• ベストアンサー

これはなんの症状でしょうか?

犬歯の横(奥)の歯をなにげなく触っていたところ、鈍い痛みを感じました。 具体的な場所は、歯の根本といいますか、歯茎の山形になっているキワのところです。 そこを爪でギュッと押すと嫌な痛みがあります。 特に虫歯のように黒っぽくなっている訳でもなく、歯茎の色も普通で腫れなどもありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • w_i_n
  • ベストアンサー率41% (182/435)
回答No.1

歯のエナメル質が無い根の部分が外に露出しているんですね。 「WSD 知覚過敏」 で検索すると分かりやすい写真などが出てくると思います。

noname#80043
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 さっそく「WSD 知覚過敏」で検索してみました。 知覚過敏というと、冷たいものが染みるというイメージだったので (私は触った時以外なんともありません) 気付きませんでしたがまさにコレ!という症状が見つけられて安心しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • logic_07
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.2

「くさび状欠損」「楔状(きつじょう)欠損」「WSD」 などで検索すると症状が分かると思います。 見た目では分からないかもしれませんが、 多分、歯茎が下がってるのと思います。 色々と原因はありますが、他の歯も同じようにならない様に、 まず、歯磨きの仕方から勉強した方がいいかもしれません。

noname#80043
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 さっそく検索してみたところ、コレだ!というのが見つかりました。 歯磨きの間違ったやり方でなる事があるみたいですね。 勉強して他の歯もならないように気を付けます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯茎から謎の塊

    5月の頭くらいから左の頬骨が痛み始めました。 もしかして蓄膿症かな~と思いつつ、様子を見続けてきたのですが、最近になって痛む場所が頬骨から歯茎に移動してきました。 ここ一週間くらいはずっと歯茎が痛くて、笑うとつっぱるような感じがしました。 ふと、鏡を見ると奥の歯4本くらい分の歯茎が腫れていました。特に犬歯の横の歯の腫れがひどくて白いというか青いような色になっていました。 膿がたまっているのかな?と歯茎を押してみたら画像のような塊がたくさん出てきました。 結晶のような感じで色は半透明、力をかけたらぱきっと砕けるような感じの塊です。 これは何なんでしょうか?さすがに病院に行こうと思っているのですが、この場合耳鼻咽喉科なんでしょうか?歯科なんでしょうか? 結晶が取れた後は、つっぱるような感じは消えましたが依然腫れています。たまに黄色い膿と血の混ざったようなものが出ます。 その歯の奥の歯茎もまた白い腫れが出来ています

  • 歯がグラグラしている。

    前歯の横(犬歯?)がグラグラしています。 抜けそう!とまではいきませんが、いつかは抜けるのでは…と思っています。 12月の頭あたりに歯医者に行き、相談したところ、自分の歯なので抜くしかないとのことでした。 抜いた後は差し歯ですよね。 ちょっと調べてみたのですが、差し歯にすると歯茎が黒ずんでしまうとききました。 奥の歯ならいいのですが、前歯なので笑ったりした時に歯茎が黒ずんでいるのはイヤだな、と思い 放置してあります。 別に痛いわけではないので、放っておいてもかまわないのですが、なんとなくですが、におうような気がするのです。 よく虫歯があると口が臭くなったりしますよね? そんな感じがしてならないのです。 そう思ってからあまり人と近くでしゃべれません。 どのようにしたらいいのでしょうか?

  • 親不知でしょうか?

    左下一番奥の歯茎が半月ほど痛むので 歯茎が炎症をおこしていると思い 歯石を取りに行きました。 (歯自体は健康で虫歯などで 治療を行ったのは小学生以来ありません。) 治療の際、レントゲンを取り歯石をとりました。 その際は親不知のことは何も言われず終りました。 それから2日後変わらず痛むので 鏡で確認すると、 左下奥に小さく歯のようなものがあり 爪楊枝でさしてみると固く、どうも歯のようです。 大きさは歯茎からほんの少し丸く 顔を出している程度です。 親不知が歯茎から出てくるだけで痛むものなのですか? 他に原因は何か考えられますか? 抜かないとこの痛みは続くのでしょうか?

