• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:激しく反対する僕の両親をどう思いますか?)

両親の反対について考える

このQ&Aのポイント
  • 僕の両親が彼女との結婚に反対している理由は条件の不都合や直感的な不安などですが、彼女をまだ会っていない状態で判断するのは問題だと感じます。
  • 彼女はとても素晴らしい人で、お互いに相性も良いので結婚することを固く約束していますが、両親がそれを受け入れてくれないことが悩みです。
  • 両親は結婚において条件の厳しい相手を求めることが必須だと言っていますが、それが本当に良い結婚の条件なのか疑問に感じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.18

think-pink様と同年代の男です。 何が常識的で何が常識的ではないかはさて置き、人物を判断する際には最低限のルールが存在すると思います。長い時間を共に過ごした夫婦でさえ、相手を完全に理解できてるかと言うと決してそうではなく、理解と言う名の妥協も多々あることでしょう。会わずして結婚の反対だけでなく、彼女に対しての批判まで受けてしまっては、think-pink様が今の気持ちになるのは当然かもしれません。御両親には御両親の考えがあると思いますし、当然親としての希望や理想・・・think-pink様には面と向かって正直に言えない、気恥ずかしい親としての感情もあると思います。親にとって子は、いくつになっても子です。わが子の意見や主張を認めたい気持ちや、嬉しく思っている部分もあると思います。いちばんの理想は御両親に彼女を認めてもらうことであっても、親子としての話し合いを後回しにしてはいけません。一方的にthink-pink様が主張するのではなく、御両親の意見にも耳を傾けることも必要です。決して結婚を諦めろと言う訳ではありません。話し合いにおいて、相手の言葉に真摯に耳を傾け、その言葉を受け入れた上で自分の意見を主張することが私なりの会話のルールだからです。自身の主張を貫こうとすれば、どうしても無意識に攻撃的になるものです。相手の主張が違うものであれば相手も同じ状態になるでしょう。攻撃には応戦・・・これでは話し合いにならないと思います。一度、御両親の子としての立場に戻ってみてはいかがでしょうか?「父さんと母さんは、何処でどう知り合って結婚したの?」とか「医者って結婚相手に学歴や職歴を求めなきゃいけない職業なの?」っとか・・・人生の先輩、医者の先輩としての素直な意見や気持ちを話してくれるはずです。私個人としては、御両親やthink-pink様が本当の意味での親子としての時間を過ごしていないように見受けられます。我が子の幸せや発展を嬉しく思わない親はいません・・・それと同時に、我が子の幸せを親ほど祈っている存在もいません。それだけはじゅうぶんに理解した上で話し合いをして下さい。私は、think-pink様とお相手の女性との幸せ・・・御両親の理解を心から祈っています。

think-pink
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。全く道理に適っている素晴らしいご意見と承りました。幅広い視野と深い見識をお持ちの方と推察致します。実は図らずも僕も同じことを考えまして、両親の意見を傾聴し静かな語らいをしているところです。多少、自分の希望をかなえて欲しいという気持ちが前面に出ているように思いましたが、それも子に期待するがあまり。親としての子への気持ちもまた感じることが出来ました。それを十分に踏まえた上で、一個の人間としての自分なりの生き方をきちんと説明したいと思います。それにしても文章もお見事ですなぁ…とてもカッコイイです。ありがとうございます、頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (27)

  • conc852
  • ベストアンサー率32% (97/297)
回答No.17

相談者さんの決心はどれくらいでしょうか? 親と縁を切る覚悟はありますか? もしも両親が「この結婚を断行するなら親子の縁は切る。 病院は養子をとって継がせるのでお前に一銭も相続させない」 と言われても結婚をしますか?  また、彼女や彼女の家族はそれを知ってどう思うと考えますか? (彼女が財産目当てと言う意味ではないですよ) こういうご両親の場合、彼女や彼女の家族に対して不遜な態度は変わらないように思います。 縁を切る覚悟もあるなら突き進むしかないと思いますが、それを躊躇するようなら難しいかもしれません。 理想は親を説得し彼女を認めてもらって結婚することですし、自分もそれを望みます。 しかし、どうしてもどちらか片方を選ばなければならない場面も出てくるのが人生です。 どうしても両親が納得されない場合、どう考えておられるのでしょうか?

think-pink
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。遅くなりまして申し訳ありません。 どうしても両親が納得しない場合は結婚を断行します。つまり私たちの結論は明瞭ですから、それに付随するあらゆることも受容することになります。したがって両親の理解の問題だけになります。出来る限りその点を解決するように努力しています。実はここ2週間くらいで変化が出てきました。父が私に歩み寄り、寛容な姿勢を見せるようになりました。望みを捨てずに信念をもって歩みを進めることの大切さを学びました。しかしまだ結論が出たわけではありませんので、今後どうなるかはまだ分かりません。でもどちらにしろ結婚はすると決めていますし、彼女もそれで全然OKだと言っていますから、それほど神経質になる必要もないことではありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tajmahal22
  • ベストアンサー率34% (346/1005)
回答No.16

26歳女性会社員です。 質問文・御礼文ともに拝読いたしましたが、 非常にしっかりしていて理にかなった考え方をなさる方です。 お年も30を過ぎている立派な大人だとお見受けしますが、 それを捕まえて「世間を何も知らない若造」とはあまりにもご両親が質問者様を子供扱いしすぎですよね。 子供を自立した一人の人間であり、思い通りになる存在ではないということを理解されていないことが非常に残念です。 ただ、ご両親の御年でいまさら思い込み・考え方を変えることも困難かと存じます。 口頭では絶対に拉致があかないので、文章でやりとりして 「僕が納得できる答えをくれたら結婚を諦めてもいいと思っています。ただし現時点ではあなた方が条件のみで人間を判断しているところ、こどもは親の思い通りに行動するものと思い込んでいる点を残念に思っています。 私はお父さん・お母さんとは別の人格を持つ別の個体であり、自分の人生を歩んでいます。 親子といえども他人である僕の人生を自分の思い通りにしたいなら、 それなりの理由をちゃんと僕が納得できる形でください。 そうでなければ、僕は自分の人生を自分の自由意志によって判断し歩むのみです。」 というようなことを手紙またはPCメールでお送りしてはいかがでしょう。 口頭では表情や語調でなんとかごまかせても、 文章にすると「お前は騙されている」「直感的に良くないと感じる」という言葉がいかに根拠がなく弱いものかが一目瞭然ですよね。

