• ベストアンサー

カード不正使用

shippoの回答

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.1

業務上横領などの刑罰もありますので、告訴すれば罪を問われ真相が明らかになるとは思います。 また、民事でも過去に私用で使用した分について返還してもらうといったこともできると思います。 経理の方も話しを出した時点で防御をしてくることも考えられますので、社長とよく相談された方がいいのかもしれないですね。 ちなみに、、、質問文は適度に改行を入れたほうが読みやすいですよ。

akagi406
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 社長と相談しどうするか検討したいと思います。 改行のアドバイスありがとうございます。 確かに自分でも読み辛いと思いました。 もし、またここに書く機会があれば気をつけたいと 思います。

関連するQ&A

  • ○○○銀行カードローンで会社の資金繰りするのってOKですか?

    ○○○銀行カードローンで会社の資金繰りするのってOKですか? 夫が専務で、夫の父が社長で会社をしています。 うちの夫はもともとアコムなどで借りる借金癖があるので、 これは正しい資金繰りの方法なのか?と、私は不信でしょうがありません。 今までは資金繰りを父(社長)がやっていたのですが、 最近から、うちの夫もかじるようになりました。 会社はいつ倒産してもおかしくない程、資金繰りに四苦八苦しています。 昨日、自宅に書留でカードローン申し込み書が届いたので、それで私は気づきました。 夫の本人名義で作る予定です。 銀行ではもう貸してもらえないそうです。 会社のお金がない時は、カードローンで借りて、支払うと言うのですが・・・。 他の会社もそうしてるのでしょうか? 私には迷惑はかけないと言ってますが、 借金癖のある夫の言う事が信用できません。 夫の両親にも、お金にルーズなので資金繰りはさせないで欲しいと言いました! (両親も息子に借金癖があることは知っています。) アコムで借りる癖があるので、同じように会社の資金繰りも、 カードで簡単にかりてしまうのでは?と私は思っています。 会社の資金繰りを、カードローンでやるのって普通の事なんでしょうか? 教えてください。

  • ○○○銀行カードローンで会社の資金繰りするのってOKですか?

    ○○○銀行カードローンで会社の資金繰りするのってOKですか? 夫が専務で、夫の父が社長で会社をしています。 うちの夫はもともとアコムなどで借りる借金癖があるので、 これは正しい資金繰りの方法なのか?と、私は不信でしょうがありません。 今までは資金繰りを父(社長)がやっていたのですが、 最近から、うちの夫もかじるようになりました。 会社はいつ倒産してもおかしくない程、資金繰りに四苦八苦しています。 昨日、自宅に書留でカードローン申し込み書が届いたので、それで私は気づきました。 夫の本人名義で作る予定です。 銀行ではもう貸してもらえないそうです。 会社のお金がない時は、カードローンで借りて、支払うと言うのですが・・・。 他の会社もそうしてるのでしょうか? 私には迷惑はかけないと言ってますが、 借金癖のある夫の言う事が信用できません。 夫の両親にも、お金にルーズなので資金繰りはさせないで欲しいと言いました! (両親も息子に借金癖があることは知っています。) アコムで借りる癖があるので、同じように会社の資金繰りも、 カードで簡単にかりてしまうのでは?と私は思っています。 会社の資金繰りを、カードローンでやるのって普通の事なんでしょうか? 教えてください。

  • クレジットカード不正使用

    ありえないような話ですが、実際身の上に起きた話で質問があるので宜しくお願いします。 クレジットカードを1月、2月、3月と不正使用されているようなのです。 銀行にある程度お金は何時も入れてあったので引き落としには気づきませんでした。 そして、明細もポストから抜かれているのか全く届いていなくて使用された事に気づきませんでした。 気づいたのは今月なんです。 カードは手元にあったのですが止めました。 クレジットカード会社に連絡をし、書き留めで1月~3月分の請求書を送ってもらい確認した所、やはり使用した覚えのない場所での買い物(近場ではありましたが)をされていました。 名前は買い物した際にカードと同じサインを使われているのかも知れませんが、筆跡等確認してもらえたらなと思い警察に頼もうと思っています。 クレジットカードを使用して買い物した時にするサインというのは、5ヶ月、4ヶ月前のでもお店の方に保管されているものなのでしょうか? それが心配なもので。 宜しくお願いします。

  • カード使用明細

    法人カードでの精算について教えてください。 引き落としの使用明細書が送られてきますが、法人カードを使用している人が、使用明細を紛失することが良くあります。オーナー会社で、会長とその息子である社長が使用しているのですが、クレジットの場合、そのつどの使用明細がなくても、引落し利用明細書で使用月日や使用場所がわかれば、経費として認められますか? 以前勤めていた会社では、つどの使用明細がなくては経費は認められないことになっていました。 本来、経理としては、どうするのが正しいのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。

  • クレジットカードの不正使用 刑事告訴できる?

