• 締切済み

怪我の次は溶連菌に感染しました。

前月からずっと事故による怪我で療養していたのですが、明日から働いていいという医者の許可もあり会社にもそのように伝えていたのですが、一昨日夜から体がだるく発熱もあったため昨日、病院に行ったところ溶連菌と診断されました。 今も熱は上がり下がりを繰り返し39度近くあります。 正直、来るといった日に行けないと電話するのが心苦しく、なんやかんや理由を付けて休んでるんじゃないかと思われてしまいそうです。 被害妄想も入っているよな気もしますが・・・。 明日の朝に熱が下がっていれば出勤したいのですが、現在も熱が高いので、今のうちに出勤できないかもしれない旨を伝えたほうがいいのでしょうか? ちなみに会社の上司は休日は電話に出ないらしいのですが他の人にでも事前連絡しといたほうがいいでしょうか?

みんなの回答

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

お礼見ました。 周囲の状況はかなりいいようですね。 溶連菌は将来腎臓や心臓に来る可能性がある大変ヤバイものです。 業務再会後もしばらく薬を飲みつづけたり、たまに検査に通院したりするはずですので、その部分はしっかり手抜かり無くやってくださいね。 その為にも一度診断書を取って提出して事情を話しておくのがいいだろうと思います。 でももう急ぐ必要はありません。 医師からの指示は確実に守ってください。 ではお大事に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 確かにそれでは、疑われてる・・・って思っちゃうでしょうね。 でも対応は簡単です。 まず先方には電話でも何でもいいので連絡してください。 担当上司?が不在なら伝言してもらうだけでもいいです。 その際、診断書を郵送する事を伝えて、医師に事情を話して診断書を作成してもらって、実際に送ってください。 郵送でなくても送り届ける手段があれば何でも構いません。 症状発生時に受診してるので、診断書の発行はいつでも可能です。 これで状況をしっかり把握してもらい、安心して休業できる状況にして、まずは治療に専念してください。 特に溶連菌は中途半端な治療は非常に危険です。 徹底的にやっつけるべきシロモノですので、いまやるべき事を間違えないでください。 治れば元気に復活できるのです。

inumondo
質問者

お礼

ありがとうございました。 つい先日熱もさがりのどの痛さも今朝起きたら消えてました。 電話したところ僕が気にするような嫌な雰囲気などなくてよかったです。 ちゃんと治して月曜日に出ておいでと言われ安心して休めました。 とはいえ今週の休みを休業損害で出してしまうと詐欺扱いになるんでしょうかね・・・。 今も体を捻ると激痛はあるのですが・・・。 というのは話がそれましたね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 溶連菌の感染期間

    9歳の子供が溶連菌と診断されて今日3時半に初めて抗生剤を飲み始めました。 発熱して4日目ですでに熱は終息に向かっていたのもあるのかも知れないのですが、夕方には平熱になっていました。 ドクターは飲んでから24時間たたないと通学してはいけないと言っていたので明日は休まなければなりませんが、熱はすでに下がっているので感染はしにくいという話も聞きました。 普通は薬を飲んで解熱してから通学ですが、解熱が先の場合でもやはり明日通学はしない方がいいでしょうか?

  • 溶連菌でしょうか。

    一歳半の娘です。 昨日から舌の先と脇に白いブツブツができて、しみるようで、よだれもひどいです。その晩38℃の熱がでてましたが今朝下がりました。 2日前から発疹が少しあるので、医師に溶連菌ではとききましたが、おむつかぶれと、足のは虫でしょう、溶連菌のとは違いますね、といわれて検査はしませんでした。 抗生剤のワイドリシンを4日分処方されました。 今(病院に行った夜)になり全身に赤い発疹が無数にでています。それほど痒がりません。熱は37.5です。 溶連菌でしょうか? 明日は日曜日です。月曜まで待って検査をした場合、仮に溶連菌だったとしても、ワイドリシンをのんでいるので、その頃には発疹も消えて、陽性にもならない、なんてことないでしょうか? 溶連菌なら長く薬をのまなければならないと聞き心配になりました。

  • 溶連菌??

    溶連菌?? こんにちは、昨日の朝長男(8歳)が発熱しました。 体温は37.5度で、最高に高くても37.9度でした。 その時から喉が痛いと言っていました。 昨日の夜には36.6度、今朝も36.5度でした。 喉の痛みは少し残っているようです。 息子は今まで溶連菌の4度もかかっていて、とてもかかりやすいです。 一番良いのは念のため検査する事なんでしょうが・・ あの喉の粘膜をとる検査を息子がものすごく嫌がります。 今日が祝日って事もあり、次男も自動的に一緒に連れて行かないといけないので、他の風邪ももらってきそうで・・・ その2点で病院に行くか迷っています。 今まで、溶連菌に感染したら、37度後半か38度前半の熱が抗生剤をもらっても2日は続いていました。 溶連菌にかかった事がない子なら、熱が下がった時点でただの風邪だったんだなと思うところなんですが・・ やっぱり念の為いった方が良いでしょうか? 皆さんの参考意見聞かせてください。

  • ヨウレン菌について

    ヨウレン菌について 16日にお友達と遊んだのですがその夜、2人の子供が熱を出し次の日調べたところヨウレン菌とのことでした。一緒に遊んでいたので私の子供も移っている可能性があると思うのですが幼稚園に通っても大丈夫なのでしょうか?潜伏期間中は移らないものなのでしょうか? 移っている可能性があるので明日以降他のお友達と遊んでも平気か心配です。