think-pink
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 文章は人となりを表しますよね。でもやはりシビアなケースほど面と向かって冷静に話しあいをした方が良いと思います。文章だと抑揚とか表情がないので誤解とか曲解が生まれやすい気がします。僕は彼女と過ごしていると本当にまだまだ未熟者だと感じます。でも彼女は、指摘してもそれを正面から受け止め、自分自身の成長につなげる僕のことを誠実だと言ってくれます。そして現状を現状として認識し、自らに素直に生きようとする意識は誰よりも強く、誰もが持ち合わせることのできる能力ではないとも言ってくれます。僕も指摘する彼女が決して上から目線ではなく、ライフパートナーとして愛してくれているからこそ指摘してくれるというのが全面に出ているのでとても嬉しいです。なのでちょっと結婚を諦める…っていうのは正直無理です。ひたすら頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66501
noname#66501
回答No.15

こんにちは。 他の回答者の方もおっしゃっていますが、遅すぎた反抗期という感じがします。think-pinkさんも御両親も、よく言えば純粋、悪く言えば視野が狭いという印象を受けました。関係者の中では彼女さんが一番大人で腹が据わっているのだろうと思います。 御両親が常識人かどうかとおっしゃいますが、私はどちらとも言い切れません。「常識」と一言で言いますがその人が所属するコミュニティー内のみで通用するものということもありますし…。ここで常識云々を持ち出してもあまり意味がないように思います。 申し訳ないのですが、経験上、反抗期の人には何を言っても仕方ないと私は思っています。結婚という色々な人が関わる問題なので危険ではありますが、覚悟はお有りのようですし、think-pinkさんの思う通りにされてはいかがでしょうか、というかそうするしかないと思います。 気分を害されたらすみません。

think-pink
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 僕の両親が常識的か非常識か、その答えに僕もそれほど意味があるとは思っていません。むしろ人によって変わるからこそ、質問する意味があると思っています。その中に色々な方々の考え方が如実に反映されますから。しかし遅すぎた反抗期の「遅すぎた」という言葉は不適切だと思いました。遅すぎるという言葉には常に「諦め」がつきまとうので、決して建設的な話にはならないからです。どんな状況でも前向きに生きていかねばならない以上は常に建設的でなければなりません。どんな状況でも光を見出す以外に生きることは適わない、とそのように僕は考えています。また、反抗期の人に何をいっても仕方がないとも思いません。「仕方がない」という言葉にも「諦め」が付随しています。ご意見全体の中に暗雲が垂れ込めていて、拝見してとても暗い印象を持ちました。しかしそれだけで、本当は何をお伝え頂いたのか正直よく分かりません。人間必ず目的があって言動があるものなのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skskrng
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.14

私も彼の家族に強硬に反対されています。 会ってもいないのにありとあらゆる汚い言葉でののしられているみたいです。 縁を切るということも許さず、どうしたらいいのか分かりません。 今までの言動から、いつか殺されるのではないかという不安もあるくらい、尋常ではない人間性です。 私は本当に悩みました。 別れ話も何度となくしましたし、号泣してばかりの時期もありました。 私の人となりも知らないくせに好き勝手なことばかり言われ、私の家族に対しても信じられないほど口汚くののしられ、そこまでして彼と結婚する意味はあるのか。 でも、どんなに別れ話をしてもお互いを嫌いになったわけではないのでどうしても思い切ることができませんでした。 質問者様の彼女さんは私に比べてずっと芯が強い女性ですね。 質問者様ももちろん辛いと思いますが、言いたいことも言えず一方的に言われ放題の彼女さんはもっと悔しい思い辛い思いをしていると思います。 ご両親に何か言われるのはともかく、とにかく質問者様が彼女さんのことを気遣い、理解しているという姿を見せる努力が一番心強いものです。(私の場合、ケンカの原因はほぼこれです。彼のご家族はともかく彼がしっかりしてくれないと、自分は一人なんだ…と思いつめられた気持ちになるんです) 私は反対されている立場なので偏りがあるかもしれませんが、本人に会いもしないで条件だけで人を判断するご両親は心が貧しいと思います。 子供の結婚を自分の思い通りにしようとするのは親の愛ではなくエゴです。 もし結婚したとしても一生つきまとう問題です。 今だけではなく一生彼女を守るという強い意志を持って、彼女さんを支えてあげてください。 なんだか他人事だとは思えず感情的になってしまいました。 すいません。 頑張ってください!

think-pink
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 結婚に際してこういう話はそれこそ腐るくらいあるのでしょうが、言われたい放題言われる立場は非常に辛いですよね。僕はまだ親としての経験がないので子供の結婚に対する親の気持ちというのは正直ピンときません。しかし実際にそういう立場になったら分かることも多いと思います。私の両親もそうでしょうが、彼の両親はあなたを「人間として」憎んでいるのでは決してないと思います。早い話が悪い妄想をしたり、曲解してしまったりで感情が高ぶっているだけなのだと思います。僕の彼女はその辺のことも良く理解していて、僕の両親よりも、むしろ僕の両親に対する姿勢の問題であるとよく指摘されます。父親に対しても母親に対しても「親だから」という甘えを抜き、一人の人間としていかに誠意ある態度で誠実に話をするか。それが出来ていない未熟さが僕の両親の感情をいたずらに高ぶらせたとお叱りを受けています。しかしまさしく彼女の言うとおりで、考えて見れば考えが足りなかったのだと思います。成人としてきちんと両親に対峙し、意を尽くすことの大切さを学びました。情けないことながら彼女にいろいろ学びながら、両親とも一つ一つ丁寧に対話をしています。なので風向きが変わってきたような、そんな兆候もチラホラと出てきています。やはり「きちんと話す」ということがどれほど大切なのか、父との会話で今日はそれを身にしみて感じました。そして「きちんと話す」ことがどういうことかも理解できてきました。またこれまでいかにいい加減に話してきたのかも。僕の場合は彼女が非常にしっかりしていたお陰で、僕もしっかりしてきたと思います。彼女が弱かったら僕も弱くなってしまったかも知れません。人間て、やはり出会いが本当に大切ですね。どんな風にも出会う人間で変わってしまう。僕は彼女に出会えたことは何にも変えられない、一生の宝だと思っています。頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67747
noname#67747
回答No.13

