• 締切済み

退職時の給料について

7月1日に入社しました。 ところが面接で聞いていた条件と、実際には待遇が変わっていることが わかり、どうしても納得ができず、話しあいましたが 退職することにしました。 入社時に提出する書類等に押印する前に言ったほうがいいと思い、 今日退職を願い出ました。在籍は3日間です。 社長に了承を得たのですが、その際に 「3日分の日給は辞退してほしい」と言われました。 月給は17万円だったので、最初の試用期間は日給8500円の手当てが つくと書類には書いてありました。(それは返却したので手元には もうありません) 社長いわく、「引継ぎ者について、仕事を教えてもらっていただけだから、何も生産性のあることはしてもらっていない。 就職すると言ったのに、それを破るわけだからペナルティではないが、 辞退してほしい」とのこと。 わたしが渋った態度を見せると、「まぁ あなたが要求してくれば、 法的に最低金額は払わないといけないわけだけど。。。」 それに対して、「最低金額でも支払ってください」と言うと、 「では退職届を出してください」と言われました。 入社手続きの書類を出していないのに、退職願は出さないと いけないのでしょうか? 3日間の日給を求めるのは、おかしいことですか? ちなみに私の前に1日で辞めた人がいるらしいです。。。 わたしも たった3日だし、とも思うのですが 待遇が変わっていたことなど、 だまされた感じがしてしまって、悔しい気持ちがあって きちんとした方法をとったほうがいいのかな、と思っています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

別な立場からの意見として聞いてください。 待遇が変わったことは大きなことなのでしょうか? 会社側はそれを理解しているのでしょうか? あなたが3日分の給与を求め、会社が正規の手続きを行うと、 (1)雇用保険の資格取得と資格喪失の手続きを所轄の職安で行う。 (2)社会保険も同様に行う。 (3)場合によってはこれらの保険料の納付が発生し、給与額では満たなくなりあなたに負担が生じる。 (4)雇用保険番号が作成され就職履歴が残り、本来ならば雇用保険証や離職票を次の就職先へ提出することになる。 (5)退職願は最低2週間前の提出が必要である。したがってあなた自身にも問題が発生する。 (6)会社側には、あなたへの引継ぎのために人件費などが発生しており、あなたに不利な状況となれば、それを賠償しなければならない。 あくまでも、雇い主側の立場であなたと異なる考えで行動した場合あなたに不利益が生じる可能性があります。これらのことを天秤にかけてお考えになったほうが良いのでは?と思います。あなた自身が雇用契約そのものを無かったことにし給与を得なければ、就職履歴に含まないことになるでしょう。もちろん口頭であっても雇用契約は成立するし、賃金を要求する権利はあります。曲がったことがお嫌いで、目先のお金を求める、天秤をかけて給与を得る、これらは会社側が納得されるのであれば、誰も否定はしないことでしょう。 私も経営者の一人です。同様な状況で会社側の責任を会社側として納得する場合であっても、同様の選択肢を与えると思います。

noname#63784
noname#63784
回答No.3

口頭でも雇用契約は成立します 書類をだしているかどうかは(確実な証拠にはなりますが)あまり関係ないです 退職のときも同様です。書類を出さないと退職できないことはありません。質問者さんが退職しますといい会社が了解したので退職届を出したのと同じです 3日間とはいえ、働き出したということは雇用契約は成立しています 労働時間に対する賃金の請求はできます >法的に最低金額は払わないといけないわけだけど 相手はそのことを認識した上で、辞退しろといっているわけですよね・・・ 条件にどのような違いがあったのかわかりませんが(たとえとてもささいなことで、質問者さんが一方的に退職したんだったとしても)働いた分はもらう権利があります そういう人が多いから、試用期間は給与を低く抑えたりしてるんじゃないでしょうかね

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9759)
回答No.2

現在何も書類を提出していないのでしょ。 なら採用されてない事になります。 従って採用されてた事を認めるために「退職届」必要になります。 すでに採用云々を書かれてる書類に印鑑とサインして提出していれば、良かったのですがね。 まっ手続き上の書類と思って提出しましょう。 その書類提出したからって貴方が不利になることはありません。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

退職願を提出します。賃金の請求はOKです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう