• ベストアンサー

音がでません(それも一枚だけ?)

今日発売の椎名林檎の「私と発電」というPVDVDを買って、DVDレコーダーで見ようとしたところ、映像が写るのですが、音が全く出ません。 DVDの何処か余計なところを触ってしまったかなと思って、試しに他のDVDを入れてみるとはちゃんと映像も音も出ます。 また、プレステやパソコンでは上記「私と発電」DVDは音も映像もちゃんとでます。 要は、今日買った「私と発電」のDVDだけが、2ヶ月前に買ったDVDレコーダーで観ると、映像が出て音だけが出ない現象なのです。 ちなみに、DVDレコーダーはSHRPのW録タイプのものです。 どんな原因が考えられるんでしょうか・・・? さすがにちんぷんかんぷんです。。。 回答に必要と思われる事をおっしゃっていただければ、また書きますので・・ 今は何をヒントに出せばいいのかもわからないので。。。???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63774
noname#63774
回答No.2

同タイトル、同機種ではありませんが似たような経験があります。 まだDVDが普及して間もない頃に出たFavorite BlueのDVDソフトだけで エイベックスのロゴが表示される所から、全く音が出ず早送りやスキップをしないと 音が出ないという現象がありました。 これは不良品だろうと、CDショップへ持って行くと普通に音声が出るし 家電店で試しに再生して貰うと、どのプレーヤーでもちゃんと再生できる。 だけど自分のプレーヤーはダメ.... という現象でした。 結局メーカーにソフトとプレーヤーを修理に出すと、 「ディスクの不良のため」という報告でした。 なんでもDVDは映像と音声を別々に処理をしている関係で 一度同期がずれると音が出なくなるらしいです。 だから早送りやスキップの操作によって、音声との再同期を取るため 音が出るようになる...というメーカーからの回答でした。 ここで僕が幸運だったのは、特定機種で発生する不具合ディスクを メーカーさんが研究目的に使いたいとのことで、正常に動作できる ディスクと交換をしていただけたことです。 もし設定や操作で不具合が起きているわけでなければ、メーカーへ 修理を依頼するのも良い方法かと思います。 最近の機種でも「特定ディスクで動作が安定しない事を改善」 というアバウトなソフト改修を行っていますから。

syuu38
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 もう少し回答が来るかと期待していたのですが・・・ やっぱりレアケースなのでしょうかね。 lusye_rさんの回答で一応納得するつもりです。 要は?分の1の不具合?ってことで。 パソコンやプレステでは一応音は出るので、今のところメーカーさんに不具合の依頼もめんどくさいのでするつもりはありません。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • uniaxial
  • ベストアンサー率45% (84/186)
回答No.1

その、DVDの音声仕様を教えて下さい。 DTSが収録されていませんか? 多分DVDレコはDTSの音声出力はできないので、ほかの音声(ドルビーデジタルなど)があれば、それを選んでください。

syuu38
質問者

お礼

補足どおりですが、何かわかるでしょうか? よろしくお願いします。

syuu38
質問者

補足

ありがとうございます。 なかなか回答が無いので特殊事情なのかなと危惧してました(涙) DVDレコーダーの方の解説書を見ると、表紙にdtsの文字がありました。 ちなみにSHRPのDV-ACW72です。 DVDの方は・・・dtsの文字は無いような・・・ 音声使用はリニアPCM STEREO 96KHZ/24bitでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVD再生でのノイズ音

    お詳しい方、教えてください。 現在、シャープの29インチTVとソニーのDVDプレーヤでDVDを再生していますが、再生時に「ブッブッ」とノイズがかなり入ります。 現象は時間帯により違います。夜のほうが結構多いです。電波系のノイズを拾ってしまうのかなと思っていますが・・・ ためしにプレステ2で再生しても同様の現象が出ています。音のピンプラグコードを抜けば音は出ません。 こんな現象なのですが解決策がありましたら是非、ご教授くださいっ!

  • 椎名林檎さんのライブDVD

    椎名林檎さん、または東京事変のライブDVDで、林檎さんが黒髪ショートの映像が入っているものを探しています。また、オススメDVDもあれば教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 購入したばかりのプレステ2の音

    プレステ2を購入したばかりですが、DVD映画を見ているときに本体からずっとブーというDVDが回る音(かファンの音)がしています。縦置きにしても横置きにしても音の大きさは変りません。このような音がするのは普通でしょうか。音の大きさを言葉で表すのは難しいのですが、映画の音がちょっと小さくなると本体からの音が聞こえ、ちょっと気になります。プレステで再生するDVDはこんなものなのでしょうか?(ちなみに映像が乱れたりとか音声が乱れることはありません)あくまでも本体の作動中の音が途切れることなく続いています。

