• ベストアンサー

顧問弁護士の選び方(個人)&弁護士さんたちの状況

よろしくお願いいたします。 普通の生活をしていますが何かのために顧問弁護士を依頼したいと思っています。 1、どこで(ネットETC・・・?)場所で探すか。 2、優秀な弁護士さんを見分けるにはどんなところに着目し たらよい か。 3(番外)、司法試験に受かり、法務省の施設で訓練を受ければ  すぐに一人前(?)の弁護士さんになれると今まで思っていました。  しかし、施設の訓練の後、司法事務所での研修期間のようなものがあ ると何かで読みました。  おそらく、顧問弁護士をお願いするならそれらが終了した先生になる と思うのですが、たくさん居られる弁護士さんの中からどのようにそ れを見分ければいいでしょうか? 実のところ先日、市の無料法律相談制度を利用して、市法律協会というところの所属弁護士さんに法律相談にのっていただきました。 その方が一通りの修行期間(?)を終えた人であるかどうか どうやったら解りますか? 一応悪い感じはしなかったのでその方でもいいと思っているのですが 相談内容の解決方向に若干価値観のずれは感じました。 こちらがクライアントになった場合はこちらの意向に合わせて頂く 形になると思うのですが、価値観の方向性が似ているほうがお付き合いもしやすいかと思っています。 もう何名か面会して顧問を決めていきたいので 上に書いた疑問点を解消する お知恵を拝借できたらありがたく思います。 <(__)>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65452
noname#65452
回答No.4

1です >ところで回答者者様のおっしゃる法律家と一般人の価値観の違いとはどのようなことを指すのでしょうか? 「価値観」とは書いていません。「考え方」と書きました。 例えば、封建的慣習の残る地方ですと「俺は長男だから全部相続して当たり前だ」と思っているでしょう。 しかし、法律家は「民法の規定とうりに相続するのが当たり前」との認識を前提に話しをします。 そうすると、その長男は「なんだ、この弁護士ムカつく」ことを言う奴だ、となるでしょう。 この場合、そもそもが両者の考え方が異なっています。 >法律家と一般人の違いと言うより、方向性の違いを感じたわけです。 これも同じことです。一般人が「勝てる裁判だ」と勝手に信じ込んで弁護士に言ったところで、「何で勝てる自信あると言えるの?証拠は?口頭での約束では証拠あるとは言えないよ。」と言うでしょう。 「詐欺にあった。告訴する」と話しても「一概に詐欺とは言い切れません。債務不履行です。警察は受け付けない」と言われたら? 「契約上では建物は鉄骨なのに全て木造でした。契約とおり鉄骨造りに建て替えて当然。訴訟したい。」と相談したところ「契約上建物が鉄骨でも建て替えはできません」と言われた場合。 土地の登記と実体が異なる場合で、登記が優先すると思いこんでいて、自分に利があると思いきや、「不利です」と言われた時。 一般人の持っている世の中の価値観や考え方と法律家の考え方とはかなり異なることがおわかりでしょう。 >たとえば極端な例でいうと、橋本大阪府知事は日本が単独で戦争できるための徴兵制の復活を指示指定していますが私はすぐには賛成しません。 弁護士といえども人間です。100人いれば100人異なる政治信条持っていて当然でしょう。右の人もいれば左の人もいます。真ん中の人もいます。各人信条異なっていて当然です。 >こちらがクライアントになった場合はこちらの意向に合わせて頂く形になると思うのですが、価値観の方向性が似ているほうがお付き合いもしやすいかと思っています 一般人である依頼人と法律家と「価値観の方向性が似ている」、とすれば、その依頼人は法律家並みに法律の世界を達観している、ということを意味します。 そうでない依頼人であれば、「こちらの意向に合わせて頂く形になると思う」といわれても、弁護士としては「そんなこと言われても、実務じゃ・・・・・、法律上・・・・・・、判例が・・・・・・」となって困るでしょう。 1としては#1で書き込みしたように、「何名にも面会して、自分と価値観・相性の合う先生が見つかるまで面会続けたらよろしいのではないでしょうか」としか他に言いようがありません。 自分と価値観の方向性が似ている弁護士を探す、となると至難の技ですから。 市役所の法律相談、弁護士会の法律相談、ネットで探して面談する、テレビで有名な弁護士と面談する。 各箇所いって地道に探す他ないでしょう。 個人が、顧問弁護士を雇うことについては、特段宜しいのではないでしょうか。特に富裕層などで、分からないことがあれば手軽に聞けますから。電話1本で数分で終わる話が一々市役所の法律相談所いってたら大変でしょう。 個人で、不動産を購入する際、会社の労働問題、金銭貸借問題、事件で被害に遭った場合、相続問題、・・・・と分からないことがあれば顧問弁護士に電話で手軽に相談できて、便利ですよね。 私が訴訟で長期に亘りかなりやり合った相手の弁護士は(法廷外で雑談した際)顧問料5万円頂戴していると話してました。飲み屋2,3回の金額ですから、保険かける意味で顧問を持っていた方が便利ですよね。また、仲の良い弁護士ですと0円で相談にのってくれます(ただ、飲み代はこちら持ちになりますが)。

