ドキュメントの書き方指南書を探しています

このQ&Aのポイント
  • 普段PGをやっています。詳細設計書や画面遷移図の書き方を知りたい
  • 自分には経験がなく、一般的なフォーマットを探してみたが見つからない
  • ITMediaは詳しすぎて簡易的なドキュメントには向いていない
回答を見る
  • ベストアンサー

ドキュメントの書き方指南書を探しています。

普段PGをやっています。 最近何かと詳細設計書や画面遷移図を書いてくれと頼まれることが多くなってきているのですが、自分にはあまり経験がありません。 ほとんど、プログラムができてから詳細設計書という流れなので、自分がかかわったことがないのです。 後学のためにも、ちゃんと覚えたいと思い、サイトや本を探してみたのですが、一般的なフォーマットになるものは見つかりませんでした。 ITMediaとかも見たんですが、逆に詳しすぎて、簡易的な画面遷移図・詳細設計などには向きませんでした。 どなたかドキュメントの書き方が具体的にわかるような本をご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anmochi
  • ベストアンサー率65% (1332/2045)
回答No.1

答えを書くことは残念ながら私にはできないので、逆の立場で解説する事で回答とさせていただく。 ・どこにもドキュメントの記述法やレイアウト・サンプルが転がってないのはどうしてだ! →それこそがソフトハウス各社の社外秘ノウハウだからです。  まず、創世記の各社はそれぞれ独自にフォーマットを作成してきた。みんな自分たちで決めた訳だ。社外秘ノウハウというほど大げさなものではないのだけど、結局あなたの会社にあった書き方はよその会社の人には解説できないのですよね。  「うちの会社ではこうやってるけど」っていうのであれば言うことはできると思うんだけど、まぁあんまりそういう事はしないね。不文律なのか何なのかは私も知らないのだが。 と、これだけでも何なので、気をつけてほしい点をいくつか上げてみようか。 ・オレフォーマットを作ってみる。  会社とは別に(いや、会社のをある程度は流用してもよいと思うけど)、自分が詳細設計者、プログラム設計者だったら、開発を担当する人に何を伝えたいか、何を伝えなきゃ彼らは作れないか、という事を考えるために、人のフォーマットじゃなく、自分で全てを一度練り上げてもらいたい。この作業が、プログラマが年数を重ねたとき、デキル設計者になれるかどうかを決めると言っても過言ではない。 ・設計書は手段である(設計書はプラットフォームによって変わる)。  COBOLとサーバーサイドJavaで同じフォーマット使ってる会社があったらきっと空中分解か大喧嘩ですよ。  綺麗な体裁ではなく、項目に着目して欲しい。設計書の各シートに書かれてある項目は、必要があったから項目として挙げられている訳で、レイアウトありき、書き方ありきが立脚点だと大事な事が見えない設計者に成り下がってしまう。驚くか「ああ、そうだよね」と思うかはわからないが、体裁ばかりこだわって肝心の中身がない設計書を書く人が(最大手の人でも)なんと多い事か。  体裁がめちゃくちゃ綺麗で何を書いてるのかさっぱりわからないものよりも、実装して欲しい機能がきちゃない字でされど過不足なく箇条書きされているメモ紙の方が100倍マシなのです。  よいですね。書き方ももちろん大事なのですが、本質は書いているオレは読むアイツに何を伝えたいのか、という最も初歩的な話なのです。そういう観点で自分で考えてみるのはすごく勉強になると思いますぜ。

nyalio
質問者

お礼

うすうす気づいてはいましたが、やっぱりフォーマットは各自でって感じなんですね。。。 丁寧な解説ありがとうございます。すごく納得しました。 いきなり何が変わるわけじゃないですが、念頭において書いてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • junkUser
  • ベストアンサー率56% (218/384)
回答No.2

UMLがあります。 お客さんとの交渉や、外注する際にも利用できるので勉強しても無駄にはならないと思います。 http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/01fivemin/fivemin00.html

nyalio
質問者

お礼

確かにUMLはよく使いますね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 基本設計、詳細設計に必要なドキュメントは?