  • 溶連菌について

    上の子(5歳)が今朝溶連菌に感染していることがわかり、病院でお薬をもらってきました。下の子はまだ1歳1カ月なのですが、発熱は今のところありませんが、少し鼻水と寝ているときにせきをします(季節的な寒さと乾燥からかなと思って様子をみていたのですが・・)。食欲もあり元気なのですが、溶連菌の検査を受けておいたほうがいいでしょうか?感染に気がつかないで抗生剤をのまずにすごしと、猩紅熱のなどの合併症をおこす可能性があると書いてあるのをみて、心配です。症状がでてから病院に連れていくべきかどうか迷っています。アドバイスいただけませんか?

  • ヨウレン菌について。

    ヨウレン菌について。 小3の姪が熱出したからと、自分は仕事に出たいために明日家にいて欲しいと頼まれました。 私の親がインフルエンザだったら困ると、今日病院で検査したところヨウレン菌と診断されたようです。 私は、インフルエンザの予防接種を受けていません。 家に行っても、うつることはないですか? マスクはしていきます。

  • 溶連菌感染について教えてください

    2才娘の母です。 先週水曜日に全身に発疹が出現し、翌日小児科受診して溶連菌感染と診断されました。 木曜の夜くらいから、けっこう濃い尿が出ていたのですが、薬と熱のせいだろうと思っていました。しかし、今になって心配になってきました。 いろいろ調べると感染後1~2週間で糸球体腎炎になることがあると分かりましたが、感染後すぐになることもあるのでしょうか? 明日再受診なのですが、明日まで待っても大丈夫でしょうか?本人は熱も下がり、まずまず元気で水分も取れています。 詳しい方、教えて下さい。

  • プール熱と溶連菌

    ここ2-3日、子供が微熱(37.2℃前後)を出していました。 今日になって子供が喉が痛いと言うので病院に行ったところ、プール熱と溶連菌に感染していると言われました。 病院で熱を計ったところ38.3℃ありました。 家に帰ってしばらくしてから計ったら37.3~4℃になっていました。 これから熱が出るのでしょうか。 それとももう下がり始めているのでしょうか。 薬(溶連菌用の抗生物質)は夕方1度飲んだだけです。 体温計がおかしいのかと思い、もう1つ買ってみましたが同じ結果でした。 プール熱も溶連菌も初めてで色々と調べてみましたが、どれにも高熱を伴うと書いてあります。 綿棒みたいなもので調べたので間違いはないと思うのですが、なんだか腑に落ちない感じです。 実際のところ熱は殆ど出なかったという経験をした方はいらっしゃいますか? 熱が下がってから2日したら(もしくは溶連菌の薬が切れたら)病院にきてくださいと言われたのですが、明日の朝も熱が上がらなければ1日目にカウントしていいのでしょうか。。。 明日、病院に電話して確認した方がいいのでしょうか。 先生にはプール熱は溶連菌よりも症状は長引くと言われましたが、こんなにすぐ熱はさがるものなんでしょうか。 軽くすむのは子供のためにもありがたいのですが、なんだかよくわからなくて質問させていただきました。 どなたか経験のある方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 溶連菌感染症

    6月23日 私だけ実家に帰省しました。 一泊して 6月24日 自宅に帰ってきました。 6月25日 娘(8)が溶連菌(A群β溶血性連鎖球菌)感染症を発症しました。 6月27日 実家の母(70)が38.5℃の熱を出しました。 高熱でつらくて病院へはまだ行ってないらしいですが、 私を媒介して実家の母が溶連菌に感染した可能性はあるのでしょうか? 私は今のところ発症していません。

  • 大人ですが、溶連菌に感染しました。

    子供もいないし外出もあまりしないのですが、溶連菌に感染しました。 (木曜日に病院へ行って判明しました) 症状は高熱と頭痛と関節痛のみですが、喉が真っ赤に腫れていると言われました。 検査項目は血液検査と溶連菌検査です。 現在は処方してもらった ・ボルタレン ・ユナシン錠 ・ガストローム顆粒 を1日3回食後に飲んでいます。(5日分処方で1週間後にまた来て下さいと言われました。 しかし、薬を飲んでも熱が37.9℃から下がりません。 しかも4~8時間間隔でかなり辛い悪寒に襲われ、必ず40℃近くまで上がります。 あまり熱に強くないので、1日に何度も繰り返される悪寒が辛くて辛くてたまりません。 溶連菌感染というのは、こういうものなのでしょうか? 我慢するしかないのでしょうか? それとも明日、もう一度同じ病院へ行って熱が下がらない旨伝えに行った方が良いでしょうか? みなさん、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 昨日前に飲み会で会った男性とばったり会い、その男性の家でお茶だけご馳走になり帰りました。肉体関係はないです。
  • 初任給で買ったピアスを片方落としてしまったみたいで朝から車の中とかめっちゃ探してるんですがないんです… 連絡先聞いてなくてめっちゃ困ってます。
  • 連絡先はわからないけど、家は知っているんです。今日は朝から電気屋が来て1日家にいるって言っていたから確認だけしに行こうかなと思うんですが、やっぱりいきなり行くのは迷惑ですか?
回答を見る