    父が認知症がひどく休職をとってからの7か月程の間、 父のクレジットカードが使用されていました。 父のカバンを保管していた、叔母にこちらから「父のクレジットカー ドはどこにあるのか?」と聞くと「クレジットカードは一度私のカー ドが使えないときに、使わせてもらったことがあるが、後でお金をか えすつもりだった。今はそのカードはどこにあるかわからない。私は 知らないから、あんたが自分でクレジットカード会社に電話して紛失 届をだしなさい。」と言われました。 仕事が命で、お金の管理などが出来ない父は共同経営の妹夫婦に 好きなようにお金の管理をされていたようです。 弁護士をつけてから、やっと父の通帳なども母の手に渡り、記帳さ れている内容を見てビックリしました。 7か月の間に200万ほどクレジットカード会社から引き落としが されていました。 カード会社には、後見人の母が必要書類を送り、7か月分の明細書 を送るよう申請書をだしました。(今まで明細書は会社の方に送ら れていました。)しかし、送られてきたカード会社から送られてき た明細と通帳に記載されている引落し額が全く違います。現在再度 カード会社で調べ直してもらっています。 叔母が使用したであろうと思われるのですが、刑事告訴するため にはどのような手順で、どんな準備が必要でしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • クレジットカードの不正使用について

    某クレジットカード(鉄道会社のもの)の代金明細書に、まったく覚えのない支払実績(電気店にて16万8,000円の利用)が記載されていたので、すぐさまその会社のクレジット担当に連絡して調査を依頼しました。今回の引き落とし日(6月4日)には間に合わないので、そのときには一度引き落としされるが、調査で不正使用が確認できれば、返金の手続きを行うとのこと。カードは紛失しておらず、他人に使用されたことはあり得ないのですが、とにかくまず再発行の手続きを取りました。 1.なぜ落としてもいないのに、不正使用されたのでしょうか。ネット上での買い物ということになりますか?明細書には利用箇所に電気店の名前が書かれていました。 2.カード番号が盗まれ、ネット上で不正使用されるというのは、現実にあり得ますか。 3.私のまったく気がつかないところで、電気店で不正使用されたとして、カードの裏面には私のサインがありますが、不正使用は可能ですか。 4.今回は紛失はしていないのですが、この場合でも警察には届け出る必要はありますか(カード会社は特に何も言っていなかった) 5.今回のケースで、カード会社は具体的にはどのような調査をするのでしょうか。私自身が使用していないことは間違いないのですが、不正使用をどのように立証していくのでしょうか。立証されない場合もあり得ますか。  長くなりましたが、分かる範囲で結構ですので、お教えいただければと存じます。

  • クレジットカード不正使用されてしまいました。

    弟のカードなのですが、キャッシングをされてしまったようです。 それも2ヶ月も前に・・・気がついたのは、先日、督促状が届いたからです。請求書は実家に届いていますが弟は家を出ているため、気がつくのに時間がかかってしまいました。 おそらくネットショッピングしたときにカードを使用したので、その時に情報が流出してしまったかと思います。 それ以外では、携帯の引き落としにしか使用しておりません。 セゾンカードのHPを見ると、通知してから30日だか60日以内に所定の手続きをとり、かつそれがカード会社に認められた場合保証されるような事がかいてありましたが、保証される可能性はありますでしょうか・・・

  • クレジットカードの不正使用

    クレジットカードの利用明細で不明な使用履歴がありクレジット会社へ調査依頼したところ、サインされたレシートが送られてきました。 サインは通常漢字でしておりますが、送られてきたレシートはローマ字でかかれており、明らかに不正使用されております。 今後の対処としてはどのようにしたらよいでしょうか? 1.まずは今回の不正使用2件分の金額を取り返す。 2.過去に不正使用がなかったか、確認したいので過去一年分の利用履歴を再度ほしいしたい。 4.過去にローマ字で書かれたレシートがあるか?確認したい。 5.今後不正使用がなくなるように、カード番号などを変更したい。 上記5点を考慮してカード会社との対応の仕方を教えてください。

  • クレジットカードの不正使用について

    お世話になります。先日クレジットカード会社から電話があり、カードを不正に使われた可能性がないか確認がありました。詳細を聞くと、確かに使用はしていませんでした。「ネットで買い物とかしてませんか?カード会社にはあがってきてはいるけど、有効期限が違って、エラーだった」との事でした。今、カードをブロックしていてくれて、再発行の手続きをした方がいいとの事でした。再発行手続きはしました。こういうのは、スキミングされたのでしょうか?また、ネットに(yahooウォレット等)に登録したカード情報が盗まれ、悪用された可能性もあるのでしょうか?そうだとしたら、ネットで買い物もできないですよね?もし、漏れたのだとしたら、サイトの運営者のセキュリティーがしっかりしてないということなのでしょうか? あと、クレジットカードは数枚所有しています。(キャッシュカード一体型含む)すべてのカード会社に確認をした方がいいのでしょうか?それとも、明細が届いて、それを見て確認すればいいのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

  • クレジットカードの不正利用

    先日、財布が盗難に遭い警察に届けを出し各クレジット会社にも連絡をしてカードの利用を停めましたが、1社だけ財布に入っていた事を忘れており、そのカードが不正に利用され、先日利用明細書が送られてきて即時その会社へ盗難に遭った旨を伝えました。盗難に遭ったのは2月5日、不正利用が始まったのは2月12日、明細書が送られてきてカード会社へ連絡したのは4月18日。この場合、やはり不正に使用された代金はカードの所有者が全額支払わなければならないのでしょうか?法律に詳しい方、宜しくお願い致します。