    一度、基本~詳細設計をやってみたいと思っていますが、 例えば雑誌管理システムを作るとします。 そのときに必要なドキュメントは、基本設計時には要件定義書、概要設計、そして詳細設計では、DB定義書、画面遷移図、他どのようなものが必要になってくるのでしょうか?ちなみに詳細設計とプログラム設計は別物ですよね? よろしくお願いします。

  • htmlドキュメントの変更

    ブラウザカテか迷いましたが、アイコンやプログラム選択の件なのでこちらで質問します。 自分でサイトを持っています。その作成しているhtmlドキュメントは、マイドキュメント>homepageというフォルダに入れており、今までIEのアイコンでした。 先日、Firefoxを入れてそれを規定のブラウザにしたんですが、すぐ元に戻しました。戻したといっても、Graniを使っていたのでGraniに戻したのです。 Graniを使っていても、htmlドキュメントはIEのアイコンでした。 開くときはいつもGraniで開いていました(勝手にそうな っていました)。 今日、マイドキュメントを見て分かったのですが、アイコンがすべてFirefoxアイコンになっていて、Firefoxで開くようになっています。 プロパティからIEを選択(このファイルを開くときはいつもこのプログラムを使う)にしても、Firefoxで開いてしまいます。 そもそもファイルの種類が「Firefox Document」になってしまっています。 あとはどこを見れば元に戻せるでしょうか。 ちなみに、フォルダオプション>ファイルの種類 を見てみるとこうなっています。 ・拡張子'HTM'の詳細 プログラム Firefox 拡張子'HTM'の付いたファイルの種類は'Firefox Document'です。 'Firefox Document'のファイルすべてに設定を反映するには[詳細設定]をクリックしてください。 ・拡張子'HTML'の詳細 プログラム Internet Explorer 拡張子が'HTML'のファイルがカスタマイズされました。これらのファイルを規定の種類(Firefox Document)に戻すには[元に戻す]をクリックしてください。 希望としては ・アイコンをIEに戻したい(ファイルの種類をFirefox Documentから戻したい) ・今までのようにGraniで開くようにしたい(IEアイコンでもちゃんとGraniで開いていました) インストールしてあるブラウザ ・IE6 ・Grani3.5 ・Firefox3.0.6

  • 画面遷移図って何で書いていますか?

    Webシステムの設計で、画面遷移図を書きたいのですが何で書くのが良いでしょうか? エクセル、パワーポイント、VISIOなど試しましたがどれが良さそうかわかりませんでした。

  • 基本設計書の書き方で質問です。

    基本設計書の書き方を勉強しているのですが どんな項目を設計書に盛り込んだらよいのか判りません。 (項目とは画面遷移図やER図等のことです) 判らない理由としては、書き方の参考にできる情報が多すぎであり なおかつ殆ど異なった項目を盛り込んでいる為です。(まとまりがない) ですので基本設計書において最低限これが必要といったものが掴めません。 これが判らずに困っています、どなたかご教授ください よろしくお願いいたします。

  • 実施設計図の読み方。

    あるアイディアコンペの設計図書を見ていますが、実施設計図なみの詳細が書いてあって、略語など、何を指しているのかわかりません!なにか参考書や本などで設計図を読むのに役立つものがあったら教えてください!

