• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:また質問させて下さい。マイルの効率な貯め方)

マイルの効率な貯め方とは?

dod1972の回答

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.2

#1です。 >ちなみにEdy以外の電子マネー(JAL-VIEW-SUICAですかね)だと引き落としはまだ可能なのでしょうか? 可能です。 なお、質問者様は、大きな勘違いをなさってると思うのですが、 公共料金は、大半は、クレジットカード本体より自動引き落としで毎月払うのは可能です。 よって、JALカードだけでなく。、ANAカードとかでも全然可能です。 私が言ってるのは、 自動車税とか市府民税とか税金関係は、クレジットカードで引落できない場合が多いのですが、それを、クレジットカードからチャージしたEdyで払う→クレジットのポイントが貯まる この図式が、通用しなくなったと言うことです。 以下 解説 >> ・居所:関東圏パスモエリア →SUICAの御利益がアップ。 ・年間決済予定額と、利用予定の内訳 以下、どこの店で使うかも書く。 年間利用予定: コンビニ:セブンイレブン・ローソンが多いです →セブンイレブンは、QUICPAY(ANA-JCB)有利だが、現金チャージのナナコでもいいと思う。ローソンは、クレジットカード本体を店員に渡して支払う事可能なので差はなし。 個人的には、セブンイレブンはマイル稼ぎに役立たずなので、ローソン一本化を勧めますが・・・・それより、近くにサークルKサンクスありませんか??サークルKサンクス近くにあれば、Edyの御利益UP(これも、ANAじゃなしに、カルワザEdy使うんですけど。) スーパー:オオゼキ・生協(COOP)・三和(フードワン)  →?? ちょっと、私は大阪の人なので分かりませんが、マイルを貯める観点では、クレジットカードが使えるかがどうかがカギとなります。 食料費は、年間では結構な決済額になるので、クレジットカードが使えるかどうかは、マイルを貯めるのには大きな差になります。 電車乗車:5~10万円くらい →関東圏ですから、スイカの御利益大幅UP 駅ナカ:1万円くらい →スイカが使える所だったら、スイカの御利益大幅UP ガソリン;私はなし(家族では使っています) →なら関係ないですね。家族カードを持たせる手も、あるにはあるが。 大きな買い物:洋服・旅行・家電 10~20万円くらい 携帯電話:月平均:7,500円くらい →年間9万 その他 ・年間Edy決済予定額と、利用予定の内訳(どこで、いくらくらい使うか) 年間利用予定:10万円くらい コンビニ:3~5万円くらい アマゾン買い物:なし ヨドバシ:0~5万円くらい 空港 高速道路PA:なし などなど・・・・利用箇所は、↓を参照 ・マイルで行きたいところ:海外 ・マイルを使う時期:会社員の今はGW・夏・年末年始 →うーん、マイルが使いにくい時期にズッポリですねえ。 私は、国内は完璧にあっちこっちに行ってますが、海外には一回も行ったことがなかったりする・・・・マイル使えばいつでも行けるのですが・・・ 年間決済額は、足し算していったら、35万に、食料費などを入れて、あと、いろいろガス電気電話などの支払いをクレジットに集約させるとして、だいたい60万くらいでしょうか。 計算面倒なのでかなり荒っぽくなりますが、 JAL-SUICAで、2100円追加でショッピングマイルプレミアム付加で1.2%マイル(特約店とか、その他要素あるので、これくらい)と考えると、年間6000マイル+JALに乗るとカード継続マイル1000マイル貯まります。 ANA-JCBだったら、初年度は1%だが、次年度は前年実績で60万使用だったら1.2%マイルになりますので、年間6000マイル+飛行機に乗らなくても継続マイル1000マイル貰えます。 →ライフカードで誕生月Edyチャージして2%ですが、年間利用10万だったら、それをチャージして、2000マイル追加は追加ですが、それして、年間決済がANA-JCB50万を切ると、JCBの還元率が1.2%じゃなしに1%になるので注意です。 http://www.jcb.co.jp/campaign/starmembers.html >JALの場合はJCB/VISA/MASTERだとするとどこのカードが良いのでしょうか? それぞれ一長一短ですが、あなたの場合は、繁忙期マイル利用という事で、マイルを貯めたはいいが、予約が取れなくて、結局死蔵の可能性があります。 それを鑑みると、JALマイル→SUICAにポイントが変えられる、JAL-SUICA-JCBが一番いいとは思いますが。マイル貯めておいて、結局使わなかった場合、10000マイル→10000万スイカで変えられるので、電車乗ったり駅ナカとかヨドバシでも使えます。(東京のヨドバシって、スイカ使えましたよね?? だめだったらビックカメラでは確実に使える) ※注 ANAマイルが死蔵となっても、10000マイル→10000Edyにはできますけど。 >またライフカードのように組み合わせて持つコンビがあれば教えてください。 JALの場合は、JAL-SUICAだけでいいと思います。 どうしてもVISAが欲しければ、NICOSでも持っておけばいいと思います。 プレミオあたり持っておけば、海外旅行の補償も足されて、空港ラウンジ使えて、いいんじゃないでしょうか。 年会費3150円しますが。 http://www.nicos.co.jp/pc/get/card_premio/ 年会費が嫌なら、セサミストリートを。Edyチャージも、現状できます。 http://www.nicos.co.jp/pc/get/card_sesame/index.html 年間12万以上使ったら、年会費無料。 JALカードを作らずに、セサミストリート一本で行く手もありますが。 その場合は、年間3150円払って、スマイルクラブに入ればいいです。 この辺のことは、↓が詳しい。 http://creditcard.e-ocean.biz/nicoscard/index.html あと、あまりコレを勧めるのは何だが、スマイルパーソナルでも作る? http://www.suzuyoshoji.co.jp/personal/smile_personal/smile_top.html これ、1決済500円利用で1ポイント(499円利用ならば何にも貯まらない)、年3150円にてJALマイルに移行できます。 率は、最高で2.2%マイル(まあ平均したら1.5%くらいにはなると思うが)なので、めちゃくちゃいいです。 これを作ったら、JALカードは要りません。 ただ、このカードは、いつ改悪になってもおかしくないので、今からは、ちょっと勧めづらいんですよ。ANA-elioみたいになったら難儀でしょ?? 個人的には、関東圏にお住まいだったら、やっぱりJAL-SUICA-JCBだと思うけど。 モバイルスイカで、携帯でお気楽にクレジットからチャージして、スイカが使えるのは、かなりのメリットかと。 http://www.jreast.co.jp/mobileSuica/index.html おっと聞き忘れましたが、新幹線とか乗る機会は少ないでしょうか? 新幹線乗る機会あるなら、JAL-SUICAの御利益大幅UP。

