• 締切済み

    自作のパソコンの起動時間??

numatasukeの回答

回答No.6

起動時間を短くしたいだけなら 起動時には不要な常駐ソフトを 停止してしまえばいいですよ

関連するQ&A

  • 自作パソコンの起動時間????

     こんばんわ。初めまして。tmです。皆さんのパソコンの起動時間は、             何秒かかりますか?? 自分は、起動時間は、ウィルスソフトが完璧に立ち上がるまでちょうど              (1)分かかります。       遅いのでしょうか??それとも早いですか?? 自分は、もっと早く起動できると思うのですがハードウェアーが原因?             それとも?????       結構厳選してパーツを選んだんですけど、、、、、、             

  • 自作のパソコンが起動しません 助けてください

    先日から作り始めたパソコンが起動しません。 大体の組立が完了したので、テスト起動をしようと思い 本体の電源を入れたところ、一瞬だけファンやHDDが起動してすぐに電源が落ちてしまいます。 3秒ほど経つとまた起動するのですが、すぐに電源が落ちてしまいます。 この症状は、2度目の起動からです。 1度目は、普通にファンが回り、HDDも起動していました。 使っているパーツは、 CPU:intel core i5 CPUクーラー:intel core i5 付属品 グラフィックスボード:玄人志向 RH7750-E1GHD 電源装置:玄人志向 KRPW-SS500W/85+ マザーボード: ASUS P8P67 HDD:SEAGATE ST2000DM001 ケース:ZALMAN Z9PLUS どなたかわかりやすく説明していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • PCの起動が不安定?

    よろしくお願いします。 最近PCの電源を押すと 一瞬電源が入って ファンが回るのですが その後すぐに電源が切れまたすぐに 電源が入り 同じ状態でまた落ちる の繰り返しをするようになりました。 電源ボタンを長押し(1秒くらい)だと普通に安定して起動します。 起動してしまうと 安定して動作している為 不具合なのかもよくわからず使っているのですが 最近それが頻繁(ほぼ毎回)起きるようになってしまいました。 電源に問題があるのかと思いましたが試しに交換品を買うのも お金がかかることなのでためらわれ質問させていただきました。 こんな経験や知識のある方がいらっしゃいましたら どんなことでもかまいませんので回答していただけたらと思います。 以前友人がSLI構成でつかっていた電源を借りて(永久に借りてますが・・)使っています。 以下構成です。 Mainboard : ASRock P67 Extreme4 Chipset : Intel Sandy Bridge Processor : Intel Core i5 2500K @ 3300MHz Physical Memory : 10240MBDDR3-SDRAM Video Card : ATI Radeon HD 5870 Hard Disk : Hitachi HDS721010CLA332 ATA Device (1000GB) DVD-Rom Drive : ATAPI iHAS524 B Monitor Type : Acer P243W - 24 inches Monitor Type : Hitachi W240D DVI - 24 inches Network Card : Realtek Semiconductor RTL8168/8111 PCIe Gigabit Ethernet Adapter Operating System : Windows 7 Home Premium Home Edition Media Center 6.01.7601 Service Pack 1 (64-bit) DirectX : Version 11.00 Windows Performance Index : 5.9 on 7.9 電源  Tagan BZ Series BZ1100 1100W

  • 自作パソコンをうまく起動させれません。

    CPU INTEL PentiumD 950 Box マザーボード GIGABYTE GA-8I945P-G メモリ Aeneon DDR2-533 1GB Bulk グラフィックカード Sapphire Radeon X1600Pro 512MB PCI-E Bulk HDD HGST HDT722525DLA380 Bulk DVD-R LG電子 GSA-H10N SL Silver Bulk あと、500W電源で組んだのですが、うまく起動してくれません。 メモリの表示などはしてくれたのですが、一度目は「DISK BOOT FAILUE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」と表示されたあと自動的に停止したのですが、HDDを認識してないから落ちたのかと思い、一応CPU、HDD、FDDを差込みなおして再起動してみても同じ所で止まってしまいました。 その後、何度かすぐに立ち上げてみたのですが、どんどん落ちる間隔が短くなっていくばっかりのようです。 試しに冷えてから起動してみると、最初起動させた時と同じ所までいってから止まりました。 CPUの熱暴走かなとも思ったのですが、CPUクーラーの設置はたぶん問題ないとおもいます。(あまり自信なし。本の通りに設置しただけです。) 今までパーツの交換程度ならやってきたのですが、マザーボードから作ったのは初めてです。 原因をいろいろ考えてはいるのですが、いまいち解答をみつけることができません。 もし、どなたかわかる方がおられましたら、返事をお願いします。

