真をデジカメで撮影しないのでしょう? 他の仕事でプロのカメラマンに会いますが、最近は一眼レフでもデジカメが多く、皆さんフィルムを使うカメラと遜色ないとおっしゃいます。 結婚式の記録なので、カメラマンのセンスも重要なのですが、機材の質も問わねばならないと思ってます。 昔風の紙焼き写真を貼り付けたアルバムはあまり魅力を感じません。 加工されたアルバムを欲しいと思うのですが、画像が粗くなるのは仕方の無い事なのでしょうか? それともたまたま私の行った写真屋が技術の低い写真屋だったのでしょうか? プロでデジカメを使わないと言うほうが一般的なのでしょうか?とても知りたいです。

  • 披露宴に外注のカメラマンとビデオ撮影をお願いするか迷っています…。

    来年9月に結婚予定です。 今会場を決定して見積を何度かお願いしている段階なんですが、スナップアルバムとビデオ撮影を外注にするか式場提携の会社にするか迷っています。 外注でする場合、私の地元にブライダル関係の写真を撮られてるカメラマンがいらっしゃったのでそこにお願いするつもりです。 ビデオの外注もそこはしてくれるのですが、彼の知り合いが撮影をしてくれるとの事だったのでどちらにしようかと迷っています。 金額の詳細についてなんですが、 ■外注の場合 1.アルバム(80ページ)+ビデオ撮影(プロの方)のセットプラン=209,500円(持込み料10,000円込) 2.アルバム157,500円(80ページ)+ビデオ撮影25,000円(彼の知合いに頼んだ場合)=192,500円(持込み料込) 3.アルバムなしでデータのみ渡し73,500円+ビデオ撮影25,000円=108,000円(持込み料込) □会場提携の場合 4.アルバム126,000円(20ページ)+ビデオ撮影25,000円=151,000円 5.アルバム168,000円(24ページ)+ビデオ撮影25,000円=193,000円 です。 彼の知り合いの方に頼む場合のビデオ撮影の料金ですが、1席設けなくてはいけないので15000円の料理+お心付け10000円で25,000円と出しています。会場にビデオ撮影を頼むと桁が変わってくるので、ビデオ撮影に関してはアルバムとビデオ撮影のパックにするか、彼の知合いに頼むかのどちらかになりそうです。 外注のカメラマンですが、予定している式場の写真室のチーフと親交があるらしいのでもしかしたら撮影範囲なども融通が利くかもしれないとのことでした。来週会ってお話する予定です。 会場のスナップアルバムは、デザインにお金をかけている感じで内容に関してはパッとしません。 私としては外注の会社のほうがユーモアもあるしデザインもある程度いいし80ページもあるので良いのかなって思っています。 みなさんならどのコースにされますか? 結婚した後ってビデオとスナップアルバムどちらがよく見るのでしょうか?? ご意見お待ちしています。

  • 婚礼スナップ ~手焼きかデジタルか~ について。

    婚礼スナップ ~手焼きかデジタルか~ について。 現在、結婚式のスナップ写真を外注しようかと考えています。 一生に一度ですし、後々まで残るものなので、「誰に、どんな風に撮って頂くか」をきっちり見据えた上で決めたいと思っています。 初めは費用を安く上げたいということで、撮影のみのプラン(データCD付き)を想定していたのですが、色々と調べていく内に、ネガ撮影とデジタル撮影があることを知りました。 ネガ撮影ですと当然料金も上がりまして、式場専属業者のデジタル撮影プランを依頼するのとあまり変わらないくらいです。 それでも、写真の「味」なんかを重視するなら、あえてネガ撮影の外注を頼むのもありかなぁ…と。 要するに、  ・費用を安く上げるならデジタル外注  ・質にこだわるならネガ外注 ということになるかと思うのですが、一長一短で決めかねています。 検討中の式場は、いずれも「入れ込み料」を前提に、外注可でした。 式場専属カメラマンとの打ち合わせが可能かどうかは現在問い合わせ中です。 また、外注カメラマンの撮影制限の有無も、同じく問い合わせ中です。 外注カメラマンをお願いするとしたら、実際の作品を見せてもらい、比較検討してどなたにするか決めるつもりです。 以上を踏まえ、婚礼スナップを外注された方や、写真にお詳しい方にお尋ねしたいのですが、  (1)ネガ手焼きかデジタルで推薦する方と理由  (2)外注か式場内カメラマンで推薦する方と理由  (3)婚礼スナップカメラマンをご存じでしたら、ご紹介頂けませんでしょうか についてご回答頂けませんでしょうか。 実は、「手焼きネガは味がある」なんて言葉も、確かにそうなのでしょうが、素人にも見分けが付くものなのかと疑問に思うくらい、写真の知識がありません。 大変初歩的なことをお聞きしているかもしれませんが、アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 婚礼スナップ ~手焼きかデジタルか~ について。

