• ベストアンサー

小学生への割り算の教え方

ある数を1より小さい数で割ると、答えが割る前よりも大きくなることを小学生に教えたいのですが、うまく説明できません。 小学生がわかるような、なにかいい教え方があったら教えてください。 お願いします。

  • mp11
  • お礼率9% (1/11)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tosa-bash
  • ベストアンサー率48% (117/239)
回答No.7

小学校に勤務しています。 算数教育にこだわりをもって30年近く取り組んでいますが、本当に難しい問題です。わり算には「等分除」と「包含除」がありますが、子どもさん用ではなく、指導者としての質問者様向けに解説します。たとえば「0.8÷0.2」の場合です。 等分除では「0.8m2の壁を0.2リットルのペンキでぬれる。1リットルでは何m2?」になります。当然0.2リットルのペンキより1リットルの方がたくさんぬれるので「答えが割る前よりも大きくなる」のですが、この場合は式が「0.8÷0.2」になるということから子どもたちには困難さがあります。 包含除では「0.8リットルから0.2リットルはいくつとれますか?」となります。この方が子どもたちにとってイメージしやすく、直接ピンとくると思います。 小学校の算数の教科書を発行している会社は6社あります。まず「等分除重視」と言って間違いありません。そういう流れでは「0.8リットルから0.2リットルはいくつとれますか?」ということで子どもたちを納得させるのは本筋ではないのでしょうね…。 >なにかいい教え方があったら教えてください。 色々なわり算場面があるけれど、たとえば「0.8リットルから0.2リットルはいくつとれますか?」だったら「0.8÷0.2=4」になるよね…、と一つ納得がいく場面を紹介すればいいと思います。

その他の回答 (7)

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.8

ある数に1がいくつ入るかを考えるとある数と同じだけ入る。なので、1より小さい数がいくつ入るかを考えるとある数よりもたくさん入る。 具体的に、5に1がいくつ入るかを考えると5個入る。なので5に1より小さい数がいくつ入るかを考えると5個よりもたくさん入る。 というのはどうでしょうか。

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.6

1÷0.5=2 この例で説明するのが、わかりやすいと思います。 1mの千歳飴から、0.5mの千歳飴が何本取れますか。 2本ですよね。 割られる数よりも、大きくなりました。

  • tagodog
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.5

何年生に説明するのかな? 1÷0.1=10 を例とすると 1cmの中に1mmは10個 というのはどうでしょうか?

回答No.4

No.1 とんでもない答えをしてしました。ごめんなさい。

noname#63879
noname#63879
回答No.3

先生が1より小さい数で割るのは 掛けることと同じになるんですよ と言われた時 クラスでなんとなくでも理解できたのは1割くらいだったと思います苦笑 割り算 分数に入る位から それまで絶対的に扱えていた自然数が 相対的な振る舞いをするのでどうしても難しいのだと思います 1で等分することはそのまま 1より大きい数の2で等分するならそのままより小さくなった だから1より小さい数で等分しようとするとそのままより 大きくなるんだよ とねじ込むしかないと思います

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

4本の羊羹があります。2本づつ分けると2組です。 (2組に分けると2本づつですというのもあります) その横に半分の羊羹があります。 半分の羊羹と同じ大きさにして分けると4本は8切れ(8組)。 というのではダメですか。

回答No.1

気持ちは分かるんですが、そのお題だと説明できたらおかしいです。 ある数 0.1を 1より小さい数 0.5 で割ると答え 0.2 答えが割る前よりも小さくなって矛盾。 図解が良いかと思います。

関連するQ&A

  • 小学生 割り算の式について

    小学生の割り算の式で、 「わられる数は、答えと同じ単位になるんだよ!」 と断言しても数学上間違いではありませんか? 例:6人を2つのグループにわけると何人になるか? →答えは何人となっているから、 わられる数は何人の6人をもってくる。 あまり、こういう教え方は良くないとわかっていますが・・・ よろしくお願いいたします。

  • 小学生への割り算の教え方について

    小学校五年生に割り算について質問されました。 「どうして1よりも小さい数で割ると答えが元の数より大きくなるの?」 というものです。掛け算なら上手く答えられるのですが、割り算となるとどう答えてよいのかわからなくなってしまいました。 何かわかりやすい教え方、考え方はないでしょうか? 良い考え方がある方、お願い致します。

  • 小学生への割り算の答えの確かめ方の指導法を教えて下さい

    小学生に算数を教えています。今困っているのは、割り算の答えの確かめ方です。例えば19÷5=3あまり4の確かめ方は5×3+4=19ですが、どうしてこうするのか、これを小学3年生に分かりやすく理解させる方法(説明の仕方)を教えて下さい。

  • 割り算について教えてください。

    小学生の娘に割り算をおしえているのですが、恥ずかしながら親が分かりません… 40.1÷75=0.5…2.6 になりますが、なぜ余りの数が答えの0.5より大きいのでしょうか? 子供にもわかりやすく教えて頂けると嬉しいです。

  • 小学生の算数 割り算の略し方について

    小学生の質問になりますが たとえば200÷20 だったら 20÷2に直して計算するかと思いますが 3200÷60を計算したところ答えは53 あまり20になります。 しかし320÷6をしたら 答えは53 あまり2 となります。 略して割り算する方法というのは使ってはいけないのでしょうか? あまりが出る時だけ、例外があるのでしょうか。

  • 「ある数」を小学生にわかりやすく教えるにはどうしたらいいですか?

    家庭教師で小学三年生の算数を教えているのですが(私は文系です・・・) 「ある数を四角とおいて、次の式をつくりなさい。ある数に2をたしてから5をかけると答えは15になりました」 というような問題がでてくると、その子はさっぱりわからなくなってしまいます。 四角とおく、という考え方がよくわからないらしいのです。 かといってまったくお手上げというわけではなく、 即座にある数の中身を計算して答えを出してしまいます。 つまり、頭の中でやっていることを四角をつかった式にする、というのがどういうことなのかわからないようなのです。 こんな場合、どんなふうに説明したらよいでしょうか?何かいい知恵がありましたらどうぞ教えてください。

  • (小学算数)「わり算」の定義

    小学算数についての質問です。 「わり算」の定義は以下の①~④では、どれが正しいのでしょうか? ①(わられる数)の中に(わる数)が何個あるかを求める計算 ② 逆数を掛けること ③ 1あたりの数量を求めること ④ その他 よろしくお願い申し上げます。

  • 小学5年生の問題です

    小学5年の問題です。 1から99までの数を123456789101112………9899のように書き並べて1つの数を作ります。左から10個目の1が表す数は11個目の数の何倍ですか。 という問題です。こたえは100倍なんですが,どうやったらこうなるのかが全くわかりません。どのようにして100倍という答えにするのかを教えてください!

  • 泣く小学生はどうすれば良い?

    学習中に問題の答えがわからないと、泣きだしてしまう小学生がいます。説明を聞かなくなるし、適当な答えを叫ぶように繰り返す。このような子供にはどのように対応したらよいのでしょうか? 他にも様々な子供たちがいて困惑しています。何か参考になる文献、サイトなどをご存知でしたら教えて下さい。

  • 小学4年生の算数問題です。どうしても答えが出ません。お力お貸しください

    小学4年生の算数問題です。どうしても答えが出ません。お力お貸しください。 問い:9で割ると、商が13になるような整数の中で、一番小さい数と一番大きい数を求めなさい。 子供に解りやすく説明したいのですが・・・。