noname#99542
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 >自動車税とか市府民税とか税金関係は、…。 この間の市民税をコンビニでEdyで支払おうと思ったのですが、 出来なくなるとのことで…。(サークルKのHPで見ました) スイカだと、まだできるのですか? カードを作ったらコンビニはマイルを貯めるためにローソンを極力使おうと思います。 >JAL-SUICAで、2100円追加でショッピングマイルプレミアム…。 JAL-SUICA-JCBに入って、ショッピングマイルプレミアムに入るのが 一番私に合ったいるチョイスでしょうか? >どうしてもVISAが欲しければ、NICOSでも持っておけばいいと思います。 NICOSカードってVISAなのですか?すみません、こんなことも分からなくて(><) 海外に強いカードが一枚欲しいんです。 あと、年会費のかかるクレジットカードは一枚持つので十分というか、 誠意一杯です。たぶん、年会費を払って複数のカードを持ったとしても、 自分の場合は損をしてしまうと思います。 カードを数枚持つのも使い分けができなさそうです。 JAL-SUICA-JCBを1枚作るとして、ライフカード VISAのような(?) 年会費のかからないJALマイルの貯まる補助カードのようなものって ちなみにあるのでしょうか? 新幹線は乗らないです…。 また質問してしまってスミマセン。

関連するQ&A

  • ana eLIOカード 

    今、ANA VISAを持っているのですが、今春改悪の為に切り替えようと思っています、いろいろ調べたのですが、どこのサイトもANA JCBを推薦しています、ただEDY CHARGEにポイントが付かないので、ライフカード併用 という事なんですが、私的にはEDYをヨドバシカメラ等で使いたいのと、 カードを1枚にまとめたいと思っているので、ANA ELIOカードをと思っています、ただANA ELIOを使っている方がほとんど無いのか? 評判がいまいち見えてきません、ANA ELIOだとANA JCBとの差は大差あるのでしょうか? マイル、ポイント等に不利なんでしょうか?

