• ベストアンサー

本当によいセラミックヒーターは?

セラミックヒーターを購入したいのですが(お椀型のもので、遠赤外線が出ると表示してあります)、いろいろあって判断に迷います。赤い色の見えるもの、見えないもの(遠赤外線は赤くないと言うのはわかっていますが)。値段も6千円から1万3千円までバラバラです。みなさんはどこを判断して購入しているのでしょうか。 検索をしても出てこないのですが、人気ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • karan3
  • お礼率79% (137/172)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • craftsman
  • ベストアンサー率49% (166/336)
回答No.2

 赤外線には近赤外線と遠赤外線があります。  赤外線輻射に当たった表面だけ暖かい近赤外線ヒータよりも、芯から暖まる遠赤外線ヒータの方が効率は上です。  近赤外線ヒータは、赤外線でも可視光(赤)に近い部分なので赤く光って見えます(赤外線自体は近赤外線でも見えません、あくまでも主に輻射する近赤外線の近傍なので、お余りで赤い光も出ているだけです。)が、遠赤外線ヒータが放射する遠赤外線は、可視光よりもずっと下の波長なので、遠赤外線を効率良く発するヒータは、ほとんど可視光がでません。  可視光が見えないからと言っても、単にヒータの出力が小さく、光って見えないだけの事もあるので、一概に光って見えない物が良いとは言えませんが。  光って見えるヒータは、近赤外線ヒータなので、見た目だけと思っても間違い無いと思います。  光って見えるヒータは効率が悪いのに、製品として売られている物の大半は光ってますね。(^^;  これは、光って見えるようにした方が、見た目に暖かく見えると言うこと。  遠赤外線を効率良く放射するヒータは、一見すると黒錆に被われた鉄管のように見え、見栄えが悪いこと。  これらの理由から、遠赤外線ヒータの良さを知らないユーザの大半が、赤く光っている物を求めるので、メーカも性能が落ちるのは承知の上で、近赤外線ヒータを採用する事が多いからのようです。  ちなみに、送風式の電気ヒータで「遠赤外線ヒータ使用」と銘打ってある物がありますが、これは無意味。  なぜなら、遠赤外線の輻射が直接人体に当たらない限り、遠赤外線特有の効率の良さがでませんから。  ヒータが内部にあり、直接赤外線の輻射に当たれる物でないと意味が無いのです。

karan3
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございます。 説明にあった「一見すると黒錆に被われた鉄管のように見え」 確かに裏を見ましたらその通でした。 見た目を取るか暖かさを取るか? 土曜日に買いに行こうと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

セラミックヒーターは、私も使用していますけど局部的に暖めるときにはなかなか重宝しています。 ハロゲンヒーターもなかなかいいと思います。 両方とも大手量販店にて5000円くらいで手に入ると思います。 あるいは通信販売にも出ていますね。

karan3
質問者

お礼

私も同じです。わたし一人だけが寒がりなので。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • セラミックヒーター

    セラミックヒーターについて教えて下さい。 私は冷え症なため10月に入ってから朝や夜には電気ストーブをつけています。昔のもので遠赤外線仕様ではないためか、直接あたると暖かいのですが、部屋が暖まる感じを受けません。 真冬には石油ファンヒーターを使うのでそれまでの期間だけなのですがセラミックヒーターの方が暖まるのなら購入しようかと悩んでいます。 詳しい方教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 遠赤外線セラミッククッキングヒーターについて

    「MFG遠赤外線セラミッククッキングヒーター」というものを購入しようと思っています。 そこで質問なんですが、購入しようと思ったきっかけが、このクッキングヒーターを使い加熱すると普通の酸性な水がアルカリ性に変化すると聞いたのですが、どうもその理論がわかりません。 科学的にそんなことありえるのでしょうか? また、このクッキングヒーターを使い米を炊くと炭で炊いたようになると聞いたのですが本当でしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • セラミックヒーターって・・・。

    アパート住まいなので火を使う暖房器具が使えず、エアコンで我慢してますが、寒くてたまりません。 エアコンの対角線上で小さな扇風機を回してもあまり変わりません。 そんな矢先に遠赤外線セラミックヒーターの広告を見ました。風は出ず、輻射熱で部屋を暖めるそうです。 本当に温まるのでしょうか?それとも、ほかにもっと暖房効率がよくて、ランニングコストの安い暖房器具があるのでしょうか? 毎日寒くて困ってます。どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 遠赤外線のカーボンヒーターとセラミックファンヒーターについて

