• ベストアンサー

製本の方法について

ryuudouの回答

  • ryuudou
  • ベストアンサー率25% (24/94)
回答No.1

一冊100円で儲けを出そうとしているなら勘違いの領域なので、「出来るだけ安く必要部数だけ欲しい」という解釈で解答させていただきます。 20部でも受け付けてくれるのは「ポプルス」 http://www.inv.co.jp/~popls/ 詳しくは料金表をご覧下さい。 25部から受け付けてくれるのは「ちょっと印刷.com」 http://www.rakuten.co.jp/chotto-print/ フォローがしっかりしているらしいです。

chanzuja
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 儲けを出そうとは考えていません、なにせ0円というのはダメらしいので。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 200P超えの少部数の製本

    200~230ページ以内でB6版の製本物を10部程度作ろうとしています。 印刷は自前のレーザプリンタで行おうと思うのですが、どやって製本したらよいか迷っています。 部数が少ないので業者に頼んでも高くつくようで・・・ 大型ホッチキスで本文を綴じて表紙をつけるしかないのでしょうか? これだと開きづらくなるような気がしてなりません。 卓上製本機を買うのもありかもしれませんが、厚みの制限がありますし、表紙も専用のものになりますので…難しいかと カバーをかけますので、表紙は最悪刷りなしの紙のみでもいいのですが… なにか良い方法をおわかりの方お願いします。

  • 製本したい。

    4年間つけてきた日記を製本したいと思っています。すでに印刷した紙はあるのですが、製本屋さんに頼んで一から印刷からやって欲しいと思っています。マッキントッシュで作ったCD-Rがあるのですが、そこから印刷して製本してもらうことは可能でしょうか?また、そのようなサービスはあるのでしょうか?

  • 論文の製本

    博士論文を製本するのですが、表紙以外は自分で印刷をして印刷屋さんにもっていく予定です。少し厚めの白い紙にしたいのですがなんていう紙を買えばいいのでしょうか?わかる方よろしくお願いします!

  • 製本した後の本の背表紙に文字を印刷出来ますか?

    印刷会社の者です。 製本して納品した本の背表紙に入るべき文字が入っていないとお客様からクレームが来ました。 本文が400ページ以上あるので全て印刷し直すと経費が掛かりすぎてしまいます。 背表紙に文字を印刷する方法はなにかあるでしょうか? 製本屋に確認したら、表紙を付け替えることは出来るが断裁でどうしても天地で3mmほど小さくなるみたいです。 思いつくのはシールで対応なのですがもう少し目立たない方法が良いです。転写などで文字を写すことは可能でしょうか? 本のサイズ:A4 製本:無線とじ、くるみ製本 部数:1100部 表紙の紙:色上特厚口 入れる文字:スミで6文字 背表紙の幅:1.7cm

  • 製本のおすすめ教えてください

    製本についてお伺いしたいと思います。 小説 350ページほど 両面印刷で170ページ 大きさ B6 部数 20部 表紙カラーがよいが、カラーがなくても可 他すべてモノクロ 無線綴じ くるみ製本 この条件で、費用に対するパフォーマンスの良いおすすめの製本業者がありましたら教えていただきたいです。詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 表紙のサイズとページのサイズが違う製本について。

    ハードカバーの1冊の本を作りたいと思っています。 ですが形が少し特殊で、表紙と裏表紙のサイズは同じにして、中のページのサイズを1枚1枚変えたいと思っています。 基本的には表紙と同じサイズのページで、たまに違うサイズのページを挟みたいのです。 (たとえば1ページ目は表紙のサイズで、2ページ目は表紙の上半分だけのサイズ、3枚目はまた表紙のサイズに、など) そのような形でも希望通りに製本してくれる印刷会社様、または製本方法がありましたら教えてください。

  • A1の製本ができずに困っています

    転職して8か月目事務の仕事をしています 製本はこれで15冊目くらいにはなるかと思います 現場におきみんなで見るためのものです いつもA1サイズの製本がきれいにうまくできません どうすればうまくいきますか? 製本の仕方は紙用ののりをつかい、半分に折った紙に2枚の紙をそれぞれ糊ですべてくっつけていき、最終的に背表紙に製本テープをつけて終わりです いつもは角と角をあうようにきれいに折っています 最初に糊付けするときはページの半分だけぬるようにしています 右側から丁寧にのりをつけ、角と角があうようにくっつけたあとは手で紙に上から圧力をかけ密着させます その間糊付けをしない部分左側(背表紙側)はクリップで動かないようにとめています 全部のページ右側をのりでくっつけたあとは逆に左側(背表紙側)をぬり、右側部分はクリップでとめます ずれてきたらクリップの調整をするなどはしています いざできあがると、製本テープをつける背表紙側の図面の折り目の高さが違っていて、でこぼこになりました また、時間がたつと、要所要所ではがれてきたりと本になっていないそうです 最近のできごとでは、いざ現場では本にすらなっていなかったそうです その本作りの経緯は、今日の夜までにほしいと言われ渡された図面の量は約20Pの2部が午前中、約27Pの2部が四時半以降に渡されました 通常は、前日にもらい次の日に渡していました 最後に糊付けを強化するため1日中夜におもしをつけて、次の日にはがれてきたところを 糊付け補修をしていましたが今回は当然その時間もありませんでした 私が当然悪いので謝り、やり直しますといいましたがついにこれからは自分でやるからいい、本来君の仕事だけど、やらなくていいといわれてしまいました それは君がいらないということにもつながるからねと言われてしまいました 事務の先輩社員に聞きましたが、私の前にいた十数年のキャリアをもつ事務員さんにもいきなり夕方渡されとても困っていたということですが、必ず一晩は重石に最終的につけていたそうです その前にいた事務員さんが作った製本をみましたが、ページの角と角がすべてきれいに重なり、ほとんどずれていませんし、製本テープがきれいにすべて紙がくっついていました 現在の先輩社員からは、もうそういわれてしまっては、仕方ないけど、 作るのが大変なのが頼んだ本人もわかっているのだから、もっと早く渡してくるべきだとも言っていましたが、私が悪いと思っています

  • 論文を製本できる業者(表紙・本文ともにPDF入稿)

    こんばんは。 今 論文を執筆しています。製本できる業者を探しています。 製本するのは私の学位論文です。B5版ハードカバーで、およそ50~100ページ。 本文は1色、表紙は4色(CMYK)でやりたいです。 部数は未定ですが、5未満です。 普通は黒い表紙に金文字の製本をすると思うのですが、 私は書店に流通している本のような製本でできないかなと考えています。 パンフレットなどをPDF入稿して制作したコトなどがあり、データは自分で用意するコトができます。 が、業者をどうやって見つければいいのか分かりません…。 アドバイスをください!

  • 2冊のみ、自己製本したいです

    2冊のみ、自己製本したいです 私は自分が書いた文章を、何とか製本できないかと考えています。 そんな立派な物でなくとも、とりあえず本の形(表紙・裏表紙はコミックみたいな薄いものでも可)ができていれば構いません。 作りたい本の数は2冊のみ、本のサイズは青年コミックぐらいの大きさか通常の小説くらいの大きさを考えています。 どうすればうまく製本できるでしょうか?上記条件を満たす製本の方法を知っておられたり、製本関係のいい情報のあるホームページを知っておられる方がいたら教えてください。 名古屋市に住んでいますが、業者に頼むのは、あまりにも割高ですよね・・・。

  • 製本の表紙はどれがいいか?

     コピーで印刷したA5文書75枚の右端を大型ホッチキスで留めて、製本しました。 表紙をどうするか迷っています。 (1)留めたホッチキスを隠す、透明なファイルとファイルホルダーというレールは見栄えがいいのですが、コピー用紙75枚というと8mmぐらいの厚みがあります。そんな厚いのをはさめるファイルホルダーはありますか? (2)または、やや厚い紙を表紙にしようとも思っています。その場合、どんな紙がいいでしょうか?(紙の種類に詳しくないので)できれば安いのがいいのですが。  よろしくお願いします。