その他の回答 (3)

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.3

弁護士は『弁護士会』に所属しなければ弁護士としての活動はできません。 つまり現在弁護士事務所の看板を上げて業務を行なっている弁護士は一応「一人前」の弁護士です。 しかし、一人前の弁護士だから「腕利き」の弁護士であるとは限りません。 法律とは解釈の幅が広く、知識だけでなく経験が強く求められる職業でもあるからです。 >>価値観の方向性が似ているほうがお付き合いもしやすいかと思っています<< ということですが、あなたとの相性がどうこうよりも、いざというときに役に立つ、法廷で勝てる弁護士が「良い弁護士」ではないですか。 それと、そもそも個人で顧問弁護士を雇う必要がおありですか。 通常顧問契約は、決められた時間内で(料金の範囲内で)日常の法律相談に応じるものであり、何か問題が生じ解決を依頼するとすべて別料金になります。 あなたが普段から法的なトラブルが多いというのでないなら、個人で顧問契約するのは無駄なような気もしますが。

googoo0911
質問者

補足

個人で雇うのは無駄とおっしゃられても・・・・ 顧問弁護士を雇う必要があるから質問しているんですよね・・・

  • fire_bird
  • ベストアンサー率37% (72/192)
回答No.2

普通に弁護士の看板立ててる人なら、修行期間は終わっているでしょう。 いい弁護士かどうか、は調べる手段がありません。 面談して、その弁護士の専門分野が何か、価値観が合いそうかを判断してください。 法律の問題は、一般人の価値観でいくと失敗することが多いので、法律家の感覚のほうを信用するのが正解です。

googoo0911
質問者

補足

大変参考になりました。 ありがとうございました。

noname#65452
noname#65452
回答No.1

>一応悪い感じはしなかったのでその方でもいいと思っているのですが 相談内容の解決方向に若干価値観のずれは感じました。 >もう何名か面会して顧問を決めていきたいので 何名にも面会して、自分と価値観・相性の合う先生が見つかるまで面会続けたらよろしいのではないでしょうか。 大概において、法律家と一般人の考え方は違って当然なんですから

googoo0911
質問者

補足

大変参考になる回答ありがとうございました。 法律家と一般人の違いと言うより、方向性の違いを感じたわけです。 たとえば極端な例でいうと、橋本大阪府知事は日本が単独で戦争できるための徴兵制の復活を指示指定していますが 私はすぐには賛成しません。 これは彼が法律家だから、そういう意見を述べているわけではないと思います。 ところで回答者者様のおっしゃる法律家と一般人の価値観の違いとはどのようなことを指すのでしょうか? 1番目に質問した、弁護士を探す方法も知りたいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう