• ベストアンサー

株主優待目的で株を始めようと思っています。

uma79の回答

  • uma79
  • ベストアンサー率18% (189/1017)
回答No.4

優待の注意点 1.過去2年調べ、権利落ちが大きく優待分をうわまる銘柄ははずす。 2.1口は3千円分、2口から5口まで6千円分など、複数口は率が   落ちる銘柄が多いので、その場合1口にして他の銘柄にまわす。 3.年2回の銘柄と1回があるので注意。 4.普通2月末(年2回は8月末)に権利日があるが、4日前くらいに   約定しないと、自分の権利にならない。 5.ぎりぎりは優待期待組みが買い上げるので1ヶ月以上前から安値を   拾うようにするといいです。 全体的に外食産業は去年の半額くらいに押していて買いやすいが、さらに 半額くらいまで銘柄によっては下がります。 もちろん、下がらないのもあるでしょうが、市況はマイナス方向ですので できるだけ分散させましょう。

関連するQ&A

  • 株主優待目的で株を始めようと思っています≪その2≫。

    優待目的株を始めようかと思っていますが、 どこの証券会社にしようか決めかねています。 今のところ候補は、SBI証券かジョインベスト証券です。 資料を見ても何が違うかがよくわかりません。 どのような事で決めたらよろしいでしょうか? 10万円以内の優待のある銘柄を 月に1~2回程度は売買しようかと思っています。 宜しくお願いします。

  • 株主優待目的で株をやるのはオススメできますか?

    株主優待目的で、今の時期に株をやるのはおすすめできますか? 2005年頃にデイトレブームの時に200万溶かしています^^; また、これから始めるなら どこの証券会社がおすすめでしょうか? 色々と手数料を比較検討しているのですが、 SBI証券 or 楽天証券あたりで考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 株主優待目的。年間どのくらい利益がありますか?

    まず、株によって結果が違うことは十分に分かっております。それを踏まえたうえでの質問です。 近々優待目的で株を始めようと思っています。 売り買いではなくあくまでも長期保持です。 主に日用品や米、クオカードが欲しいと思っており、一つの銘柄に出すお金は10万までと決めています。複数購入したいです。 株の予算は50万を考えています。 配当金と優待を合わせて皆さん年間どのくらい利益がありますか? 予算をあまり取れないので50万~100万くらいの株を持っている方のお話が聞きたいです。 差支えなければどこの株を持っていてどんな優待を受けているかも教えていただけると嬉しいです。 まだまだ株初心者で買ったことがないのでお手柔らかにお願いします・・・

  • 株主優待の魅力

    近い将来に株取引をしてみようと思ってます。 はじめてなので売買益を狙うのではなくて株主優待を目的にしようと思ってます。 株主優待でおすすめの銘柄があれば教えて下さい。 当方、よく旅行に出かけます。旅行関係のもの、それ以外でよい優待などがあればお願いします。

  • 株主優待について

    100株もってると優待と配当がもらえる銘柄があるとします。 同じ名義で2つの諸受け印会社、に100株ずつ、 合計200持ってるとしたら、それぞれの証券会社から、 優待&配当をもらえるのでしょうか?

  • 株主優待

    100株単位で売買されている株で、株主優待の権利が1000株以上の場合 A証券で700株、B証券で300株というように2つ以上の口座で保有したときは 株主優待の対象になりますか?

  • 株主優待券について。

    タイトルの件で聞かせてください。 たとえばですが、ある会社の優待券が下記のような場合とします。 100株の場合、20%割引券1枚。 500株の場合、20%割引券2枚。 こういうような条件のところはそこそこあると思います。 この銘柄をA証券で200株持っていても優待券は一枚ですよね。 もしA証券で100株、B証券で100株と別証券会社で持っていた場合でも、合計200株として数えられて優待券は一枚になるのでしょうか? それとも別々に扱われ2枚になるのでしょうか? ただし、A、Bの両証券会社とも名義は同一人物とします。 よろしくお願いいたします。

  • 株主優待を目的に口座を開設しようと考えています(株初心者)

    初めまして 株主優待を受けたい企業が2社ほどあって、初めて株取引のための口座を開設しようと考えています。 今のところ売買を繰り返す予定はなく、優待目的で長期保有するつもりです。 2社を合わせた株の購入額は50万円程度。 資金に余裕があれば増額していこうかな..くらいのレベルです。 質問1【証券会社について】 イートレイドで口座を開設しようと考えています。 優待目的・長期保有予定の私に合っているのでしょうか? もし他社の方が良さそうでしたらアドバイスをお願いします。 質問2【特定口座・名義について】 少しだけ働いている主婦です。(年収100万円以内) 私の名義で口座を開設しようと思っています。 (生活費とは別の銀行口座を使いたいので) 私の場合、株取引で多額の利益が出ることはないと思うのですが、特定口座と一般口座のどちらが良いのでしょうか? それとも、主人名義で特定口座を開設した方が良いでしょうか?(この場合は新しく銀行口座を作る予定です) 初歩的な質問で申し訳ありませんが、専門用語がまだ少ししか頭に入っていませんので、わかりやすくアドバイスをいただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 株主優待はいつ送られてくる?

    2月に株を始めました。 2月20日と末日が権利確定日の銘柄を幾つか保有していたのですが(権利付売買最終日に)、優待や配当はいつ頃届くのですか? それに少なくとも、アナタはカブヌシと認定サレマシタ。というようなお知らせはそろそろ来ないものなのですか??

  • 1株でも株主優待がもらえる という都市伝説について

    インターネットには「1株でも株主優待がもらえます」という情報が散見されます。質問サイトも例外ではなく、以下のように記述されています。 ---------------------------------------- http://biz.yahoo.co.jp/stockholder/search?detail=2112 なんと1株でも優待がもらえます。SBI証券なら取引手数料の52円を入れても300円ちょっとで1500円相当の優待がもらえます。これを家族みんなでやればニコニコです。 http://okwave.jp/qa/q6587419.html ---------------------------------------- しかし、このリンク先の「塩水港精糖(株)」のサイトを見ると「1,000株以上で 「オリゴのおかげ」6本セット 1点(3,000円相当)」と記述されています。1株ではなく1,000株以上です。いったいどういうことでしょうか。どちらの情報が正しいのでしょうか。類似した情報、すなわち「1株や単元未満株でも株主優待はもらえる」という情報は、インターネット上のいたるところに記述されています。しかし、株主優待の実物の写真などをのせているサイトには、そのような情報は一切存在しませんでした。どちらが正しいのでしょうか。誰か教えてください。よろしく お願い致します。