  • プレステ2でDVDを再生すると…。

    過去の質問を見てみたのですが、分からなかったので質問します。 プレステ2でDVDを再生すると、音や映像が乱れてしまいます。そのまま再生を続けると強制的に再生が止まってしまいます。CDを聞いているときもたまに音が乱れます。 私が見る限りディスクに傷は付いていません。 不思議なのは、同じDVDでも乱れがあったりなかったりするんです。 プレステ2は初期出荷の物です。 そこで質問なんですが、 この現象はプレステ2の故障なんでしょうか? 市販のDVDプレーヤーでも、このような現象は起きるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 椎名林檎のなんの曲?

    以前YouTubeでたまたまみかけた椎名林檎のライブ映像の曲がわかりません。 ライブDVDだと思うのですが、 椎名林檎がステージで歌っていて、 舞台袖でそれに合わせて看護婦の格好をした女の人がエアギターをしながら 口パクで一緒に歌っている映像だったのですが…。 なんていう曲の映像なのか知りたいです。 詳しい方よろしくおねがいします。

  • DVDをDVDレコーダーのハードディスクにコピーしたい

    DVDをDVDレコーダーのハードディスクにコピーしたいのですが、 1.プレステ2にDVDを入れビデオ3に映し出し再生スタート 2.DVDレコーダーのチャンネルを「L3」にし録画をスタート 以上の手順で行いましたが、録画した物を確認すると画面真っ黒で映像が写も音も入ってません。 やり方間違ってますでしょうか?

  • 音がプツプツ途切れ続けるのはなぜ?

    テレビがビクターLT-20LC8、DVD・HDDレコーダがパナソニックDMR-XP200、HDMIケーブルがソニーDLC-HDMI15を使っています。 レコーダから出力されている音声(リアルタイムで放送しているもの・録画したもの・DVD)がずっと途切れています。 また、このテレビではHDMIはビデオ4というのを選んで視聴するのですが、ビデオ4を押しただけでは映像は出るのに音が出ず、音量ボタンを操作すると音が出始めます。 取説を見たり色々と設定を見たのですがわかりません。 お分かりになられる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • DVDコピー プレステ2で見れるか?

    ビデオカメラの映像をDVDレコーダーからDVDメディアへ記録しました。(映像用DVD) 映像用DVDをパソコンで読み込んで→データ用DVD-Rにコピーしました。 すると、家庭用のDVDプレーヤーで読み込ませるとメディアが違いますと表示されますが パソコンでは見れます。 一番聞きたいのはここからなんですが プレステ2で果たしてみる事は出来るでしょうか? このデータ用DVDに記録した映像を知人へあげるのですが 知人は、DVDを見るのはプレステ2で見ると言っているので 見れるかどうか教えてください。

  • DVDの音が聞けない!

    こんばんわ、pleasireといいます。 パソコンを買って丸三年。初めてDVDを買い、自宅のパソコンで見ようと思ったのですが音が出ません・・・ DVDを入れれば見れると聞いたので入れてみたのですが 映像はでるものの音が全く聞けないのです。 ためしに普通の音楽CDを入れてかけてみたところ ちゃんと聞けました。 とても楽しみにしていただけにがっかりです・・・ パソコンは NECのVU800N/5 OSは windowsMEです。 過去の質問で探しましたがどれも当てはまりませんでした。 どうしたらいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • DVD Flick の使い方で悩んでいます

    DVD Flickでの音ずれが生じます。 DVD Flick で作った DVD-RW で、音が映像より大幅に早く進み、映像と音がまったくずれてしまうことが、時々ありますが、同じMP4データでは何度やっても同じ結果です。 再生機器はDVDレコーダーです。 ビットレートその他の設定は、多くの成功例と同様、デフォルトのままです。 音と映像の設定を変えてしまうと、ますます変な結果になると思い、変更する勇気がでません。 解決のヒントでも結構です、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • BD-REとは、ポータブルブルーレイユニットの一種であり、ファイナライズが不要な特徴を持っています。しかし、質問者はWindowsでBD-REにデータを書き込んだ後に再起動やディスクの取り出し後にデータが消える問題を経験しています。
  • 質問者はBunBackupやエクスプローラーを使ってデータを書き込んでいます。しかし、書き込んだデータがなくなることがあり、ドライブツールメニューでも書き込むファイルがないと表示されます。
  • 質問者はメディアを再フォーマットして書き込むと記録され、再発はしていません。ただし、エクスプローラーではBDドライブの使用領域が0バイトと表示されるとのことです。
回答を見る