• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:かな/ローマ字の入力方式がすぐに変わってしまうIMEの不具合を直したい)

かな/ローマ字の入力方式がすぐに変わってしまうIMEの不具合を直したい

okormazdの回答

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.2

「詳細なテキストサービスを使用しない」 ようにするために、 コントロールパネル→地域と言語のオプション→言語→テキストサービスと入力言語 詳細→詳細設定 で、 「詳細なテキストサービスをオフにする」 をチェックして、OK としてみてください。 「職場の比較的新しいパソコン」 ということですが、会社のネットワークで、設定変更できないようになっていることはないですよね。 あと、レジストリを変更する手もありますが、薦めません。 それから、「東アジアの方には、お勧めできません。」とありますが、これは、詳細なテキストサービス用のツールバーが表示できなくなるだけのことなので、問題ないでしょう。 必ず改善するかどうかはわかりません。 以下も参照してください。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/630ctfmon/ctfmon.html

lamere
質問者

お礼

okormazd 様 早々のご回答ありがとうございました。 こちらからでも「詳細なテキストサービス」に関する 変更が出来るのですね。 指示通り行いましたら今度は再起動を求められず IME2003のまま、KANA入力のままWEBの 入力が出来ます! よかった~~~~~~~~! 本当に心から感謝いたします。 ありがとうございました。助かりました。 わかる方にはわかるんだなぁ~と 事情を理解して頂き嬉しくなりました。 お世話になりました。<m(_ _)m> 余談ですが、 何故、、会社で同時期に新しいパソコンを導入し 私のだけがなったのでしょう。。。 皆同じ条件のパソコンなはずなのに・・・(謎)

関連するQ&A

  • IME98のローマ字の変換について

    会社のノート端末でOS95,Office97,IME98を使用しています。 Word97を起動し「dc」と入力し変換キーを押すと変換候補でdc、dc、DC、DCと出てきますが、これはたぶんDCが名称でもあることで大文字の半角・全角が表示されると思っているのですが、同じバージョンで別の端末が小文字の半角・全角しか表示されません。IMEのファイルの一部がおかしいのでしょうか?ご教授願います。

  • IME ローマ字入力⇔半角英数 切替

    ひょんなことから設定が変わってしまったらしく原因がわかりません...ご教授ください Alt+半角/全角 または 半角/全角 で IMEが起動するのですが, 変換モードが 半角英数が入力になって,ローマ字入力モードになりません. 無変換キーをおすと,ようやくローマ字入力モードになります. どうやったらAlt+半角/全角だけでローマ字入力モードになるように,戻すことができるようになるんでしょうか. OS:WinXPです IMEはXPについていたもの.

  • カナ入力中にローマ字入力になってしまう (IE6)

    QNo.3018113 とまったく同じ現象です。 WindowsXPです。 カナ入力で、漢字変換の時、変換候補を出すと(つまり、変換キーを2回押すと)ローマ字入力モードになってしまいます。 いったん半角/全角キーを押して半角モードにし、再度半角/全角キーを押して全角モードにすると戻るのですが、 非常に使い勝手が悪いです。 過去の質問を見るとIE7のベータをインストールすると同様の症状が出ているようですが、使っているのは「IE6」です。 「QNo.3018113」の解答は ↓ IE7とIMEとの連携がうまく行っていないと思われます。 IE7はXPでは不具合が多いのでお奨めできないです。 本来であればIE6へ戻すことをお奨めしたいところです。 IE7のままでの回避方法は分かりません。 との事ですが、当方は「IE6」です。 データ入力の仕事をしている為、とても使い勝手が悪いです。。。 どなたか、これと同じような現象が出ていて回避できた方、 またこの症状がなくなる方法をご存知の方、 なにとぞよろしくお願いします<(_ _)>

  • IME2003 英数・かな入力 切り替え不能

     IME2003で 英数・かな入力 切り替を「半角・全角」キーでやっていましたが、「半角・全角」キーを押下しても「かな」が入力出来ず、英数入力のままです。  タスクバーでIMEの設定ボタンを押下し、「テキストサービス と 入力言語」設定画面で「OK」すると正常に「半角・全角」キーで切り替えが出来るようになります。  しかし、しばらく使っていると再度、同様な現象が再現してしまいます。

  • カナ入力中にローマ字入力になってしまう

    WindowsXPsp2です。カナ入力で、漢字変換の時、変換候補を出すと(つまり、変換キーを2回押すと)ローマ字入力モードになってしまいます。 いったん半角/全角キーを押して半角モードにし、再度半角/全角キーを押して全角モードにすると戻るのですが、非常に使い勝手が悪いです。 IE7入れていますが正式版です。 過去の質問を見るとIE7のベータをインストールすると同様の症状が出ているようですが、こちらでインストールしているIE7は正式版です。 ちなみに、インストールCDを自作して、クリーンインストールの時点で IE7になっているため、IE7をアンインストールしてIE6に戻す事はできません。 これってIE7の致命的なバグなんでしょうか。それともIE7が原因ではなく、別の原因があるのでしょうか。 レジストリの修正などで直す方法、ないでしょうか。 ご存知の方、なにとぞよろしくお願いします<(_ _)>

  • 入力がおかしくなりました。原因はIME?

    PCはWIN2000で、IMEは2002を使っています。 たまに入力がおかしくなることがあります。 おかしくなった時は、下記のような症状がでます。 ・普段の入力はローマ字打ちで、かなと英数字の変換は半角/全角キーを押せばOKなのですが、ALT+半角/全角キーを押さないと変換しなくなります。   ・タスクバーにあるIMEの表示がいつもと変わっています。普段の入力モードだと「かな」「英数」なら「あ」「A」というふうにモードによって変わりますが、おかしくなっているときは「_A」こんな感じ(ちょっと違いますが)になり、普段はタスクバーにでていない手書き入力パッドが表示されていますが、クリックしても無反応です。 ・言語バーが表示しなくなります。 ・最悪の場合はかなが打てなくなります。  普通に入力していて、急におかしくなるので急ぎの仕事がある時など、すごくわずらわしいです。  直したいのですが原因が分かりません。  どなたかご教授下さい。宜しくお願いいたいます。

  • IME 入力モード  かな変換について 

    OS XP pro. OFFICE 2003 pro.  IMEで入力モードの 直接入力、ひらがなの変換は 半角/全角 漢字 キーで変換していましたが、切り替わらなくてしまいました。対策は ありますか? バージョンは スタンダード IEM 2003 9.0.8164.0 です。 ワードでは ナチュラル インプット 2003 9.0.8164.0 です。これは 正常に 半角/全角 漢字キー で A あ の変換ができます。 メールを打つときは スタンダード IEM 2003 が使われていますので 半角/全角 漢字キー では A あ の変換ができていません。 入力モードで 行っています。 半角/全角 漢字キー で出来る様に ご指導ください。

  • IMEのローマ字入力でわからないことがあります

    win10のPCに買い替えたばかりの者です 初歩的な事で恥ずかしいのですが質問させてください。 言語入力で普段ローマ字入力していますが、おはよう と入力したいのにohayouになります ネットに繋いで最初の入力の前に毎回キーボードの半角/全角ボタンを押さないと おはよう にならず面倒に思っています 毎回半角/全角ボタンを押したりIMEのオプションでひらがなを選択しなくても、ずっと おはよう に変換できるように設定しておく方法があれば教えてください ローマ字入力とかな入力の切り替えはよくネットに紹介されていますがそれではないです 右下のタスクバーには日本語IMEとATOkがあります どちらでもいいので設定方法があれば教えて頂けると助かります ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ローマ字入力を全角にするには?

    IMEを使用しています。 日本語ローマ字入力の時、テキスト入力時に、シフトを押した状態で入力するとローマ字になりますよね? それが、半角であったり全角であったりするのですが、、、意図的に切り替えて居ないのでどうやるのか判りません。 現在はシフトを押して「ああああ」で、「AAAA」半角と出ます。 これを全角に意図的に切り替える方法を教えてください。 (入力後「無変換」押し、と言う事では無いです。) ご存知の方どうぞよろしく。

  • 文字入力でローマ字を打った後、そのままローマ字に

    ご観覧ありがとうございます。 最近ですが、かな入力?と言うのでしょうか? たとえば、「かな入力」と打つには、「kananyuuryoku」と打ったら出てきます。 この打ち方でしているのですが、シフトキーを押しながらローマ字を打った後、 そのままローマ字でずーーーーと変換されたままでうっとうしいのです。 今までは、例えば「USAでは」と書きたいなら、USAはshiftを押しながらUSAと打ち、 shiftを離して「では」(deha)と打ったなら、『USAでは』と出ていましたが、 今は同じようにしても、『usaDEHA』となるのです。 再起動をかけると治っていましたが、今では再起動をかけても治りません。 ちなみに、altキーと半角/全角/漢字キーを押しても治りません。 どこをどうしたら治りますか? なお、pc用語や専門用語に疎いため、ご丁寧に教えてくだされば助かります。 よろしくお願いいたします。