  • 歯の間にイチゴの種と入り、噛むと痛い理由

    7~8年程前からでしょうか、上側の一番奥とその手前の歯の間の咬合面にイチゴの小さい種やせんべいの細かいかけらが入って噛むと痛みます、爪楊枝でつついても痛くはないんですが(爪楊枝と小さい種だと、力のかかり方が違うんでしょうか)。 文字だけの説明は難しいですが、上側の一番奥の歯は神経を取って根だけ残して歯茎から上は銀です。 その隣り合った手前の歯は、神経も歯茎から上も残っていて一番奥の歯と接している部分は虫歯で削って銀を詰めています。 1~2年前に、他の部位の治療で歯科医に行った際にレントゲンは撮らなかったですが、ついでに質問したら虫歯ではないような事を言ってました。 虫歯でなくても痛むことはあるのか、小さい種が歯の間に入って多少出ていてそれを噛むと銀の詰め物に力が加わり詰め物と接してる歯に虫歯があって痛いのか。 でも、虫歯ならとっくに痛みが酷くなっていてもおかしくないような、ただちらっと痛みがなくても虫歯が進行することもあると聞いたような。 どんな可能性があるでしょうか、参考になるサイトがあればそれも教えて下さい。

  • 歯を磨いた直後に出てくる黒い点について

    歯を磨いた直後にだけ出てくる黒い点についてです。 左下の奥の歯茎が腫れて、食べ物がしみたのが気付いたきっかけです。なぜしみるのか確認するために、鏡でみてみると、その部分の歯に茶色の 点が3つありました。ただ、他の歯の溝の部分や歯の裏などもヤニなどでかなり汚れているので、その色だけでは虫歯かどうかの判断はできないと思います。その後、定期的に見てみると、歯を磨いた直後にだけ、その歯に小さな黒い点が出てくるのです。しかし、歯を磨いてしばらくするとその点は消えてしまいます。これは歯がやられている可能性はあるのでしょうか? 歯茎の腫れはその歯を避けて物を食べていたら他も腫れてきたり、逆側の顎が筋肉痛みたいになったりしました。 又、歯は丈夫な方で親不知の抜歯の際に指摘されて治療した物以外は、虫歯にはなったことがありません。ただ、今回、問題となっている歯はその時治療した歯で白い物が詰めてあります。

  • 歯医者について

    昔からどうも虫歯が出来やすく、歯医者にはよくお世話になっています。 半年ほど前にも一度治療してもらいに行き、4ヶ所ほど削って銀歯(?)ではなく白いセラミック(?)かプラスチック(?)のようなものを詰められました。 ですが、それから半年でもうそれが取れてしまったんです。 歯磨きは特別力を込めることなく普通にしてますが、爪楊枝を使う事も多く、取れてしまったときも爪楊枝を使っている時でした。 時間も無く、歯医者に行きそびれていたら先日、普通に肉を食べている時に何やらゴリっと・・・。取れた部分が二箇所に増えました。 さすがに早めに歯医者に行こうと思っているのですが、こうもたやすく詰め物は取れるものなのでしょうか。 最初に取れた部分は左上犬歯の根本(?)辺りだったのですが明らかに横に膨らんでいて色も白よりベージュっぽく、歯茎にまで少しかぶさり、舌で触っても今にも取れそうでした。 ですが、今思えばそうと気になりすぎて触りすぎたのが取れた原因なのかとも思えます。 子供の頃から歯医者はあそこと決めて通っていた歯医者なのですが、ちょっと不安を覚えてしまいました。 いち患者でしかなく自分の事とはいえ鏡と舌の感覚以上の事を伝えられず、不鮮明かつ情報が少なくて申し訳無いのですが、また同じ歯医者に通って良いものかアドバイスいただけると助かります。 違う歯医者へ行くにしても、良い歯医者などの見分け方(?)等があれば教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 歯茎について

    16歳♀です 3日前に右下の奥の歯茎に 口内炎より少し大きい くらいの腫れ(?)が できました きのうになって 左下の奥の歯茎にも 同様の腫れのようなものが できていることに 気付きました 2つは左右対称に できていて どちらも痛いです 過去にも何回か 同じ症状になったことが あるのですが 自然と引いていきました これは何なのでしょうか? 歯茎の病気でしょうか? 教えてください! ちなみに 虫歯は一本もなく 歯医者の治療も ここ何年かは 受けていません あと 祖母によると きれいに洗った指の先に塩をつけて 優しくマッサージすると よいらしいのですが… これは有効なのでしょうか? こちらも教えてください よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 虫歯??

    朝、歯磨きの時、歯ブラシで下の歯をこすったら痛みを感じました。下の歯の犬歯です。よく鏡で見てみたら、その歯の付け根あたりに横向きのキズのようなありました。細い線のようで長さは5ミリぐらいです。爪の先で押してみたところ痛みを感じました。奥の方まで溶けている感じです。深さもありました。こんな虫歯もあるのでしょうか?

