• ベストアンサー

札幌の手作り抱っこ紐Bebykids知ってますか?

laralaralaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 同じものかどうかはわかりませんが、札幌の方が手作りしてるという抱っこ紐を去年購入しました。 http://mikisuk.com/ こちらで購入できます。 見た目も可愛いし、使いやすいしで重宝しました。 ご参考まで。

参考URL:
http://mikisuk.com/
HoneyYUKI
質問者

お礼

これです!! おんぶ紐を使って抱っこしてました(^-^) ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 縦抱き抱っこ紐について

    縦抱きの抱っこ紐を探しています。 今2ヵ月半でもうすぐ首がすわりそうなのですが、どんな抱っこ紐がいいですか? ベビーービョルンのベビーキャリアがいいかなぁと思っているのですが、もうすぐ首がすわるし、これはおんぶが出来ないし、もう少し安いのもあるかも?とも思っているのですがどう思われますか? それでもベビーキャリアがいいっていう方、もしくはもっといいものがあるという方。 いろんな意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • ベビービョルンの抱っこ紐を買ったのですが

    今3か月になった息子がいます。 ベビービョルンの抱っこ紐を買ったのですが(エアー)装着してから ずっと大泣きされてしまい、旦那からは「可哀相だから使うのやめな」と言われてしまいました。 息子にはあわないのでしょうか? もうすぐ検診があるのですが、バスを利用して行くつもりで、抱っこ紐を買ったのですが、大泣きするのでは無理ですよね・・・。 ベビーカーはまだ購入していないので、ベビーカー以外何かいいものないでしょうか? それともベビービョルンはつけはじめは、泣くものなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 腰がすわってからの抱っこ紐

    こんにちは!生後7ヶ月の母です。 出産から今までベビースリングを使ってきましたが、 最近、子供がベビースリングを嫌がるようになりました。 スリングでいろいろな抱っこ方法をやってみたのですが、 どうやら足がブラブラできないと嫌なようです。 そうなると、ベビースリングより、足入れのある 抱っこ紐の方がいいのかな、と思われるのですが、 腰がすわってから、簡単に使えて、楽に抱っこできる 抱っこ紐について、おすすめを教えていただけますでしょうか?

  • 9ヶ月 抱っこ紐

    数日で9ヶ月になる息子がいます。 今更なのですが抱っこ紐をさがしています。普段ベビーカーばかりで使わないかなって思うのですがちょっとそこまで用に簡単に装着できる抱っこ紐を探しています。 いろいろ考えた結果バッテン式のがよくて、キャリーバンド、mikisuke 、Y kids、のどれかを購入予定です。似ているのでとっても迷っています。使用されている方がおりましたら使い心地など教えて頂けたら助かります。因みに息子は9キロあります。 9ヶ月にもなるとそのうち歩くのであんまり抱っこ紐は必要ないでしょうか???

  • 抱っこ紐 どっちがいい??

    12月に第一子を出産予定の者です。 現在、抱っこ紐の購入で悩んでいます。 具体的には、ベビービョルンと、ニンナナンナのマジカルコンパクト(4WAYのもの)で迷っています。 冬生まれなので、産後1・2ヶ月はあまり外出をしないだろうということで、ベビーカーはA型(新生児から使用可のもの)は購入せず、3.4ヶ月~もしくは、6ヶ月~使用可能のものを買おうと思っているので、抱っこ紐は新生児から外出時にも使用したいと思っています。 ポイントとしては、 ・新生児から使用するのに適しているもの。 ・装着がラクなもの(家の中・外出先でも一人で装着できるもの) です。 両方使われたことがある方、もしくはどちらか使われたことがある方、是非感想等お聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 抱っこ紐の購入について

