• ベストアンサー

自作PCでAthlonXPからPentium4またはAthlon64に乗り換えたいのですが

gon987の回答

  • gon987
  • ベストアンサー率16% (53/313)
回答No.4

どこまでパーツ流用したいかですね。 数ヶ月前までならASUS A8V-X(自分は半年前に予備パーツとして購入した)という Socket 939でDDR+AGPなM/Bが新品で手に入ったけど今見てみたら 販売終了していますね。 でほぼSocket 939+AGPなM/Bは販売終了。 Socket 939でPCI-E 16xでいいならDDRは流用できたとしてビデオカードはNGだけど ASUS A8V-XEがまだ手に入るみたいですね。 いっそうのこと AMD 780Gのチップセット新規に組んだほうがいいとおもいます。

pokisuke
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 Socket939だとパーツを流用できそうなマザーボードもあるようで、オークション等でもチェックはしているのですが、もう少し予算を出して新規で組むとかなり性能が違うのも考え所ですね…。

関連するQ&A

  • Athlon と AthlonXP はどっちが得ですか?

    PC購入につき、CPUで迷っています。pen4は高いのでAthlonにするというところまでは決まったのですが、Athlon1.4GHzとAthlonXP1500+のどっちにしようか悩んでいます。 価格差は約3000円です。AthlonXP1500+のほうは1.33GHzであり且つ3000円高いです。PCの使用は主にワードとかインターネットの閲覧、VBでのプログラミングです。 ご教授よろしくお願いします。

  • Athlonとペンティアム

    こんにちわ!自作PCを作ってみようかと思っている初心者です! さっそく質問なのですが・・・ よくHP等でCPUの記載を見ると、初心者はペンティアムにしといた方が良い。とのコメントをしばしば見ます。 確かに調べていくにつれ、コア2ディオの性能の良さは際立ちますが、僕にはアスロンの方が魅力的に感じます。なぜなら、ペンティアムのCPUに比べアスロンのほうが消費電力も発熱温度も抑えてあるようだし、一番ネックである価格もアスロンの方が低価格で販売されているからです。 できれば、低コストのためアスロンで組みたいと思っているのですが、どういった感じでペンティアムの方をおすすめしているのでしょうか? また、現在使用しているPCのCPUがPentiumDの2,8GHzなのですが、それに相当するAthlonのCPUとなると、やはりAthlon X2くらいになるのでしょうか? ご意見よろしくお願いします

  • 自作 Athlon 64かPentium4か

    初めて自作に挑戦しようと思っています。構成はAthlon 64とPentium4の両方考えてみたのですが、どうしても決めきれないのでアドバイスを下さい。 用途:オフィスソフト、画像処理、3DCG(趣味程度)、プログラミング Pentium4で考えた構成は、 マザーボード:GA-8IPE1000 PRO2 CPU:Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX メモリー:DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5 *2 グラフィックボード:RADEON 9600 XT (AGP 128MB) HDD:HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200) CD-R/RW:CDRW-AB5232 またAthlon 64の場合は上記の構成でマザーボードとCPUを、 マザーボード:K8T Neo-FIS2R CPU:Athlon 64 3000+ Socket754 BOX に変更したものを考えています。 相性問題やBIOSの設定がAthlon 64の方がややこしく初めて自作するには難しそうな気がするのですがPentiumとさほど変わりないでしょうか。また掲示板のレビューを読みますとAthlon 64の発熱も気になります。本体を置く場所は風通しが良くなくほぼ一日中付けていることもあるので・・・。コストはどちらの構成も同じくらいで性能面では明らかにAthlon 64の方が優れていると思うので、迷っています。アドバイスを下さい。上記にあげたパーツを現在使っている方の感想もあればありがたいです。 また、Athlon 64の構成でマザーボードとグラフィックボードの相性が悪そうな感じがするのですがいかがでしょうか。よろしくお願いします。

  • 自作PCの動作が不安定

    自作のPCの動作が非常に不安定で、すぐにWindowsがフリーズしたり、アプリケーションが不正終了してしまいます。OSを再インストールしても効果がありません。マザーボード不良かなと思って、マザーボードを交換したのですが、効果ありませんでした。 しかたがないので、今度は電源を交換してみようかなと考えております。 今使ってる電源は、一応250Wあるですが、7000円の格安ケースに付いてきた安物で、しかも搭載しているCPU(Athlon)への対応を明記していないやつなのです。コンピュータを立ち上げてから数分間がもっとも不安定なので、電源から流れる電流が動作不良を起こしているのではないかと疑っております。 電源が動作不良を引き起こすというのはしばしば起こりうる現象なのでしょうか?それとも、何かほかの原因があるのでしょうか。 ちなみに、現在使用しているパーツは、AMD760マザー、Athlon600MHzCPU,PC100 128MB,20GB ATA33HD,Voodoo3 AGP,サウンドカード、LANカードです。 ご意見、情報、お待ちしております

  • AthlonXPとPentium4どちらが・・・?