    小さな部屋用に暖房器具を考えています。 「遠赤外線カーボンヒーター」という物を検討しています。 これは、部屋の空気を暖める事は出来るのでしょうか。 直接体に当たっていないと、さほど暖かくはないのでしょうか? もしくは「セラミックファンヒーター」(これは温風がでるのですよね?)なのですが、 電気代を比べると、大きな違いはあるのでしょうか? 部屋が暖まるのはきっとセラミックファンヒーターだと思うのですが、 カーボンヒーターでも温まれば、そちらを購入したいと思っているので、電気代は気になるところなのです。 電気代とワット数の関係がよく分からず、電気代にするとどれくらいのものなのか全然見当がつきません… ちなみにカーボンヒーターは250W・500W切り替えがついている物を考えています。 お願いいたします。

  • ハロゲン、カーボン、オイル、セラミック、パネルヒーターの違いについて教えてください。

    ハロゲン、カーボン、オイル、セラミック、パネルヒーターの違いについて教えてください。 火災が一番起きにくいものはどれでしょうか?? 遠赤外線暖房機とは上記のものとは別なのでしょうか??

  • ラジエントヒーターに焼き網

    ラジエントヒーターに、よくあるセラミック(白いアミアミ)が中に敷いてある焼き網って使えますか? 餅とか焼く、いわゆる遠赤外線焼き網です。 網の裏はアルミみたいです。(黒くなく、銀色のもの)

  • 遠赤外線パネルヒーターの値段について

    遠赤外線のパネルヒーターの値段の違いについてお聞きしたいのですが・・・ エアコンに比べて乾燥しにくい、体を内部から温める等の点から遠赤外線のパネルヒーターを買おうと思っています。 色々みていくと、値段が5000円弱ぐらいのものから30000円前後の高価なものまであって この差額の元になっているのが何かよく判らないので、もし判る方いらっしゃいましたら 解答していただけると助かります。

  • パネルヒーターを使用されている方

     昨年、オイルヒーターと遠赤外線ヒーターを購入しましたが、オイルヒーターは電気代が高くつきましたし、なかなか部屋が暖まりませんでした。遠赤外線ヒーター(扇風機のかたちのです。)脱衣所に置いたのですが、子供が小さいのであの赤い色に触ってしまいました。 今年は、6畳和室北側に寝室を移動しました。家族4人で寝ると寒くないかな?と思いまして‥ それでも、北陸なので冬はしっかり雪が降ります。 オイルヒーターは大きめ(12畳用)なので布団を敷くと置けませんし、遠赤外線は、あの赤い色で明るくて、子供が触ろうとして、目が離せません。 それでパネルヒーターの購入を考えています。 メーカー、購入金額、電気代、暖まり方など使用されている方のご意見を聞きたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 電気ストーブとセラミックファンヒーターは、どちらが暖かいですか

    現在6.7畳のワンルームに住んでいるのですが、 部屋全体を暖めるのには、遠赤外線やカーボンなどの電気ストーブ と、温風のセラミックファンヒーターではどちらがいいのでしょうか。 又、速暖(すぐに暖かくなる)のはどちらでしょうか。 現在は、カーボンの電気ストーブを使用しているのですが、壊れてしまい、上記のどちらにするか迷っています。使っていた電気ストーブ は、近くにいる分は足元などが暖まるのですが、部屋全体までは 到底暖かくなりませんでした。 セラミックファンヒーターは使ったことがないので、特徴などを 教えてください。 又、双方の良い点、欠点や、オススメのメーカーなども教えて頂ければ 幸いです。 よろしくお願いします。

  • 扇風機型の遠赤外線ヒーターについて教えて下さい。

    数年前からかなり売られていた扇風機型のヒーターですが、 最近はどのお店でも棒状(?)の長いヒーターしか見かけなくなりました。 用途としては、部分的に暖めたい、角度や向きを自由に調節したい、です。 棒状のヒーターは上下に動きませんが、扇風機型のヒーターは上下に角度が調節できるので、 探し回ったのですが、どこにもありませんでした。 唯一、遠赤外線ではなく、ハロゲンのヒーターが一つだけありましたが、 やはり遠赤外線の方が良いという事で諦めました。 ハロゲンなのに値段も、4980円もしましたし。 そこで質問なのですが、 扇風機型の遠赤外線ヒーターは、流行モノで、実はあまり良い品ではなかったのでしょうか? また、扇風機型と棒状のヒーター、それぞれの長所・短所を教えて下さい。 最近かなり冷え込んできましたので、そろそろ購入したいです。 よろしくお願い致します。