同じような年代で同じような職業の男性です。 知ってる人かもね(笑) 医者の両親もいろいろいると思いますが、think-pinkさんの ご両親と同じような両親は少なくはないと思いますよ。 憤りを感じるのは当然だと思いますが、 だからといってあまり親に失望しないでやって下さい、どこもそういうもんですよ。 例えば僕の友人(医師)は10数歳年上の女性と結婚して 親から絶縁されました。結婚式も、彼の親族は一切参加しないという もので、ちょっと違和感がありました。 ご存知かも知れませんが、30代後半以降の妊娠率はぐっと 下がります(出来るカップルには出来ますが)。 最悪子供が出来ないという事態も覚悟しなくてはいけないと思います。 僕の友人も結局子供は出来ないままです(一生懸命子作りするとは 言っていましたが)。 子供がいないと、それをきっかけに両親と和解も出来ませんし、 何より老後は寂しいかも知れません。 もちろん自分が親になったら、僕は子供の好きにさせたいと思います。 しかし、親の視点で見ると、think-pinkさんに反対するのは当然なのかも知れませんよ? 自分が手塩にかけて育てた自慢の息子(医師)が、 「普通の」女性ではなく、6歳も年上と結婚する・・・などと考えると ちょっと悔しくなる親もいるんだと思いますよ。 ましてや会ってみていない状況なので、むしろ日本には6000万人も 女性がいるのに、なんでそこに行くか!? と思うのかも知れません。 実は、僕も同じように反対された事があります。 think-pinkさんの場合はthink-pinkさんが正しそうですが、 僕の場合は結局両親の方が正しかったです。 (彼女の家庭環境が僕と違い過ぎていて、一緒に生活するのが困難だった) しかし、僕も一生懸命彼女の良さを分かってもらうように 親と粘り強く渡り合いました。条件だけで判断する事がいかに馬鹿げているかを 切々と説いたりもしました。 会ってもらう事はおすすめです。 その時彼女の器量が親に伝われば、また状況は変わると思います。 (僕自身もそうでしたしね) ただ医療が総合的に判断しなくてはいけないのと同様に、 結婚は生活ですから、好き嫌い尊敬出来ることの他にも 考えなくてはいけないことがあると思います。 これは自分がうまくいかなかったからではなく、 僕も親との戦争から、結婚はそういうものだと得心しました。 半年は、客観的には、結婚の決意まで短いかも知れません。 そう言えば別の医師の友人も5歳上の女性と長年付き合ってきたが、 結婚の話題が出たときに親に反対され、(一緒にいること自体は最高だったが)総合的に考えて幸せな生活が 送れないと判断して別れたなんてことを言っていました。 拙文が何かの役に立てば幸いです。面白くない事もつらつら書きましたが、 とにかく僕はthink-pinkさんを全面的に支持します。 頑張って下さい! 僕も頑張りました。

think-pink
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 医師の家庭というのはどこも似たようなものですね…。自分の場合は別に将来何になろうなんて考えてもいなかった時代に無理やり医学部に進んだわけですが、今となっては医師になって良かったと思うことは多々あります。仕事はとてもやりがいがありますしね、収入面でも本当に助かりました。結果としてそうなったからでもありますが、その点は両親に感謝しています。確かに総合的判断は重要だと僕も思ってます。高齢出産のリスクも考えています。実際にそうなったらどうか?なんて言われてもそれは分かりません。しかし、どれだけ冷静に考えてもやはり彼女以外の人物は考えられません。実を言うと彼女は器がとてつもなく大きく、考え方も人間性も全く圧倒されるくらいの大人物です。彼女が勤務している大企業の社長も「今まで出会った五指に入る人物」と、僕が彼女に出会う前に評価されていました。それから気になって、偶然の出会いがあって、交際をお願いして一度は断られ、それでも諦めずに今日があります。交際してからは「なるほど、皆が言うとおりだ…」と僕は度肝を抜かれました。やることなすこと本当にスゴイ!胆力が違いすぎる。こんな人間に出会ったことないほど凄いのです。名前をあげたら誰しも知る大企業が取締役にと懇願するのも当然だと思います。なのでいつも僕がいろいろなことを教えられ、叱られながら一つ一つやってきました。彼女と交際してからの自分は本当に成長したと感じることが多いです。しかも、それが色々なところで結実するのです。なので諸条件も冷静に考えましたが、それでもやはり結婚したいと思いました。こういう千載一遇の出会いをモノに出来るかどうかもその人の実力にかかっていると信じているので、絶対にあきらめません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usapon31
  • ベストアンサー率11% (12/105)
回答No.12

32歳女性です。 まるで過去に付き合ってた人みたいだと思いました。 私も学歴も職歴もたいしてありませんが、彼の母親に反対されてました。 年下の彼だったので同じく「遊ばれてる、もっと良い人がいる」と言ってたみたいです。 会ってもないのにほんと、悲しかったですよ。 質問者さんは両親に反対されても結婚したいって言う気持ちは強いんですか? 両親の考えは年代的に古い考えでよくあることかとも思いますが、 肝心なのは質問者さん自身だと思います。 親がどうのって言う前に質問者さんがきちんと説得して彼女を安心させてあげてください。 頑張ってくださいね。

think-pink
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 同じような境遇の方は少なからずいらっしゃるのでしょうね。僕は両親に反対されても、必ず結婚するという意志は強固そのものです。僕たち二人がどれほど素晴らしいカップルであるかを自ら時間をかけて示していくつもりです。そのために二人で何事も隠すことなく全てに関して話し合って、まさに絵に描いたように一致協力しています。なので彼女もこのような状況にも関わらず安心してくれています。しかしながら、いかにしっかりした女性といえども、嫁ぐというのは男性が考える以上に大変勇気のいるものだと思います。それだけに男性である僕がどれほどしっかりしているかに全てはかかっていると考えています。結果として上手く行くかどうかは全て僕の一挙手一投足にかかっています。しかし必ず成功すると信じてもおります。『断じて敢行すれば鬼神もこれを避く』-それを実行できるかどうかだけだと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haskap48
  • ベストアンサー率29% (27/92)
回答No.11