  • 変な痛みは自覚症状?

    前の下歯2本が痛く(虫歯の痛さの弱め)、先週の月曜日に歯医者に行きました。 お医者さんに、別に問題ないといわれました。 約1週間たっても状況は同じです。 前歯は普通先がとがっているのですが、先が少し裂けた形になって 溝のようなものがありその部分が黄色く少し色が変わっているので 私の考えなのですが虫歯で歯に神経?がある?ので痛いのかと思っていますが どうなのでしょうか? 歯の先(根本でなく)に神経でもあるのでしょうか? またこの2本の間には隙間がなくどっちが痛いのかわからないような変な感覚です。 じわじわした痛みで我慢でないことではないのですが気分的に鬱です。 自覚症状だけがある?場合もあるのでしょうか? いっそごと抜いてしまいたいです。 その歯の下の歯茎も関係するのでしょうか?少し紅いです。

  • 歯肉炎が辛いです

    宜しくお願いします。 左下の奥が酷くしみるように痛む時があり、少し前から歯医者に通っています。 一番奥の歯、奥から2番目の歯は何年も前に(別の歯医者で)虫歯治療済みです。 レントゲンの結果、一番奥の歯はかぶせ物の下に空洞がある為、 再び虫歯が進んでしまったと思われるのでいずれは治療したほうがよい、という事でした。 しかし、しみるような痛みは虫歯のせいではなく、慢性的な歯肉炎と部分的に広がっている 歯周ポケットが原因という診断でした。左下のエリアについては歯茎が常に腫れている 自覚があり、時々炎症を起こすので気になっていた為、とても納得しました。 初めの頃は、食事中に痛みが出た時に歯間ブラシなどで該当の箇所を優しく掃除すると 痛みがすっと消えていたので、「歯周ポケットから食べ物のかすなどが入って痛みが出るの だろう」という先生の説明にも納得していましたが、今は掃除をしてもなかなか痛みが消えません。 歯の状態からして、噛み合わせが非常に強い為に顎や歯茎に大きな負担がかかっている ので、痛みが出ているわけではない虫歯を先に治療するよりも、まずは歯茎の状態を 改善するのが先決という事で、シリコンのマウスピースをつくり毎晩就寝時に使用しています。 慢性的な歯茎の腫れは少しは引いてきてはいるように感じますが、右側と比べると固く盛り上がって 段になっています。 食事をすると時々酷くしみるような痛みは一向に改善されません。むしろ痛む頻度が高まって きています。 先日の通院でそれを訴え状態を診ていただいたところ、シリコンのマウスピースでは装着時に 噛みこんでしまって、効果が出せていないと思われるので、固い素材でマウスピースを作り直して 様子をみる事になりました。 最近では痛みが出た際に、歯が浮いた感じになり全く噛む力が入れられなくなる状態に なっています。数日前の食事中に痛んだ際、歯茎を頬の上から強く押したところ、歯の根本が ミシミシと動いて、その歯の根本から、塩辛い液体が出てきました。一番奥の歯だと思います。 歯周病のため、歯茎が弱っていて歯がぐらついた状態だと思うのですが、マウスピースを 試すようになってから更に症状が進んでいるように思いますし、歯の根本が膿んでいるのだと 思います。 歯より歯茎が優先という状況は理解できるのですが、 ・今の症状に、本当に虫歯は影響していないのか? ・固いマウスピースを使用すると、ますます顎と歯茎に負担がかかるのではないか? ・歯がぐらついてから、ほとんど左では食事をかめないようになってしまったが、マウスピースを 新調してしばらく様子をみる以外に、(応急)処置はできないのか? 痛みが出たときはじっとしていられない程とても嫌な強い痛みです。 数日後に次の通院を控えています(新しいマウスピースの調整と受け取り)が、今のままでは そのまま暫くは様子をみるという事になると思います。 それでは相変わらず辛い痛みにさいなまれる事が続きますし、痛みの出る頻度もあがってきている ように思います。左でかめないのはとてもストレスにも感じますし、歯が動いたのでとても心配になっています。 本当に他に治療方法はないのでしょうか。 専門家の方にアドバイスをいただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 購入していたインクボトル「ハーモニカ」をEW-M873Tに使用したいので、EPSON社からアドバイスをお願いします。
  • EW-M770TWが故障し、EW-M873Tに買い替えました。EPSON社製品「ハーモニカ」を効率的に使用できる方法について教えてください。
  • インクボトル「ハーモニカ」をEW-M873Tに使用する際のSDGsの観点について、EPSON社からアドバイスをいただきたいです。
回答を見る