• 締切済み

「画像の解像度」という質問に・・・

kouji_124の回答

  • kouji_124
  • ベストアンサー率46% (283/605)
回答No.3

質問者さまの方が勘違いされているかも知れません。 解像度と一口にいっても2種類あります。 一つは、画面や画像の画素数と言う意味合いで、単位はピクセル(pixel)です。 もう一つは、質問者様もご存知のスキャナやプリンタで使用されている点(ドット)の密度の意味合いで、単位はdpi(dot per inch)です。 「この画像の解像度はいくつですか?」と聞かれたら、横・縦の画素数で「2560×1920ピクセル(画素)です」とか、総画素数で「500万画素です」で宜しいのではないでしょうか。 http://www.denjuku.gr.jp/hayakawa/reso_kai.html http://kaden.yahoo.co.jp/dict/?type=detail&id=1840

umoumo
質問者

補足

舌足らずでした。 画素数で答えても話が理解できない人が多いのです。 デジカメの画素数がどの機種も同じと思っている人すらいます。 デジタル画像の質を図る基準が解像度しかないと思っている人が圧倒的に多くて、必ずdpiでの答えを求められてしまいます。印刷関係の人にもそういう人がいて困ってしまうわけでして。 「この画像データの解像度はいくつですか?」 「150dpiです」 という会話が交わされるそうです。なぜ、これで解決しているのかさっぱりわかりませんが。 教えていただいたサイトもこの人たちにはほぼ理解不可能と思われます。

関連するQ&A

  • 画像解像度について

    画像解像度についての質問です。 例えば150dpiの画像の画像解像度をphotoshopを使って300に変えてあげると、その写真の解像度があがって、よりきれいな画像にすることができるっていうことなんでしょうか? というのも、この間先方から拝借したデータを150dpiでスキャンして、そのあと、返却してしまったんですね。で、その後350dpiはないといけない、ということを思い出したんですが、あとのまつり。今手元にあるのは150dpiの低解像度の画像だけ…。こういう場合にさっき言ったphotoshopの機能を使って150→350に数値を変えてあげれば、350dpiでスキャンしたのと同じクオリティのデータになる、というありがたい機能なんでしょうか?? ちなみに、数値をあげると画像がでっかくなるんですが、これはなぜ? すみません、素人の質問で。

  • 画像解像度

    こんにちは。 デジカメ画像(解像度72)と同じくらいの解像度、サイズで 印刷した写真をスキャンするにはどうすれば良いのでしょうか? 先日、デジカメ画像を使用してiphotoで スライドショーを作成するとキレイに上映できました。 今回は現像された写真をデータ化して使用したいので 前回使用したデジカメ画像と画像解像度を近くなるよう スキャンすれば良いのかと思いましたが そうすると解像度300になり、重くなります。 デジカメ画像くらい軽くて、ある程度キレイな状態に スキャンしたいのですが無理な話なのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 画像解像度を大きくしたいのですが・・・

    写真を300dpiの解像度の画像データにしたいのですが、 現在手元にある画像データは72dpiです。 これをPhotoshopの「画像解像度」で単純に300dpiしても良いのでしょうか。 画像がぼけたりするのではないかと心配です。 それよりはプリントを300dpiでスキャンし直した方が良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 画像の解像度の割り出し方

    印刷物を作成するときに使う画像のことで。 解像度(dpi)や線数(lpi)などありますね。 それによってデータの重さがかわってきます。 縦○cm×横○cmで出したいなとか思ったりしたときにだいたい何メガになるのだろうとか、だいたい何線でスキャンしたらいいのだろうとか思ったりするのです。 そういうときの割り出し方を知りたいのですが。

  • 二値画像の解像度

    解像度について知りたい事があったので書き込みいたしました。 二値データの解像度はカラーよりも高い数値が求められますが、これは ジャギーを目立たなくさせるためなのでしょうか? 通常解像度はスクリーン線数の2倍とDTPの本に書いてあったのですが、一般的なモノクロ印刷に用いられる線数×2ではモノクロ印刷の画質は追いつかないのでは・・・と気になりました。

  • 画像解像度と出力解像度の違い

    解像度について3つ質問があります。 1.フォトショップで新規書類作成の時に出てくる解像度の設定と印刷機にある印刷(出力)解像度は違うのでしょうか? 2.一般に印刷するなら300dpi~350dpiあれば高画質な印刷が可能と聞きましたが、それは、フォトショップの画像解像度の事でしょうか?それともスキャンする画像の解像度の事でしょうか? 3.例えば、A2判のポスターをフォトショップで作成し、Epson Stylus PRO 9600(2880dpix1440dpi)で印刷するのですが、その時に新規書類作成の解像度の欄にどのくらいの解像度を入れるといいのかが分かりません。今は300dpiで作成しています。この設定でいいのでしょうか? 分かりにくい質問で申し訳ありません。 いろいろ解像度について調べてみたのですが、どうしてもまだ理解できないので、質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

  • 解像度を擬似的にでも上げる方法?!

    こんにちは。最近よく思うのですが、 いわゆる数値上は上げられても 根本的な解像度を上げることってできませんよね。 仕事上のデータでなくてよかったのですが、 家族写真の数百キロバイト位の チェック用の画像はあるのですが rowデータを電気ショックで消えたりした場合 苦肉の策でどうやって解像度を回復(してるように見せる)させますか? 最悪低解像度のデータをポジに焼いて 印刷所で高解像度スキャンで分解位しか思いつきませんが、、、 ポスターなどに拡大すると厳しいですよね? ご意見頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 解像度の問題

    学校で宿題がでて困ってます。 問題 写真をデジタルスキャナ(読み取り解像度600dpi)によってデジタルデータとして取り込んだものを、出力解像度300dpiでプリンタから印刷した。このとき、出力された画像は元の大きさの何倍となったか。 解き方でもいいので教えて下さい。

  • 画像の解像度を落とすプログラム

    ネットで画像を登録できるようし、HTMLで表示するような仕組みをperlを使って作りました。 問題が一つ発生しました。 デジタルカメラなどでとってきたものをそのまま登録した場合に画像が重過ぎてネットで画像をアップするのに非常に困難になります。 そのためある一定の数値以上の解像度だった場合は決められて数値まで解像度を落としてアップするperlを考えています。 どうか教えて頂けないでしょうか 御願します。

  • スキャンするときの解像度

    こんにちは。 文書などをスキャンして、データとして保存しようと思うのですが、 主に、保証書・領収書・控えとなるプリントなどです。 アクロバットでPDFとして保存しようと思っています。 データサイズはもちろん小さい方がいいのですが、解像度は一般的には 何dpiでスキャンすればよいのでしょうか? データは軽く、かつ、印刷してもきれいといえる解像度にするにはどれくらいの解像度でスキャンしていますか?