  • 自作パソコン

    CPU Intel Core i7 870 BOX マザーボード ASUS P7H57D-V EVO メモリ DDR3 Corsair CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)×2 ドライブ Pioneer BDR-S05J-BK ピアノブラック ハードディスク IOデータ 1TB ビデオカード EAH5870/2DIS/1GD5 (PCIExp 1GB)(ASUS) 電源ユニット AP-1000/GLX80+(AQTIS) ケース Antec Nine Hundred のパーツでパソコンを作ろうと思っているのですが、何か足りないパーツや変えたほうがいいパーツなど教えてください。また、どんなパーツがいいかも教えてください。初めて作るので、このパーツでいいかわからないので教えてください。

  • 自作で起動せず

    初めて自作PCというものに挑戦しています。 マザボ P5KPL-CM メモリ メーカー不明1GB×2(前のパソコンのものを流用:正常に使えてました) 電源(ケース) AC500-03 CPU Core 2 Duo E6300(前のパソコンのものを流用:正常に使えてました) HDD HDP725050GLA360 ※()のないパーツは中古ではなくちゃんと新品を買いました。 という環境で作ろうと思っています。 パーツを一通り組んで、一度起動してみると一瞬はつくんですが、CPUがものすごい熱さになってシャットダウンします。(BIOS画面で) 起動して10秒~ほどで落ちてしまうのでOSすらインストールできません。 これは何がいけないのでしょうか? 配線はちゃんとあってるかあまり自信はありませんが、一応BIOS画面はつくのであってるのかな? 自作パソコンに詳しい方、是非教えてください。 他に足りない情報があれば書き込みます。

  • 自作パソコンを起動しても、モニタになにも映りません

    自作のパソコンが組立終わり、OSのインストールをしようと思って電源をつけたところ 本体は通常どおりに起動して、ファンやHDDも動いているのですが モニタには「信号なし」と出てしまい、なにも表示されません。 スピーカーをつないで無いからかわかりませんが、なにも音は出ないです。 端子の接続も、緩んでいるところもなく、きっちり差し込んでいます。 もしかしたら、モニタとパーツの相性が悪いということなどがあるのでしょうか。 モニタは AOC e2350Sh マザーボードは ASUS P8P67 グラフィックスカードは 玄人志向 GF-GTX550Ti-E1GHD を使っています。 原因や怪しいところが分かった方は ご回答よろしくお願いします。

  • パソコン起動時に

    教えてください。2~3日前まではこの現象が無かったのですが 急にこの様な画面が出てきたのです。 始めにFRONTIERのロゴが出た後に、↓のような画面がでてきました。 intel UNDI,PXE-20(build 082) copyright(C) 1997,1998,1999 intel corporation VIA Rhine II Fast Ethernet Adapter V2.43(2005/12/15) CLIENT MAC ADDR: 00 40 DO F73393 GUID: 00000000-0000-0000-0000-000040DO E73393A6D7 0A60 4E0D 8AB6 832318807554 DHCP...ー (←ーがクルクルまわっている) 数秒後に起動しますが、昨日までは無かったのですが? 現因は何でしょうか?

  • パソコンを自作しようと思うのですが・・・

    CPU Core i5-750(2.66GHz) マザーボード GIGABYE「GA-P55-UD6」(Intel P55 Express) メモリー PC3-10600 DDR3 SDRAM 2GB×2 ビデオカード Inno3D Geforce GTX 275 896MB (PCIExp 896MB) ケース SilverStone Fortress SST-FT01B-W 電源 Silver Stone Olympia SST-OP650-P モニター E900HDP OS windows 7 このようなものを考えています。 PCを作るのが始めてで、知識もあまりないので適当に組んだだけですが・・・ 予算は15万円の予定で、FPSゲームが快適に出来ればOKです。 ネット接続には現在無線LANのカード?を使用しているのですが、これを使用するには新しいパーツが必要なのでしょうか? こちらの方も教えてくださいm(__)m

  • PhotoshopCS3とIllustratorCS3の起動時間を教えて下さい

    WindowsXP(SP2)でPhotoshopCS3とIllustratorCS3を使用してます。 CS2よりCS3の起動時間は格段に速くなりましたが、 最新のM/BとCPUとビデオカードに変更すれば 「もっと速くなるのでは?」という期待感と 「いや、HDDの速度がネック」という疑問があるので 参考までに、皆さんのPC環境と起動時間を教えて下さい。 最新パーツに交換すれば、もっと早くなるのか? ならないのか?知りたいのです。 【当方の起動時間の結果】 PhotoshopCS3の起動時間:4秒弱(2回目以降) IllustratorCS3の起動時間:9秒弱(2回目以降) 【PC環境】 M/B:Intel 865Gチップ搭載マザボード(約4年前購入品) CPU:Pentium4 2.80GHz HT (Northwood) MEM:2.0GB HDD:S-ATA2(500GB) ←M/BがS-ATA2未対応なので(150MB/sec)の転送速度かと? VIDEO:Matrox Millennium P650 AGP