なるほどー、はじめて迎えた反抗期なのですね。 それは確かに勝ち負けにこだわるのも判りますし、 親をいたわる余裕なんて出てこないのも当然ですよね。 思い出してみると、私も十代のころは、親のことを圧倒的な絶対者だと感じていました。 もし質問者さんが、30代になった今もご両親のことを、 ああいう風に感じてらっしゃるとしたら…想像するだに、 相当苦しくつらいことなのだろうと推測します。 もう答えは出てらっしゃるようなので、今回を最後にしますが、 これから数年かけてご両親との関係を修復し、少し冷静になれたら、 きっと、ご両親の人生を「虚しい人生である」「非常識な人間である」と、 「区別」せずに見ることができるようになると思います。 ほんの少しだけ想像してみてください。 これから何十年と続いていく長い結婚生活、 必ず彼女とも価値観の違う部分が出てくると思うのですが、 もし彼女が質問者さんの言葉を指摘して 「○○くんって非常識…そんな人だと思わなかった」と、 質問者さんの「すべて」を否定してきたら、悲しいですよね。 私から見ると、それは10代の反抗期。30代の反抗期は、 できればご両親の「すべて」ではなく、非常識だと思う面のみを否定し、 それ以上の感謝の気持ちも抱いていてほしいなと願います。 でないと、彼女もちょっと、見てられない気持ちになると思います。 ぶっちゃけ、「親の悪口を言う30代男性」は、どんなに愛している相手であっても、 女性から見るとキツいものがあります。 ただ、質問者さんにとってははじめての反抗期、 自分の信念しか見ないようにする工夫も必要なのかもしれません。 そうでもしないと、自分の心を強く保つことなどできないのかも。 ご両親のいい面も悪い面も理解し、妻を守りながら老いたご両親のことも 守り導くことができる息子になれるまでの数年間は、 すべてを判っている知的な彼女がきっと支えてくれるはず。 これからしばらく続くであろう内的な荒波を乗り切り、 いつか平穏な日々が訪れることを祈っています。

think-pink
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 意見を拝読していてまさしく反抗期なのだと思いました。といっても、別に反抗することが目的ではなく、自分なりの主義主張が明確に出てきて、親といえども譲れないものがハッキリしてきたという感じです。これに両親は驚き、彼女に惑わされて悪い人間になってしまったと感じているようです。しかし冷静に考えてみれば30代にもなって、いちいち親の意向を伺う方が気持ち悪いです。幸い彼女は成熟した大人の女性であり、僕はいささか至らぬ点が多いとはいうものの彼女に認められ愛されていますから、きっと二人で乗り越えて行けると思っています。彼女にとっては会ったこともない人達から人格否定されるのは大変辛いですし、実際に涙を見せたこともあります。しかしそれでも「何とかなる!」とかえって僕を勇気づけてくれるような、本当に僕にとってありがたい存在です。彼女の気持ちに応えるためにも僕がしっかりしなければなりません。頑張ろうと思います。応援ありがとうございます。また機会がありましたら経過報告もしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • butachimu
  • ベストアンサー率23% (61/256)
回答No.10

今までの回答とお礼も拝見させて頂きました。 think-pinkさんが人間的にすばらしい方でありご両親の一部に人間性に欠けるものがある事も間違いないことだと思います。 非の打ち所の無いような考え方、お礼の文章など何も問題が無いように見えますが何か引っかかるものがあります。 対決してる感じの事なんですかねぇ。違和感を感じるのは。 なんか両親相手(いくら不合理な事を言ってても)なのに犯人相手に法廷で争っている感じのような。 ご両親が仰っているのは誰が聞いても間違っているような内容だと思いますが考え方はおかしくとも 考え方は普通の人には理解しがたいものでも、息子の為を思っての発言ではないのでしょうか。 確かに私でもこのまま両親がこの理由で承諾しなかったら縁を切ってでも結婚するとは思いますが どっちが勝つだの負けるだの作戦がどうのと両親相手の戦争みたいな感じに違和感が抜けません。 100%勝つ事が全てでしょうか?拝見したご両親の感じでは100%勝利したところで残るのは恨みか不満だと思います。 私にはその妥協した回答の落とし所がアドバイスできませんがthink-pinkさんほどの方なら 一旦対決姿勢を崩して最初から考え直せば何か案が出るのではと思います。 ご自分ではそのつもりが無いのかもしれませんが私には戦争のような痛々しさが感じられました。 自分の両親が「こんな非常識極まりない考えを持っていたなんて」というショックがそれを増長しているように思えます。 実際に会って彼女がご両親に気に入られれば全ては丸く収まるのでしょうが今の感じですとうまくいかずに 結婚に踏み切った場合なんとも言えないモヤモヤを引きずっていくようになるのではと心配してしまいました。 実益になるアドバイスが出来ない上に何度も同じような内容を繰り返している事をご容赦下さい。