  • クレジットカードポイントからのマイル移行

    今JCBをメインカードとして使っていますが、今の段階ではJCBの一部のカード以外はEdyへのクレジットチャージが出来ないので、メインのカードを変えようか検討しています。 カードのポイントをマイル移行できるカードに変更したいのですが、移行できる航空会社が決められているため、どれにしようか迷っています。 例えば下記の通り、JCB以外はそれぞれ1つの航空会社へのマイル移行のみを取り扱うというのが多いようです。 JCB → ANA,JAL,ワールドパークス,クラブミレッシア Orico → JAL Life → ANA 三井住友VISA → ANA オリコをメインの候補にしようと思いましたが、JALへの移行のみを取り扱っているため、どうするか考え中です。オリコを使っている間に「ANAへのマイル移行も開始しました」という具合になると理想的ですが、もし「業界マップ」のようなものがあり、JAL系、ANA系のどちらかにカード業界が分かれているのなら、マイル移行できる航空会社を確認してからクレジットカードを選定すべきとも思います。 このカード会社はもうすぐこの航空会社にもマイル移行できるようになるとか、このカード会社はこの航空会社の系列だから別の航空会社へのマイル移行は取り扱わないよとか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。 また、もし「マイル移行カード業界マップ」みたいな主旨の本があるようでしたら、これについても教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • マイルを貯めるカードの選択なのですが教えてください

    マイルを貯めるカードの選択 なのですが教えてください。 ANAとJALどちらかのクレジットにしようと思い色々調べANA JCBカード(年会費も2100円位だったので)にしようかと思っていたのですが okidokiポイントが3マイルに変る様な事が書いてありました。 それなlifeカードか他のカードにした方がマイルは貯まりやすいのでしょうか? JALカードも考えていますがまだANAカードの方しか調べていなかったので。 一応カード払い可能な、公共料金などで50万位、買い物などで50万~100万位使っています。 フライトは1年か2年に一度、海外旅行に行く位しか乗りません ANAとJALのマイルはANAが少し多くもっているって感じです。 初めてマイレージを貯めようと思い色々調べていました皆さんの意見も参考に したく質問しました宜しくお願いします。

  • ANAマイレージを効率的に貯めれるのはVISAそれともJCB?

    こんにちは。 ANAの提携クレジットカードでなるべく効率的にマイルを貯めたいと思っていますが、JCBとVISAのどちらの方が良いのかご意見頂ければと思います。 ネット等、色々と調べてみたところ、JCB-ANAカードで貯めるのが最も効率が良いという意見が多いようなのですが、VISA-ANAでも大して変わらないという意見もあり、どちらにしようか迷っています。 使い勝手や貯まりやすさ等、実際のところはどんなものなんでしょうか? 使用感など教えて頂けますと幸いです。 他には楽天KC-VISAとTSUTAYA-JCBカードを保有しています。 よろしくお願いいたします。

  • ANAのマイルを効率的に貯める方法は??

    ANAのマイルを貯めようと思っています。 現在は、クレジット機能なしのマイレージカード(Edy付)を持っており、「モバイルAMCアプリ」を使っておサイフケータイでマイルが貯まるようにしています。 最近ANAカードを検討しているのですが、マイルを貯めるならやはりANAカードの方が貯まりますでしょうか? JALカードの「eパートナー」のようにショッピングをするサイトが少ない気がしますがいかがでしょうか? もしANAカードにするならお勧めのカードは何でしょうか? 提携カードの方がいいのでしょうか? いろいろ教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • マイルを貯めたい。カードを作りたい。