    一ヶ月児を育てる新米ママです。 うちの子は、ベッドにおろすと、すぐに泣きもっても1時間で目を覚ましてしまします。 抱っこをしていないと、泣いてしまうタイプなので、もう抱っこ紐を購入しようと 色々ネットで検索しています。(スリングは嫌いです) 結果、ベビービョルンかニンナナンナのマジカルコンパクトにしようかと迷っています。 (1)ニンナナンナのマジカルコンパクトは、首が据わる前は横抱き、ベビービョルンはたて抱きできるとのことですが、両方とも両手は空くのでしょうか? (2)装着は、どちらが簡単なのでしょうか? (3)ベビービョルンは使用期間が短いとのことですが、1歳くらいまではいけますか?(もちろん体重制限ですが)

  • 「昔ながらの手作り抱っこひも」「ベビーキャリー」「スリング」の中で、

    「昔ながらの手作り抱っこひも」「ベビーキャリー」「スリング」の中で、 長い間抱っこしても、肩こりや腰痛にならないような製品を探しています。 ベビーザラスに行ってみたところ、赤ちゃんがまだ1ヶ月なのでスリングタイプを進められましたが、 私はヘルニアという持病を抱えているので、背中や腰への負担をできるだけ軽くしたいと考えています。 店員さんにお勧めされたのは、エルゴというメーカーのものですが、値段が高いので、 買う前に使った方の感想などを聞きたいと思っています。 背中が痛んだり、腰痛持ちの私でもエルゴの製品で大丈夫でしょうか? どなたか宜しくお願いします。

  • フェリシモ風の手作り抱っこ紐に接着芯は必要?

    フェリシモ風の手作り抱っこ紐を製作しようと思っています。 素材に着なくなったジーンズと家にあるハギレ(綿)を 利用したいのですが、接着芯ってつけたほうが良いですか? 片面デニムで接着芯だとごわごわなりますかね? 実際に作った方、ご意見願います。

  • 新生児から使える抱っこ紐のお勧めを教えてください。

    こんにちは。 現在、8ヶ月、初産の妊婦です。 ベビー用品を買い揃えるにあたり、まずは抱っこ紐を選ぼうと思っています。 私が使ってみたいなと思っているのは 1、ベビービョルンのベビーキャリア 2、スリング の2つです。 ただ、主人からは反対意見があり、 ベビービョルンは10ヶ月までしか使えないと説明書にあるから もっと長く使えるものがいい。 スリングは赤ちゃんが丸まりすぎて危険な感じがする。 ということです。 調べたところ、ベビーキャリア アクティブ というものなら 2歳まで使用可のようですし、 スリングも使い方をマスターすれば問題ないのでは? と考えています。 実際にご使用になられている方の意見を聞いてみたいので、 よろしくお願いします。 他にもお勧めの抱っこ紐や具体的なスリングメーカー、 スリング使用方法のサイトなど、教えてください。

  • オススメのスリング(抱っこ紐)は?

    現在、2ヶ月半の赤ちゃんがいます。 グズる時は、直接抱っこしても中々泣き止まず、 コンビのニンナナンナ「はじめてホールド4ウェイ」の抱っこ紐(バックルであちこちを留めるタイプ)に乗せると、泣き止み、眠ることもあります。 でも、このタイプの抱っこ紐は、装着するのに時間がかかり、使う人によって長さを調節しなければならないので、家の中で使うには少し手間がかかる気がします。 この間、友人がスリングを使っていて、少し使わせてもらったところ、母子の身体が密着する感じがよかったし、思ったよりも楽に抱っこできました。 使用期間も3歳頃まで長く使えるようですし、購入しようかと考えてますが、 思ったよりも高額なので、考え中です。 スリングを使っている方は、使い心地はいかがですか?いわゆるバックルで留めるタイプの抱っこ紐と比べて、メリット・デメリット等があれば、教えて下さい。 オススメのスリングのメーカー(できればHP等も) があれば教えて下さい。 ネットで検索したところ、「ピースリング」がいいかなと思ったのですが、高額ですね。 http://www.psling.jp/index.htm リングなしタイプのスリングはどうなんでしょうか。 http://www.harmonature.com/shop/baby_sling_01.html どんなことでもいいので、情報を教えて下さい! よろしくお願いします。