• 締切済み

お箏 平調子を五線譜に表すと

lilactの回答

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.2

補足しておきます。 質問の最初の参考hp 基準の音を壱越にしている。Dから始まる。基準の音が平調の例は書いてない。 2番目の参考hpの上の表 基準の音を壱越にしている。階名は移動ドで書いている。つまり基準の音が何であっても最初はミから始まる書き方。実音Dと下に書いてあります。 なお、基準の音が平調の場合もhpの2番目の表の2行目に書いてあります。 3番目の参考hp 基準の音を平調としているとは書いてないがそういう説明になっている。

spicaspica
質問者

お礼

ありがとうございます。 壱越=Dをミと表現しているみたいですね。 でも、それだと音を覚えるというのは、Dの音の高さはこれ、と覚えるのなら良しですが、D=レ やD=ミ と関連付けてしまうと他の楽器の時に差し支え出てきてしまいますよね。 難しいです…。

spicaspica
質問者

補足

ダブってしまいました…。

関連するQ&A

  • 五線譜をみながら二胡を弾きたい!

    こんにちわ☆polishです。 一ヵ月後に中国語の弁論大会があり、その余興として二胡とフルートの演奏をすることになりました。曲は「美女と野獣」をやろうと思っています。しかし、二胡は数字譜なので五線譜になれている私は、移動ド式の考え方がよくわからず困っています。五線譜を数字譜に変えるにはどうしたらいいのでしょうか?教えてください!! あと、現在は弦にチューナーをつけて練習をしているのですが、チューナーがCやFを示しているときは、二胡がピアノと同じ音のドやファが出ていると考えてよいのでしょうか?

  • TAB譜と五線譜どっちが正しい?

    今までTAB譜で弾いていたのですが五線譜も読めるようになりたいなとおもい五線譜読みに挑戦しています。 しかし、TAB譜と五線譜で書いてある音が違います。TAB譜には、Aのハイコードが書いてあるのに五線譜にはAとCとEの音が書いてあります。AのメジャーコードってAとC♯とEですよね?(あんまり自信ないですが…)どちらが正しいのでしょうか? ちなみに、使っている楽譜はバンドピースって書いてあるものでこの曲のキー(?)はVo.のところはE♭、ギターのところにはEと書いてあります。 あと、五線譜の音をとろうとするとかなり無理する必要のある所が何か所もあります。

  • 移動ドの感覚で五線譜を読むにはどうしたらいいのでしょうか?

    移動ドの感覚で五線譜を読むにはどうしたらいいのでしょうか? 自分はギターをしています 最近五線譜も読めなきゃ恥ずかしいなと思ってるのですが どうしても同じポジションで押さえてしまいます ギターは移動ドの楽器であり、異弦同音が多数存在するため 同じブロックで弾くのはカッコ悪いしもったいないなぁと思ってしまいます 普段はそのキーに応じたスケールで弾いてるのですが、 五線譜を読む時・・・たとえばキーがG(ト長調)の場合 C(ハ長調)のスケールでF(ファ)の音が半音高いという意識して弾いてしまいます 五線譜の概念が固定ドなので、これを上手く移動ドの感覚ですらすら読むコツはありませんか?

  • ギターでの作曲、五線譜で表す場合…

    初めましてm(_ _)mアコギ初めて1年半の素人です。今までコード弾きでしたが、最近アルペジオに手を出し始めました。 ギター(アコギ)の作曲に興味があったので、試しにとギターで以前から頭の中にあった音を単音(アルペジオの感覚で)で鳴らしていたら中々良い感じに仕上がりました。そこで、それをいざ五線譜に表してピアノでも弾いてみようと思って色々調べています。それぞれのコードが3つの音階で出来ている事は分かりましたが、その各フレットのそれぞれの弦に対応しているコード?をどの様に五線譜で書き表したら良いのかが分かりません。 例えば ・2弦の1フレットがCと表記されていますが、C=ドになるならどの音階のドになるのか ・2弦の2フレットは何も表記されていませんが、これは五線譜に表したら何の音になるのか こんな感じで分からない事があります。一応、コード関係の本をアマゾンで頼んではあるんですが 先に知れる範囲だけでも理解しておこうと思っています。知りたい事は「◯弦△フレット=□の音 の様な事は分かるのか」です。 ご存知の方はご回答をお願いします。解説もあったら非常に助かります。

  • 五線譜でのアルペジオ(アコースティックギター)

    アコギをやっていて、アルペジオやリード的な弾き方にチャレンジしようと思っています。 タブ譜ならある程度は読めるし弾き方も分かるのですが 五線譜に音符の状態でアルペジオを弾くことが全く出来ません。 コードそのままで音を出していいのかも分からないし もしそのままでいいとしてもどの弦を弾けばいいかなどが分からないのです。 一音一音全て確認していくしかないのでしょうか? 読み方、よい練習方法などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • エレキギターで、AやGなどのコードを使うのは主に弾き語りですか?五線譜

    エレキギターで、AやGなどのコードを使うのは主に弾き語りですか?五線譜を見て弾く人は使いませんよね?

  • ベースについて

    ベース初心者です 例えば、一弦で引いた音と三弦で引いた音でオクターブ違いの同じ音弾けますよね...? そこで、疑問に思ったのですが五線譜だとどの弦のなんの音が基準で五線譜のどの位置に書かれますか? タブ譜?というのを普通は使うのでしょうか? タブ譜はわからないので五線譜の方で細かく教えてください。 乱文すいませんでした。

  • TAB譜作曲ソフト

    CDの付いてないTAB譜のソロギター本があるんですが、楽譜が読めません! 知ってる曲はなんとなく弾けるんですが、100曲あるうちの数曲ぐらいでもったいないので他の曲にもチャレンジしてみたいと思ってます。 そこで知らない曲はDSの作曲ができるソフトで作ってイメージをつかもうとしたんですが、五線譜上に貼り付けるタイプなので何弦何フレットがどの音なのかをいちいち考えないといけないので手間です。 TAB譜をそのまま打ち込んで作曲できるソフトってないですか? (できればフリーで)

  • 5弦→4弦への変換ってどうすればいいんですか

    5弦ベースのTAB符を4弦に直すときに、スコアに「出せない音は1オクターブ上げて演奏」と書いてあるのですが、五線譜は直せてもTAB符が直せません。どうすればいいのでしょうか?

  • ウクレレ用タブ譜を作成できるソフト

    ウクレレ用のタブ譜を作成できるソフトを探しています。 ギターのタブ譜が書けるソフトでも、各弦のチューニングを変えて表示できるなら流用できるかと思います。(ウクレレは1弦からA,E,C,Gです) 市販・フリーソフト・シェアウェア問いませんので、なにか良いソフトをご存じでしたらお教え下さい。