    お世話になります。 最近TVでマイルをコツコツ貯めて、航空券に 変えて外国へ…という番組を見て、自分も作ろうと思いました。 ネットをアレコレ見たのですが、いまいち分からず、 質問させていただきました。 現在所有しているカードはJCBのみです。 あまりカードを複数所有するのは好きではありません。 そのため新しく作るカードは外国に強いVISAかMASTERの クレジットカードにしようと思っています。 航空会社選びがまず迷います。JALかANAか。 JALは1年に一回、航空券を買わないといけないようですね。 ですが、旅行はしますが、航空会社はJALとは限らず、必ず乗るとは 言い切れないです…。 ですが、電子マネーのSUICAを付けた(?)場合は、 関東に住んでおりますので、いろいろと便利かな~と思っています。 ANAはJCBにしないとあまり効果的ではないみたいですね。 あとはライフカードの組み合わせが一番だとか。(内容は よく分かっていないのですが)Edyがあまり、周りに使えるところが ないのと、還元率が低いとこちらで見たのがちょっと気になります。 現在持っているJCBカードを切って、新たに作っても良いと思っています。 年会費を払っても(ただし一般カードのみで考えています。)生活のなかの出費でマイルが効率よく貯まるカードを持ちたいです。 作るカードは多くても2枚以内におさめたいと思っています。 (2枚持つとしたら、1枚は年会費無料のもの、補助として考えております。) コンビニ、ショッピング、交通費、旅行、家電、電話代、ヤフオク代金などを含めても、年間そんなにたいした額は使っていません。 こんな私にオススメのマイレージが貯まるクレジットカードは何でしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • クレジットカードのマイルについて

    初心者です。クレジットカードを初めて作りこのカードでマイルをためていこうかと思っているのですがサイトなどを読んでいてもよくわからなくていくつか質問がありますので回答お願いします。ちなみに学生であるため(2)年に一度の感覚で海外旅行を予定しており普段飛行機には全く乗りません。 1、航空会社のHPにのってるマイル数=貯めたマイル数で換算?できるのでしょうか? 例)大阪-ロンドンは7500マイルと書いてありましたが往復でだいたい15000マイルです。この場合カードで15000マイル貯めたらこれで飛行機代はかからないとおもっていいのでしょうか? 2、VISAの提携にANAしかないのですがJALへのポイント移行はできないのでしょうか? 3、VISAとJALとPITAPAのカードの役割を一枚で済ませるカードをつくることができますか? 4、JAL,ANA、ノースウエスト、ユナイテッドのなかでカードを作るならおススメとかはありますか?? 長くなってしまい常識的なこともあるかもしれませんが回答お願いします。

  • 最強のクレジットカード

    ANA/VISAの改悪でカートの乗り換えを検討しています。 2008年7月現在で最強のクレジットカードを教えていただけないでしょうか。希望条件は以下です。 1 ANA/JALマイル系でも可能 2 複数カードやEdyの組み合わせも歓迎 3 ライフカードは不要 4 年会費ありでも可能 年間50-100万くらいカードを使用するので、とにかくお得になる方法を知りたいです。

  • JALマイルを無駄にしない方法を教えてください!

    現在、JALマイルが7500マイルほどありますが、今年の12月で消えてしまいます。クレジット機能なく端数のため放置していたのですが、活用する何かいい方法はないものでしょうか。他社のポイントなどとの交換などでまとめられればと考えております。ANAカードも2500マイルほどありこちらはJCBカードでメインカードにしてます。JALにはもう乗らないと思います。また、当方大阪在住で、他にVISA、APLUS、JACCS、ヨドバシ、Bicカメラカードなどを保持しております。宜しくお願いいたします。

  • JCBのポイントをマイルに移行について

    こんばんは。 今銀行系のJCBカードを使っていて、1000ポイントたまっています。 マイルをためようと思い、ANA JCBカードを作ったのですが、 今もっている 1000ポイントを ANA JCBのマイルに変換することは 可能なのでしょうか?? My jcbから ポイント移行っていうのがあって、 「Oki Dokiポイント⇒提携先各社のポイントへの移行」のところに ANAマイレージクラブというのが あるのですが、これでできるのでしょうか? ANA JCBカードっていうものは マイレージクラブにも入会するっていうことなのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら よろしくお願いします。