think-pink
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに対決姿勢が全面に出ているのは事実ですね。しかしここで一度は対決しておく必要があるとも思っています。今まで僕は常に両親の希望をかなえるように生きてきました。反抗期もありませんでした。そのせいで両親は僕に対して過干渉になってしまいました。仕事の中身や優先順位、プライベートの内容や時期についてまで口を出すのが僕の両親です。正直、僕が医師になったのもそれ以外の道は絶対にダメだという両親の希望をかなえたもので、自分から積極的に選んだのではありません。親の希望をかなえて笑顔でいてもらうのが親孝行なのだとずっと思って生きてきました。その度に両親は喜んで高級車からマンションから僕が欲しいものを買ってくれました。別に働かなくたって両親からもらえるお金だけで何の苦労もなく生活ができます。かつては労働賃金が安く見えて働く意欲が沸きませんでした。しかし善行を尽くしているはずがなぜか息苦しい、いつも無力感や劣等感に覆いつくされていて、二十代には一度うつ症になってしまいました。僕自身の振る舞いが不健全な親子関係を作り、結局は自分を甘やかしヒヨワにしてしまったのですね。今回の騒動もそれが原因です。いつもいつも親の希望をかなえてきたはずの僕が謀反を起こしているように両親には映っているでしょう。今ここで対決姿勢を崩し、融和的な態度に出たらまた昔の関係に戻ってしまいます。僕と両親はこの機に健全な関係を構築せねばなりません。両親にそれが出来ないなら僕がするしかないのです。それが親孝行だろうと考えています。ですから僕も決してゆえなく、あるいは感情的になって対決姿勢に出ているわけでもありません。それなりに考えがあってこととご理解ください。本当の親孝行はここからさせて頂きたく思います。そして何より彼女にいろいろ迷惑をかけている点を詫び、一生をかけて幸せに守っていくことで恩を返したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haskap48
  • ベストアンサー率29% (27/92)
回答No.9

No.4です。他の方への分も含め、お礼をすべて読ませて頂き、 善悪を見分けられるしっかりした考えをお持ちだなと感心しました。 その上で「両親と絶縁する覚悟がある」というのは、 それだけご両親が大きな権力をもち、それを行使する可能性のある方々ということなのでしょうね。 もしも質問者さんと彼女が早めの結婚&出産を望んでらっしゃるなら、 多少順番は逆になりますが、彼女さんの妊娠が、ご両親の心をほぐす 一番強力な出来事かと思いますが、いかがでしょうか。 庶民からの目線でしか提案できないのですが、普通は孫ができれば、 どんなに反対していてもメロメロになっちゃうのが親というものです。 とくに「跡継ぎ」を念頭において結婚相手を探しているご両親にとっては、 有効な手段のように思えるのですが…。 こういう話を聞くたび、不思議に感じることがあるのですが、 ご両親はいつから、こんなにヒドイことを言える人間になってしまったのでしょうね? お父様だって思春期のころは父親に反発し、 「僕は絶対に人を傷つけない、救う側の人間になる」と心に決め、 信念をもって勉強してこられたはずです。 お母様と出会った経緯はわかりませんが、お見合いにしろ恋愛にしろ、 希望と責任感のなかで新しい家庭を築きはじめたはずです。 子供が産まれたときは、心から 「この子には善悪を判断できる人間になってほしい。幸せになってほしい」 と望んだはずです。 私自身、父のことを「ずいぶん身勝手な人だな~」と思っていたのですが、 書棚から父が学生時代に書いたポエムが出てきたことがあり、 「こんな時期もあったんだ」と驚いたことがあります。 それが「家庭」と「仕事」を維持するという責任を30年間背負い続けることで、 こんなに変わってしまうものなのかと…。 女性の私や、独身男性にはまだ判らないのだと思いますが、おそらく、 何かを守り続けるということは、元・清廉潔白な青年がそうなってしまうほど、 想像を絶するほど大変なことなのでしょうね。 うまく言えないのですが、質問者さんは今はじめて「彼女」という 守るものができ、それを貫こうとしています。 人間、守るものができると、どれほど心の強い人間でも…というか 強い人間であればあるほど、自分の気づかないうちに、 他の大切なものを傷つけてしまうものなのだと思います。 もしもご両親と絶縁したあと、ご両親が急死されるようなことがあれば、 それは質問者さんにとっても彼女にとっても、 一生忘れられない心の傷になってしまうと思います。 私も四年前に父を亡くしたので、しみじみそう思います。 お父様と同じ過ちを繰り返さないよう、質問者さんは強さよりも、 しなやかさを武器に、ご両親の脅しをあまり真に受けず、 「はいはい、忠告はありがたく受け取っておくね。でもまぁ僕の人生だからね」 ぐらいの気持ちで、柳みたいにいてほしいなと思います。 決して、はっきりとした「絶縁」だけはしないように…。 ご両親から絶縁を脅し文句に使われても、「望むところだよ!」的な対応はせず、 「えっ絶縁したら老後困るのはお父さんとお母さんの方だと思うけど…。そこまで言うならいったん連絡とらないようにするけど、お正月にまた電話するからねー」 くらいの、軽~いノリで対応してあげてください(努力が必要ですけど…)。 そしてお正月に電話に出てくれなくても腹を立てず、その後も変わらず、 誕生日や父の日には何らかの方法で連絡をとることをあきらめないでください。 もしも子供が産まれたら、子供の写真に近況を添えて、定期的に送ってあげるのもいいですね。 「こんな幸せもあるんだよ」ということを、「おおきな子供」になってしまったご両親に教えてあげてください。 それは、ご両親に何か急な不幸があった際、「できるだけのことはした」という、 質問者さんと彼女の心を守る防衛策でもあると思います。 「僕の人生に彼女がいてくれれば、僕は彼女も両親も幸せにすることができるけど、 彼女を失えば、僕自身も不幸になるし、親孝行もできなくなる」 つまりはそういうことですから、迷ったときは「ご両親の幸せのために」、 彼女さんを大切にしていってほしいなと思います。

think-pink
質問者

お礼

しかし上流とか中流とか、そういった分け隔てなど、我々人間が自然界とは無関係に勝手に作り出した何ら必然性のないものです。いわばオママゴトみたいなものです。だからこそトップの地位を得てもなぜか虚しい、財をなしても満たされない、そういうことが起きるのだと思っています。オママゴトだからです。社会を維持していく一つの仕組みとして人間界がピラミッド型になるのは止むを得ないと思います。蟻だって猿だって女王やリーダーがいて、ピラミッド型にまとまるんですから自然界の法則に従った結果なのだと思います。しかし勘違いしてはいけないのは、指導者は役割分担としてその地位にあるだけで、権力者として支配することが目的ではないということです。後者を目的にしたとたんに自然とかけ離れた存在になり、オママゴト化していく、その行き着く先は空虚しかないのだと思います。僕自身は自然の中に身を置いたときに体の感じる清涼感や満足感、あるいは安心感こそが真の充足感であると考えていますし、人間社会にあっても常に自然をお手本に判断したいと思っています。自然界のいったいどこに諸条件のみで本人を見ずに嫁さんを選ぶ動物がいるのでしょうか。むしろ本人しか見ていないのではないでしょうか。だとすれば、両親も含めてどういう風に嫁さんを考えればいいかは一目瞭然だと思いますが、僕は間違っていますか?人間と自然とでは違うと言われますか?もしそう指摘されるなら、既にそこに区別が生じ、虚しい人生が始まっていると改めて申し上げたい。僕は裸で生きるというのは、すなわち心はいつも自然界にあって生きることだと思っていますので、両親との対話の中でもその精神を崩すことのないように進めて行きたいと思います。