    婚礼スナップ ~手焼きかデジタルか~ について。 現在、結婚式のスナップ写真を外注しようかと考えています。 一生に一度ですし、後々まで残るものなので、「誰に、どんな風に撮って頂くか」をきっちり見据えた上で決めたいと思っています。 初めは費用を安く上げたいということで、撮影のみのプラン(データCD付き)を想定していたのですが、色々と調べていく内に、ネガ撮影とデジタル撮影があることを知りました。 ネガ撮影ですと当然料金も上がりまして、式場専属業者のデジタル撮影プランを依頼するのとあまり変わらないくらいです。 それでも、写真の「味」なんかを重視するなら、あえてネガ撮影の外注を頼むのもありかなぁ…と。 要するに、  ・費用を安く上げるならデジタル外注  ・質にこだわるならネガ外注 ということになるかと思うのですが、一長一短で決めかねています。 検討中の式場は、いずれも「入れ込み料」を前提に、外注可でした。 式場専属カメラマンとの打ち合わせが可能かどうかは現在問い合わせ中です。 また、外注カメラマンの撮影制限の有無も、同じく問い合わせ中です。 外注カメラマンをお願いするとしたら、実際の作品を見せてもらい、比較検討してどなたにするか決めるつもりです。 以上を踏まえ、婚礼スナップを外注された方や、写真にお詳しい方にお尋ねしたいのですが、  (1)ネガ手焼きかデジタルで推薦する方と理由  (2)外注か式場内カメラマンで推薦する方と理由  (3)婚礼スナップカメラマンをご存じでしたら、ご紹介頂けませんでしょうか についてご回答頂けませんでしょうか。 実は、「手焼きネガは味がある」なんて言葉も、確かにそうなのでしょうが、素人にも見分けが付くものなのかと疑問に思うくらい、写真の知識がありません。 大変初歩的なことをお聞きしているかもしれませんが、アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 式場で外注の写真を断られたら・・・

     以前、式場での契約時点で、 『外注の写真を持ち込めるか?』の質問に、『No』と言われてしまいました。  その時は確かにプランナーさんのおっしゃる事は正論でした。 (外部からスタッフが入ってしまうと、式場の運営が滞ってしまう) ですが・・・ ・フォトスナップが高額 ・CDデータが作成されない(式場はネガのみ)  そのプランナーさんは、もぅ退職されたのですが、 恐らく今のプランナーさんに聞いても同じ返答がくる事は確かです。  ただ、どうしても外部の写真を頼みたいのです。 気に入ったところを見つけてしまって。  強硬で、式場に外部の方にきてもらったことはありますか? またその際、後々問題になりましたか??  非常識な事でしょうか?