    そろそろpc更新 こんなとき悩むのがCPU選びですが、Athlonは同じクロック周波数なら値段が安くPentiumよりコストパフォーマンスが良いと思いますが、この間ビックカメラでAMDのデモをみましたが、 確か画像の処理速度においてだったと思うのですがちょっと早かったように 宣伝してました。(デモだから良い点を当然強調してるのでしょうが^_^;) 一方、ある技術屋に相談したところpcメーカはインテルに気を使ってAMDのCPUはわざと遅くなるようにマザーボードで細工されているとさもありなんと説明してました。 これを聞いて余計わからなくなりました。自作パソコンはやってないのでその辺でお詳しい方がいらっしゃたら、本当のところを教えてください。 悩める子羊より・・・

  • AthlonXPについて教えてください。

    これまで使用していたパソコン(自作パソコン)が老朽化してしまったため、AthlonXPの1800+を購入し、それに伴いマザーボードもMSIの「KT4V」、メモリは512MBのDDR(メルコ)、グラフィックボード(AOPEN FX5200 128MB)も合わせて購入し、組みましたが全く動作しません。 電源を入れると一瞬CPUファンが回転しますが、すぐに止まってしまい、電源も落ちてしまいます。またその際ビープ音(警告音)が鳴りつづけます。 マザーボードのメーカーに問い合わせたところ、CPUもしくはファンの異常ではないかと言われました。それ以外に何か原因が考えられるでしょうか?何方かお知恵を貸してください。 ちなみにケース及び電源ユニットはPentium(2)時代から使用しているものです。(申し訳ありませんが、電源容量は失念しました。)

  • 自作PC

    自作PC いま、ASUS A8N-VM CSMというマザーボードを使ってます。 3Dゲームをたまにします。オンボードだと非力なのであいているPCI-Express x16スロットにHIS RADEON 2600XTを載せようと思って買いました。電源が300Wなのですが、大丈夫でしょうか? PCの仕様はこれです。 搭載CPU AMD Athlon 3200+ 搭載メモリ 512MB 搭載HDD 80GB オンボードグラフィックスボード オンボードLAN オンボードオーディオ 足りなかったら電源を500W位にするつもりです。 やっているゲームはCSOというやつです。電源は買い換えるならばATX電源をつけようと思ってます。

  • AthlonでSSE(3DNow!)機能を利用する設定の仕方@ノートPC

    NECのLaVieのAthlonXP搭載モデル(型番PC-LL550Bd1K)を使用しています。 動画編集にあたり、SSE機能を使いたいのですが、biosを起動してもCPUの設定を変える項目は見当たりませんでした。 どうしたらSSE機能が使えるようになりますか? このPCでは無理なのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • Athlon XP とPentium M

    現在Pentium 4 2.0GHzのCPUを搭載したデスクトップPCを使用しています。 現在 使用しているPCの調子が悪くなってきたのでノートPCに買い替えようと思っています。 そんなに長期間 使用するつもりもないので中古のPCを探していたのですがPentium M 1.0GHzを搭載した手ごろなPCを見つけました。 質問なんですが、CPUの性能で比べると今 使用しているPCと買いなおそうと思っているCPU どちらがいいのですか? そして、ノートPCでPentium M 1.0GHzはゲームなどをするときに不便だったりすることはありますか?

  • ペンティアムとアスロン。どっちがいいですか?

    はじめまして。 この度、新しいデスクトップを購入しようかと思っているのですが、金額がほぼ同じのパソコンでどちらがよいかご教授いただきたく思います。 スペックは下記のとおりです。 1.Pentium4タイプ  CPU:Pentium4 530J    (3.0GHz, L2キャッシュ1MB, FSB800MHz, LGA775)  メモリ:1GB  HDD:S-ATA 160G(7200rpm)  M/B:Intel 915Gチップセット     マイクロATX マザーボード  グラフィック:内蔵グラフィックアクセラレータ 2.Athlon 64タイプ  CPU:AMD Athlon 64 プロセッサ 3000+ (Socket939)  メモリ:1GB  HDD:S-ATA 160G(7200rpm)  M/B:nVIDIA nForce4チップセット搭載     マイクロATX マザーボード  グラフィック:nVIDIA GeForce 6600 128MB(PCI Express) 以上です。 ドライブやLANボードなど細かい仕様は同じなので割愛させていただきます。 このパソコンで行うことは下記の2点です。 1.ネットとメール 2.Dreamweaver、Fireworksを使ってWeb作成 この他にもWord、Excelぐらいは行いますが動画系の操作(DVD作成など)は行う予定はありません。 重点としては、2の動作を行う際にサクサク動いてくれればうれしいです。(DreamweaverとFireworksを同時に立ち上げて交互に使うなど) AthlonのPCはいかほどなものか全く未知数なためお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。 あと、余談ですが3次元CADを使う際PentiumとAthlonのどちらがいいかもお分かりになりましたら教えてください。 会社でPentium4 540J(3.2GHz)メモリ2GBで使ってますが、Athlonの方がいいのかな?ともネットでいろいろ調べていますと見受けられますので・・・ (Pentium4はデータ転送が他の回路と同期できず失敗する回数が多いから燃費の悪い車に乗っているようなものなんてのを見ました)