think-pink
質問者

補足

再びアドバイスいただきましてありがとうございます。長文になりましたので補足と御礼で二分割しました。 両親も若いときは何もなかったようです。たまたま父が医師になり、真面目に仕事をしているうちに周囲の信望を集めてトップにのし上ったというのが実情だと理解しています。政治的手腕もそれなりにあるとは思いますが、それらは地位に応じて付随するもので本人の性格によるものではないと思います(もっと政治屋的でスゴイ先生も知っていますのでそれと比べると…)。しかし人間というものは環境に流されやすい生き物で、トップになると付き合う人もいわゆる上流階級の人間が多くなりますので上流意識が生まれてくるのです。別の言い方をすると人間を上流と非上流とで区分するようになるということです。両親は差別はしない人間です。しかし区別はしています。差別よりなお悪いのが区別です。相手を卑しいと思うのは同種だからこそです。種類が違えば卑しいという感情も沸かないです。人間が犬をかわいがっているのはペットだからで、多くの場合が犬を人とは区別して扱っています。同じ扱いを人間が受けたらきっとこう言うと思います-「俺は犬じゃない!」。こういう意識を人間に対しても持っているのが上流階級と呼ばれる人間だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.8

親の見栄でしかないですね. そこまで一途な貴方が素晴らしいです. 家を出て彼女と実績を作ってしまう事ですね.それだけの度胸があるかどうかだけです. 出来ないなら彼女を諦めることです.

think-pink
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 家を出るといっても、とっくに出て自活はしていますから、それ自体は容易に実現できます。ただ容易だからこそ積極的に関係性を築いていく努力が必要だと思っています。ネット社会の荒廃が関係性の希薄さにあるのと同様に、関係を築かなければ絆も生まれないし家族という単位も崩れます。その中にさまざまな不幸が発生するのは周知の通りです。ですので今回の結婚に関する僕と両親との対立は、互いの位置関係を正常化し、今後の円満を計っていく上での有意義な対話であると理解しています。絶縁する度胸があるかないかが決め手とか、こういう相談事でよく聞きますが、僕はそれは非常に短絡的な意見だと思っています。絶縁する度胸なんてのはありません。関係性を築かないのは常に逃げの姿勢です。最終的に絶縁状態になることはあると思いますが、積極的に絶縁を狙うなんてのは崖から飛び降りる勇気があるかという、まさに匹夫の勇そのものです。僕がそんな人間なら彼女の夫となるには相応しくないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両親に結婚を反対されています。

    妹の事なのですが、妹の彼の両親の事を私達の両親は嫌っています。 理由は父と彼父は部署は違うものの職場が同じらしく彼父は会社で『ずる賢い。セコい。』人間らしく父自身も実感しているためそんな人と親同士の付き合いはしたくない。 と言うのが理由みたいです。 妹は彼母に 「うちには資産は無いから金銭的な援助は一切してやれないから」 と言われたらしいですが、そんな事発言するなんて変わった人ではないですか? 私的には妹には好きな人と一緒に居て欲しいですが親が嫌いな人との結婚はやめといた方が良いのかな… とも思います。 母に○○さんの息子と来年籍入れるから。 と話したところ母は体調を崩ししばらく病院通いをしていたらしいです。 親を悲しませたくない。 でも彼は悪い人ではない。 妹はとても苦しんでおります。 私も見ていて辛いです。 なにか良い策は無いでしょうか? 皆様のお知恵をお貸し下さい!

  • 両親から同棲を大反対されました

    私22歳、 彼19歳 付き合って2カ月程、 結婚前提の同棲の話が出ていました。 最初は一年経ったら、ということになっていたのですが、 あまりにも良い物件をみつけたのと、 結構回数的にもかなり会っているので 一緒に住んでしまった方が安上がりなのでは、という考えで 早めに同棲してしまおうかという話になったのですが、 私の両親から大反対をくらいました。 両親は 『19歳は若すぎるし、子供。無責任すぎる。 これからもっと彼は遊びたいという気持ちになる。 それに何より経済力がない。 もしかしたら今の会社をスパっと辞めてしまうかもしれない。 そうなれば、収入だってなくなる。 他の女のところにいくかもしれない。 最後に泣くのはお前だよ』と言われました。 たしかに彼は私よりも3つも年下で、まだ勤めている会社でも1年半しか経っていません。 貯金はきちんとしているそうです。 しかし両親からすれば、100万ぽっちじゃ貯めたことにはならない。と言っています。 また、何故同棲したいのかわからない。それなら結婚すればいいだけのこと。と言っています。 同棲は男に都合がよく、女に不都合なものだと言われました。 結婚してないということは、社会的責任がない、と。 もっと付き合ってからでも遅くはない、と言われました。 (これはたしかにそうだなと思いました) 結論、 彼と相談して、彼の母も反対していたので、 (彼が論破して無理やり説得させたようなのですが) 今回のことは見送ることになりました。 しかし、私の両親が 彼のことをひたすら否定したにもかかわらず、 彼は『絶対に認めてもらえるように頑張るから。必ず○○(私)の家に挨拶しにいくから』 と言ってくれました。 私は、年齢や、まだまだ子供だということ…会ってもみないのに両親に否定されたことが とても悔しくてたまりませんでした。 私自身は、経済力云々の話ではなく、 二人の気持ちが同じなら期間も年も なんら問題はないと思っているのですが、 …どうなんでしょうか。 だって、もし年下じゃなくてこれで相手が年上だったとしても その人が経済力があるとは限りませんし、もしかしたらその人だって仕事を辞めるかもしれないのに。どうして3つ年下というだけで否定されたのはわかりません。もうじゃあ どうしたら認めてもらえるのか…。 彼の住んでいる場所は寮ですし、私は実家なので お金のかからないデートってなかなかできないんです。 これだけでも一ヶ月に5万~6万近く飛びます。 それなら一緒に住んだ方が利口だと思っていたので…。 ちなみに経験者の方にお聞きしたいのですが、 同棲しないのに結婚生活って上手くいくのでしょうか? 私と彼は別々の環境で育ってきた人間です。 だからこそ、相手の生活感や、いろいろなことを知って、 それで結婚を考えるのではないのでしょうか。 父は57歳、母52歳 ですが 正直、父と母の時代は今私が生きている不景気の時代とは違うと思うのです。 景気の良さだって、流行っているものだって、携帯だって普及してないし、 求人の多さや仕事の自給の良さも違った思います。 父と母が言っていることは、頭ではわかっているつもりなのです。 それでも、納得できないのです。 頭の中でずっとモヤモヤしています。 私を納得できるだけの説明をしてくださる方、 また何でもいいです。私に意見をくださる方、よろしくお願いします。