  • 結婚式のアルバムを外注することについて

    結婚式場のアルバムが思ったより高かったので撮影だけプロにお任せしてアルバムは外部の業者に頼もうと考えています。 ※データは貰えます。 しかし私が式をする予定の式場は写真館が運営する写真が売りの所で、安易に外注して写真の美しさが損なわれないか心配です。 写真に詳しくないので現像の腕で左右されるかがわかりません。 詳しい方、自分はこうした、など教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 手持ちの写真で、スタイリッシュなデジタルアルバムをつくりたいです。

    友人から結婚式の写真をたくさんいただきました。 式場でプロのカメラマンを雇い、ちゃんとしたアルバムもつくったのですが、 友人や親戚からいただいたスナップ写真を使って、また別にアルバムをつくりたいと思います。 一応、マイブックなど自分でつくるサイトも見ましたが、できればプロのデザイナーにデザインしてもらってつくりたいと思います。 わがままですが、プロが作ってくれてなおかつお手ごろ価格の業者さんご存知の方、情報お待ちしています。 できればデジタルアルバムを希望しています。

  • 写真代はどのくらいかけましたか?

    3月の挙式に向け、準備中です。 スナップ写真をどうするか、検討中です。 式を挙げる写真館でスナップ100枚と、その中から20枚を使ったアルバムをお願いして\73500です。 カット数を増やせないのと、希望の場所、アングルでの撮影ができないとのことで、持ち込み料を払って別のカメラマンさんにもお願いしようと思っています。(約150カット撮影) 持込のカメラマンさんはチャペルの席からしか撮影できませんが、希望のカットや(別料金)メイク時からも撮ってもらえます。 挙式のみで披露宴をしないのですが、写真は撮りすぎでしょうか? 100カットといっても同じ写真が何枚も出てくると思うので、もう少し違うカットも欲しいかなあ、と思います。 挙式しかしない分、写真だけはたくさん撮っておきたいのと、あとでデータにしてミニアルバムを作って両親にプレゼントしたりしたいなあと思っています。 みなさんはスナップにどのくらい予算を使われましたか? また、持込を入れても写真そんなに変わらないよー、とか無駄だよーとかありましたら教えてください☆

  • 手持ちの写真でスタイリッシュなアルバムを作りたい

    結婚式も無事終えました。 式場では専属カメラマンに撮影をお願いし、アルバムとネガを頂きました。 出席してくださった親戚・友人からもデジカメのデータを頂きました。 ちゃんとしたアルバムを頼んだものの、親戚・友人に取ってもらったデータなどを使ってもう一冊アルバムを作りたいと思います。 式場で頼んだアルバムは、アルバムに写真を貼ったものです。 できれば卒業アルバムのような、加工したアルバムを作りたいです。 撮影ではなくアルバムのみ作ってくださる業者さん(関西)もしくは サイトをご存知の方教えてください。

  • 外注について式場との交渉

    3月に挙式予定です。 衣装や演出、ビデオ・写真など、面倒なのでほとんど式場にお願いするつもりでいましたが、 ひとつひとつの料金がとても高いので、今からでも外注できるところは外注しようと考えを変えました。 しかし、私が外注に頼もうとする姿勢を見せたりすると、式場の担当者は、あからさまに嫌な顔をしたり、追加料金がかかると言ってきます。 たとえば、プロフィールビデオは式場で頼むと7万もしますが、外注では同じようなもので2-3万のようです。 しかし、「プロフィールビデオ持込なら上映料4万円かかります」と言われました。 プロジェクター代は別途かかっているのに。 ドレスはもう変えられないのであきらめていますが、「インナーは自分で用意したい」と言ったときも最初は「できない」と言われました。「キャンセルできないという説明は聞いていない」と言うとしぶしぶ許可していただきましたが、嫌な気分が残りました。 このまま式場のいいなりになって当日まで不満が残るのも嫌ですし、自分の意見を押し通して、担当者と関係が悪くなるのも困ります。 楽しみにしていた結婚式なのに、最近は憂鬱でなりません。 どうすればうまく交渉できるでしょうか。 初めから毅然とした態度をとらなかった私が悪いのかもしれませんが、皆さんのアドバイスを頂けるとうれしいです。

専門家に質問してみよう