• ベストアンサー

この場合、部屋替えてもらえたでしょうか?

noname#104909の回答

noname#104909
noname#104909
回答No.3

通常であれば友人と同じに予約された場合、 (禁煙・喫煙を希望しない)は続き(隣同士)になるよう 用意するものです。 それが、相当離れての部屋と言うことは満室に近い状況で 空き部屋がそこしかななかったのでしょう。不運にもあなたが 条件の悪い部屋になってしまったと言うことでしょう。 次の機会には予約する時に条件をつけましょう  ○○が見える部屋で、友人と隣り合わせの部屋とか それによって、ホテル側で用意できますとか、いっぱいで 希望にそえないとか言ってくると思います。 今回は要求ができたとしても終わったことです、どうしようも ありません。

noname#73635
質問者

お礼

旅行代理店を通して予約したのですが、申し込み自体は一緒に行ってしました。 かなり大きいホテルだったのですが、そんなに多かったのですねぇ… まぁ本当に不運としか言いようがないです(^^;) 今度行く時は少し注文してみようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • パッケージツアーで頼んだホテル、事前に部屋のグレードはわかるのでしょうか?

    来週グアムに行きます。 旅行会社を通じてオンワードに申し込みました。 「部屋指定なし」なのでおそらくスタンダードの部屋だと思うのですが 事前に部屋はわかるものなのでしょうか? (部屋番号とまではいかずとも) 高層階に泊まるには別料金をとられるので 低層階だろうな、と思うのですが前もってわかっているとそれなりに便利かなと思うのです。 いかがなものでしょうか?

  • 陽の当たらない部屋でも大丈夫な観葉植物

    陽の当たらない部屋でも大丈夫な観葉植物を探しています。 ・北向きなので直接の日照は全く期待できません。 ・部屋は高層階で窓が広いこともあって夕方までは照明無しでも普通に明るいです。 このような部屋でもしっかり活きてくれるグリーンを探しています。 実際のご経験からのアドバイスなどもいただけたら嬉しいです。

  • 高層マンションでの洗濯物

    高層マンション(50階建)の購入を考えています。我が家が購入できるのは10階以下の低い部屋になると思います。 モデルルームを見にいったところ、ベランダは幅が狭く(1メートル)、全ての部屋で物干し竿を留める器具がないと言われました。洗濯物は全て浴室乾燥機で乾かしてくれということです。他の高層マンションでもこういうものなのでしょうか?低層階に住んでいても、ビル風などの風がすごいのですか?布団は布団乾燥機で乾かすのですか?ガーデニングも無理?教えて下さい。

  • どっちの部屋にショー

    同じ建物で、3階と5階で迷っています。 5階は、角部屋なのですが EVの目の前なのでEVの作動音が心配なのと 柱が出っ張ってるのが残念。 3階は、真ん中の部屋ですが 廊下側は何もなく広い道路が見える。 両側からの生活音に耐えられるか? 建物は、RC造り、8階建て。 部屋は、広さ・設備は同じ(反転タイプ) ベランダ側の眺望はほぼいっしょ (少し離れてオフィスビルふうの高いビル) 今まで1階しか住んだこと無いので 5階とはいえ、高い所も、と思いつつ 地震の揺れが増大すると思うと 3階がいいかな、という感じです。 土曜日に見たから、もう無いかも・・・。

  • 賃貸物件西向きの部屋周りは高層マンション

    新居を探しています。間取りは気に入った部屋があったのですが、環境がタイトルのとおりです。西向きの部屋でベランダの先は隣接している高層マンション(この部屋は2階)です。 正直息が詰まりそうかなと思いましたが、彼は日当たりよりも立地、間取りが良いこの部屋に決めたいといっています。 私は1日家にいる時間が長くなるので、悩んでいます。 高層マンションに囲まれている状態、さらには西向きの部屋で生活すること。全く初めてなのでどんな感じなのかわかりません。 どなたがアドバイスいただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • ホテルの部屋

    今度の連休に東京の新宿のホテルで宿泊する予定です。 今までに何度も東京のホテルに宿泊はしているのですが、いまだかつて(できるだけ)高層階の眺めのいい部屋には泊まったことがありません。 部屋というのは予約を入れた時点で既に決まっているものなのでしょうか? それとも当日早くチェックインした人から順番にいい部屋に入れていくものなのでしょうか? 何かご存知の方いらっしゃいませんか。

  • 高層マンションに住む友人の部屋に行ったことある?

    皆さんは高層マンション(10階以上の)に住む友人の部屋に行った経験はありますか? 初めて行ったときは、オートロックを解除してもらって友人が住む部屋に行くのにエレベーターに乗るわけですがその時はちょっと緊張しましたか? それともワクワクしましたか?

  • 西向き上層階と、南西の下層階の角部屋

    超都心のマンション購入にあたり、西向き上層階と、南西の下層階の角部屋、どっちを選ぶか迷っています。まだ建設初期なため、日照などの条件は全てシュミレーションです。 A)2LDK 全て真西向き(ベランダ有り)/上層階(15階前後) 見晴らしがよく、間取りも気に入っている。 周りの建物の関係で、夏の日照時間は正午から2時間程度。 その他の季節は正午からから4時程度までの日照。(遮熱エコガラス) 今後も視界を遮る可能性は低い。 B)2LDK 南西角部屋(南西ベランダ有り)/下層階(4階前後) 見晴らしは最悪でビルの谷間。かなり圧迫感あります。 ですが意外にも陽は、冬場をのぞいては朝から夕方までビルにあたっています。 昼間でも他のビルの関係で陽が当たらない時間は暗くなりそうです。 今後開発される可能性が無いとは言い切れない。(10年以上は先ですが) 住むなら上層階(15階前後)より下層階(5階前後)が理想ですが、日中家にいるので、陽当たりや部屋の明るさは重要です。 リセールも含めて、どちらの物件がいいか、アドバイスお願いします。 よろしくお願いします!

  • 高層マンションの高層階と低層階のメリット・デメリットを教えて下さい。

    高層マンション(30階立て)の購入を考えています。私は今、1人暮らしですが、いずれは両親を引き取ることになると思われます。 目の前に更に30階と15階立てのマンションが立つ予定のところなので、同居するかもしれない両親が「せめて16階以上を」と希望しています。両親の心配は「眺め」と「日照」だそうです。しかし本来私は、高い所が苦手なので5階くらいまでが希望です。 また、余り高層階に住むと高齢者などは特に出不精になり引きこもると、この「教えてgoo」の他の質問の回答にも出ていました。また、火災時のはしご車のことなども気になります。 友人などからは高層マンションで敢えて低層階を希望する意味が分からないとも言われ、その通りだとも思いました。ただ駅から近くて立地条件がいいもので・・・。 そこで、高層マンションの高層階と低層階のメリット・デメリットを教えていただけないでしょうか。 変な質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 名古屋マリオットアソシアホテル

    マリオットアソシアホテルの宿泊を考えています。 私の両親・彼親も一緒の旅行ですので、予算の都合上インターネットの格安プランを 利用しようと思うのですが、どのお部屋が良いのかわかりません。 ホテルを使用したことがある方、オススメのお部屋はどれでしょうか?  ・スタンダードフロアの高層階(38階以上)   高層階なので眺めは良いかも?  ・スタンダードフロアの低層階(20~34階)だけどビューバスルーム   夜景が見えてロマンチック?  ・スタンダードフロアの低層階(20~34階)   安さ重視 ちなみに、フィットネスなどを利用する予定はありません。 朝食はホテル内のレストランを利用したいと思っています。