  • 両親の結婚の反対

    今、両親に結婚を猛反対されていて困っています。 私は、30歳の歯科医師です。 彼とは5年間付き合ってきて、お互いにそろそろ結婚がしたいと考えています。 私の家は歯科医院で、父から歯医者になり、私で2代目です。 だから、父は私に歯科医院を継いでもらいたい思いが強く、私はその約束をしました。 両親には私立の歯科大学に出してもらったので、多額の費用がかかった点、立派な歯科医師にならせてもらった点など、今まで大切に育ててもらい、多々感謝をしています。 しかし、これまで、歯科大学に通っている時から、付き合っている相手が歯科医院の後継ぎの人はダメとか言われ、監視も厳しいものでした。 一時は学生結婚を考えた相手も、両親は会ってもくれずに、悲しい別れとなりました。 それ以来、自分が好きになる恋愛は最後が悲しくなるのでせずに、相手が私を好きになってくれたらテキトーに付き合って、短期間で別れる恋愛をいくつかしました。 そして、歯科医師になり、地元に帰ってきたので、今度は地元の人との付き合いなら、家も継げて、親も許してくれるだろうと思い、同じ業界の技工士の彼と真剣に付き合い続けて現在に至ります。 しかし、ここにきて、技工士は体が弱くて早死にするからダメだの、年上だからダメだの言い出し、しまいには、同じ地元内の歯科医師の男性とお見合いをするように薦めてくる始末です。 さすがにこれには私も参ってます。 彼は優しくて、頼りがいがあって、私はこの人がいないとダメです。 仕事上でも、お互いのことを励まし合い、時に意見し合い、本当に良いパートナーだと自信をもって言えます。 それなのになんで。 私の人生って(゜ー?)ホロリ 彼と結婚したら、家も継げる約束も果たせるし、同じ職場で働けますし… 一体両親が私に何を望んでいるのか、私には分かりません。 このままの状態だと、彼までも傷つけてしまいそうで不安です。 技工士さんと結婚された歯科医師の方、または両親の立場で後継ぎ問題の分かる方、どうか私にアドバイスをよろしくお願いします。

  • 両親の反対

    バツイチ30半ばの男です。結婚を考えている彼女がいます。 その彼女が両親に僕の事を話してくれたのですが、両親が結婚について反対しているそうです。理由はバツイチだそうです。彼女が両親に会ってから判断してといっても今はいいと言うらしいです。さらに両親がそれなりの男の人を探して紹介すると言ってるそうです。しかし自分は彼女の事を心から愛してます。ただ会わなくていいと言われてる以上ご両親を説得する事もままならないし、どうしたらいいかわかりませし苦しいです。 彼女もご両親に反対されたまま結婚は出来ないし結婚する気持ちがそがれたと言ってます。 どうかご意見お願いします。

  • 彼の両親から反対されました・・・。

    私は23歳で、現在1つ年下の彼とお付き合いしています。付き合って8ヶ月ほどになるのですが、学歴を理由に彼の両親から付き合いを反対されました。 実際に会ったことも話したこともないのですが、両親から彼に言ったそうです。彼は医学部の学生で彼の両親は息子への結婚願望が強く彼自身学歴社会で育ってきているためそれなりの相手を選ばなくてはいけないと言っているそうです。彼の両親は医者ではないです大卒でもありません(私は専門卒で看護師をしています) 彼自身は学歴については構わないと言ってくれていますが長男でもあり両親も大切にしているため、かなり迷っています。彼自身両親と話し合っていきたいとのことですがなかなかきっかけがなく言えないようです。これに対して、私はどのように対応していいのか分からず困っています。彼のことは好きですし、できればお付き合いを続けたいとも思っています。しかし彼の幸せを考えると身を引いた方がいいのかとも思います。同じような経験された方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 両親の反対

    バツイチ30半ばの男です。結婚を考えている彼女がいます。 その彼女が両親に僕の事を話してくれたのですが、両親が結婚について反対しているそうです。理由はバツイチだそうです。彼女が親に会ってから判断してといっても今はいいと言うらしいです。さらに両親がそれなりの男の人を探して紹介すると言ってるそうです。しかし自分は彼女の事を心から愛してます。ただ会わなくていいと言われてる以上ご両親を説得する事もままならないし、どうしたらいいかわかりませし苦しいです。 彼女もご両親に反対されたまま結婚は出来ないと言ってます。 どうかご意見お願いします。