  • システム開発の納品物(ドキュメント)の扱いについて

    システム開発(請負)での納品物(ドキュメント)とは、 A:作業工程内で作成されるものをいうのか、 B:別途金額が発生する制作物なのか、 どのように考えるのが普通なのか、教えてください。 (経緯) Webサイトのシステム開発のリニューアルを行うことになり、 以前開発を依頼した会社に見積りをあげてもらいました。 ※私が会社に就職する前に依頼経験がある会社で、私自身は初の対応の会社です。 PG単価4万円、作業工数:64人日(2人月)、260万の見積りで、 納品物としてはソースコード一式のみ。 それ以外の設計書や定義書などドキュメントは一切なし。 ソースコードのみでは、自社での検収作業が大変なので、 「検収作業を自社で行うためにもせめて設計書をつけて欲しい」と話をしたら、 新しい見積りで、設計の工数が倍になって、320万となっていました。 設計書だけで、40万も違うものかと驚きました。 こちらとしては最初の見積りで「設計」「製造」「テスト」の工程が提示されていたため、 その際に作るであろう設計書をもらえればと考えていましたが、 プロトタイピング開発であるため、設計書に関してはリリース後に 最終的なシステムをもとに書き起こして提出するという流れになるといわれました。 検収で必要としていると伝えたにも関わらず、リリース後に渡すというのも、 よくわからない説明で困りました…。 通常、設計書などは途中工程で作成されるだろうと考えていましたが、 そうではないのでしょうか。 価格を吊り上げるためのやり方に思えて仕方ありません。 これについて、ご意見お願いします。

  • [ソフトウェア設計]処理の流れは、アクティビティ図?フローチャート?どちらで書くべきか。

    VCですでに組まれているソフトの設計を設計書として文書にする作業をしています。 (現状あるソフト設計を別のソフトの設計に継承するため、このような作業が発生しました。すでに組まれているソフトには設計書がありませんので、参照はできません。) この場合、ソースコードに記載されている処理の流れは、UMLのアクティビティ図で書けるのでしょうか? 参考書でアクティブ図を勉強しましたが、プログラムの処理の流れ(基本情報技術者試験の擬似言語で記載されているような処理)をそのまま書いたような図は見つかりませんでした。一般的には、プログラムの処理の流れは、アクティブティ図では、書かないのでしょうか? そのような処理は、フローチャートで書くべきなのでしょうか? シーケンス図も一緒に書いていますので、できたらUMLで統一し、アクティブティ図で書きたいのです。 設計書は、今まで記載していなかったので、ノウハウがありません。 知識がおありの方がおられましたら、ご教授お願いいたします。

  • 仕様書の書き方(Work? Excel?)

    Accessで作成するアプリケーションの仕様書を書いているのですが、仕様書のフォーマットで悩んでます。 データベース関連図、システム構成図などで図を多用します。 そのためExcelの方が使いやすいのですが、 印刷したときにヘッダー、フッターが不ぞろいになります。 Wordを使うとレイアウトは比較的整えやすいですが 図が使いにくくなります。 実際に仕様書・設計書をお書きの方にお聞きしたいのですが、 クライアントに提出するドキュメントはどのようなフォーマットで書かれていますか? Word, Excel, もしくは両方, または全然別のドキュメントソフトなど 具体的に教えていただけますと非常に参考になります。 よろしくお願いします。

  • Office Document Image & DOS Programが開けません

    最近、Windows Office で作成したDocument Image File と00.exeが開けません。 1. 黒い画面で、「KKCFUNC v1.1 --- KKCFUNCが呼び込まれました --- プログラムが大きすぎて、 ---- 」の表示がなされ、実行しようとするプログラムが実行されません。 2. メモリー管理に異常が発生したのか、またConfig.sysで何かのちょうせいの必要があるのかが、よくわかりません。 3. 過去にインストールしたプログラムも実行できないものも生じた。 DOSのConfig.sysは本で読んでもなかなか理解には時間が要るようです。

  • オートマトンについて(3)

    以下の問題も解けず困っています。よろしくお願いします。 以下の言語を受理するオートマトンを設計せよ。 L={w|wは0と1からなる文字列で、どこかに100がある} 例えば10010∈Lである。 オートマトンは状態遷移図でも形式的表現でもよい。 オートマトンについても詳細を加えていただくとありがたいです。 よろしくお願いします。