  • 彼女の両親に同棲結婚を反対された

    昨日付き合って4年になる彼女からLINEで距離を置きたいと来ました。理由を聞くと来年から彼女は社会人として地元の長野県は安曇野から離れ私の諏訪のところの病院に勤めるのですが、同棲したいと言ったところ、両親から結婚も考えての同棲なの?と聞かれ、そうだと返事したら仕事は今の仕事じゃないでしょ?と問われてなんでと聞いたらもう今のところで働いてないことは分かってたと言っていて、私自身向こうの両親には仕事を変えたことは伝えていなかったのですがわかっていたみたいです。それで人としては好きだけど転職を繰り返していることに納得がいかないみたいで、だから彼女のために私たちは反対すると言ったみたいです。彼女自身も言い返すことのできなかったと言われだから一旦別れてそれでも何年かしてそれでも彼女もフリーで好きだったらまた一緒になろうと言われました。正直なところそこまで別れることまではしなくてもいいのではないかと思いました。どうしたらいいでしょうか?私自身いきなりそんなこと言われて、別れ切り出されてもすぐには納得できません。もちろん相手の両親や彼女の言い分もわかりますが。 今は納得できないです。

  • 私の両親が結婚を反対です。

    私には付き合って8年になる彼がいます。 私は今年29歳、彼は今年27歳です。 先日8年目にして彼から結婚の申し込みを受けて両親にも会って もらうことになり、私から両親へ報告しました。 8年付き合って、両親には1度も会せてなかったので、言いづらかったですが、父は喜んで会ってくれると言いました。 しかし、母に話しをした所大反対。 『会う気もない』と言われました。 母がそう言う訳は ・彼が片親(母親のみ)だという事 が一番の理由だそうです。 『結婚したらあなたが親の面倒をみないといけなくなる』とか 『片親だから経済的にそうなの?結婚式あげてくれないでしょ・・』とか『両親そろっている家庭の方が幸せ、今のそのひとと結婚しても 不幸になるのが見えている』と 絶対的に反対なのです。 父も母のそんな意見をきいて考えたのか『会うのは考える・・』と 結局父も反対のようで、 『親が反対してると言えばその男も考えて別れるだろう』と 言っているようです。 『そんな男と結婚して不幸になるなら一生独身でいるほうがマシ』 とまで言われショックです。 私の彼は『認めてもらえるまで二人でがんばろう』と 言ってくれています。 私の家庭は、どちらかと裕福なほうだとおもいます。 父は公務員で地位のある父です。母も一流化粧品会社に勤めていて 小さいころから何不自由なく育ててもらいました。 そのことにはすごく感謝しています でも、好きになった人がたまたま片親だったからと言って 不完璧な部類に見るのは両親の偏見ではないでしょうか? これからどうして行けばいいのか、正直不安でしかたかりません。 彼にも、申し訳なくて・・・ どうか、みなさん、いいアドバイスがありましたら 宜しくお願いします。

  • 両親に結婚を反対される

    現在20代、社会人の女です。 付き合って5年になる彼氏がいるのですが、一度も両親に紹介していません。できません。 私の両親は医者です。代々医者の家系なので、私の結婚相手もお医者さんか、それと同じくらいの経済力のある人しか認めないのです。 私は大卒で一般企業に勤めるOLです。 彼は高卒で公務員です。真面目だし優しい人で、私をすごく大事にしてくれます。一緒にいてとても幸せです。 両親に付き合ってる人がいると話したら、「高卒はダメだよ。大卒じゃなきゃ認めない。結婚を認めた人にしか会わない。」と言われました。 こういう言い方をすると、不快に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、 私は小さいときから経済的にも一般の家庭よりは恵まれた環境で育ったと思います。 なので両親もそんな環境で育った私のことを考えて、「お金が一番じゃないけど、結婚して子供ができ、生活していく中でお金はやっぱり大事。だから経済面で不自由させたくない。」と思っているのです。 私は、彼とこれからもずっと一緒にいたいです。結婚したいです。 でも、両親も大事なので、駆け落ちみたいな事はしたくないです。 彼のご両親にはお会いしてますので、彼を私の両親に会わせてあげられないことで、彼に申し訳ない気持ちがあります。 彼にはまだ両親の意のことは話していません。なかなか言い出せないのです。 結婚を両親に反対されたことがあるけど、結婚できたという方はいらっしゃいませんか? また、このような状況で、私はどうすればいいのでしょうか? 一人では行き詰まってしまい、皆様にアドバイスをいただきたく、書き込ませていただきました。 もし、不快に思われた方がいましたら申し訳ございません。><

  • 彼の両親に結婚を反対されて・・・

    彼27歳、私28歳です。2年2ヶ月付き合い、結婚前提の同棲資金を貯める為 彼が他県で働き始めて11ヶ月です。帰省したときに私が車椅子だからという 理由で長男の彼との結婚を両親から反対の話があったと聞かされました。 彼の父も長男で里の母を引き取るために改築し、そのローンや俺たち親の老後は お前にみてもらいたい。付き合ってから車椅子になったなら責任があるが、 その前から車椅子では責任はないし普通でも性格が合わなくて離婚するのに 老後の面倒も見てもらえない子との結婚は必要ない祖母も父も許さない。 母は二人の好きにすればいいと言われたそうです。 付き合った直後からご両親と面識がありますが、お父さんは世間体や面子が何より 大事というのを彼自身重々分かっているので結婚前提に同棲するけど反対されても 絶対に駄目と言われても何があっても安心してと言われていたのですが、 今回ご両親に反対を初表明され、長男だし両親を見捨てるわけにいかないし、 弟は嫁の家に入っているからあてにできないし、家を空けている時に調子を崩して 悪くなったら責任取れないし、ローンや将来両親の面倒もとなると俺の負荷が大きい。 mituが車椅子じゃなかったら結婚すぐにでもしたいけど、今は結婚を考えられ なくなったから後々別れると思うと言われました。問題の煩雑さは分かりますが、 私は今の彼しか考えられないので「はい分かりました別れます」とは言えないし、 諦めきれません。彼との生活を考えて今より安定した収入を得るため資格の勉強をし、 自活できる所を見せるため車椅子公営住宅の応募を使用と思っていました。 彼自身決めたら聞かない人で今は流れに任せるしかないと思っているそうですが、 以前のように反対されてでも説得する位の気持ちを彼に取り戻してもらい、 一緒になるように頑張りたいのです。どうしたらいいでしょうか?アドバイスを下さい。

このQ&Aのポイント
  • スキャナーを使用したいのですが、Mac OS 13.0(22A380)を選択する箇所がないのですがどうすれば良いでしょうか?
  • お使いの環境はMacOS 13.0(22A380)で、無線LANで接続されています。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう