• ベストアンサー

約20年前のクーラーと現在のエアコンでは本当に消費電力が違うのでしょうか?

 約20年前のクーラーに貼ってある表示が以下です。 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/79/6da4195517254c0d58f51c3137f248c9.jpg  購入予定のエアコンの消費電力は同等サイズで、メーカーは異なりますが、 http://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CS-25RJXS の通りです。  消費電量はどちらが少ないのでしょうか?20年前の消費電力表示は24/28 W とあり、かなり少ない気もするのです。  運転電流も最新のには、パンフレットに4.40Aとありますが、20年前のものは0.26/0.29 Aということで、かなり低くないでしょうか?  よく、最新のものは電気代がかからないというのに、これじゃ、以前より高くなるような気もします。  見方が分かりませんので、どなたか分かる方、ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

No.3です。 >20年まえのクーラーにAPFやCOPなんて記載はありませんので 他の回答者様も仰っていますが、20年前のモデルに記載してある「エネルギー消費率 3.11/2.90」が現行品の「消費効率エネルギー(COP) 6.25」と同じ内容です。 簡単に言うと、同じ電力で冷やす能力が倍近く向上している、という事になります。(数字が大きいほど、冷却効率が良い)

ecoaircon
質問者

お礼

やはり倍近く向上しているんですね。 流れからすると、10年前は現行の1.5倍くらいだったんでしょうかね。 毎年、効率上がっているというけど、少しずつなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

ANo.2追記です。 たびたびすいません。 ご質問文の上の写真で分かりました。 このエアコンは、 50Hzなら515Wの消費電力で、1600kcal/hの能力です。 (つまり、515Whの消費電力量で、1600kcal=1600kcalx1.162Wh/kcal=1859Whの能力です) また、この時、エネルギー消費効率は、3.11kcal/hWです。 現在の表示単位のkW/kWまたはkWh/kWhなら 1859Wh÷515Wh = 3.61 となり、これが、現在のCOPに相当するエネルギー消費効率です。

ecoaircon
質問者

お礼

60Hzなので、620Wだから、1800kcal/hで、2091.6Whの能力。COPが3.37でいいのでしょうか?私にとってはかなり難しい計算だ。でも、表示は2.9となっている。どういうことなのでしょうか?60Hzのときも同様に3.11の表示で計算は3.61.単位の違いによる問題でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

まず最初に、「同等サイズ」とありますが違うと思われます。 20年前のモデルは1.8kWクラスで、現行の方は2.5kWクラスです。 (およそ1.4倍の能力差です) なので、単純に消費電力だけを比べるのは誤判断の元になります。 仮に、上記2モデルが同等クラスだとして、消費電力を比べるのは(スペックのみから判断するのは)難しいですが、恐らく20年前のモデルは定格運転時に515W、現行は400Wだと思います。(写真の24/28Wはクーラー全体の消費電力とは思えません) ※実際は定格運転以外の状態があるので、その時の消費電力が分からないため難しいというか、不可能です。 一般的な話として20年前のクーラーより消費電力が大きいエアコンを作っているとしたら(それも国内大手メーカーが)、その会社は全く競争力が無いでしょう。

ecoaircon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 8畳用で考えてました。サイズより能力でしたか…。 でも、20年も経っているのに、515Wと400Wではそんなに差はないですね。単純計算で1.8倍くらい古いほうが電気代がかかってると考えていいのですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ANo.1追記です。 なお、設定温度に近くなれば、出力も小さくなる制御がされますから、消費電力は一定ではありません。 省エネ性は、エネルギー消費効率(APFやCOP)で判断してください。 簡単には、出力熱量/消費電力 ですが、下記をご覧ください。 http://www.jraia.or.jp/product/com_aircon/jis_03.html それと、設定温度に達した後は、消費電力の最小値も効いてきますので、そこも比較されると良いでしょう。

ecoaircon
質問者

お礼

省エネ性に関しては20年まえのクーラーにAPFやCOPなんて記載はありませんので、残念ながら比較できません。知識不足ですかね。もしかしたらできるのかもしれませんが、なにせ、中学のときから電気の計算は苦手でしたので…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

20年前のは、室内ユニットだけの消費電力でしょう。 室外機にも消費電力の表示があるはずです。 そんなに小さいわけがありません。

ecoaircon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 室外機の電力のことが頭に入っていませんでした。 室外機の電力表示は別途記載ということなんででしょうかね。後で確認してみます。 なんせ古すぎて、パンフレットもなければ説明書もありませんので、本体を見るしかないですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クーラーの除湿はどれくらい電力を消費するのでしょうか?

    省エネの本で、クーラーを使うのであれば除湿で体感温度を下げた方が良い。という記事を読みました。 10年ほど前に製造されたクーラーですと、湿度を下げるときに気化熱が外部に排出され体感温度が下がるというです。 まさしく私が使っているのは10年ほど前のクーラーなので除湿で一夏を越えてみよう、と思うのですが消費電力が気になります。 6畳用で2.5Kwとあります。 よろしくご教示下さい。

  • エアコンの消費電力について。

    エアコンの消費電力について教えてください。 パナソニック CS-SX407C2 最大電流 20A 暖房時運転電流 5.75A 暖房時消費電力 1130(145~3.580)W とありますが、 単相3線式の場合は、赤相と黒相には それぞれ最大何Aづつ流れるのですか? 200Vだと3.580÷200で17.9Aでいいのでしょうか? 電力会社のブレーカー契約の40Aだと赤相と黒相に17.9Aづつ流れたら エアコンだけで最大35.8Aの電流が使用されるので、 日常生活の電気が足りなくなるのでしょうか。 なんか馬鹿な質問ですみません。 教えてください。

  • テレビの消費電力

    http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-P42G1 ↑ panaのホームページには、プラズマテレビViera TH-P42G1の消費電力が477W、1日4時間半見るとして、年間消費電力量=200kWhと記載されています。 ところで、477W×4.5時間×365日=783kWhで、200kWhとは全然かけ離れているんですが、この差はどういうわけなんでしょうか。

  • エアコンの消費電力・能力などについて

    エアコンを買い換えようと思っていますが、ブレーカーの容量が30Aで、消費電力が気になっています。 エアコンの消費電力について、たとえば http://www.e-life-sanyo.com/products/sap/SAP-A22U_W/index.html をみると、冷房能力のところに、 2.2kW(0.5~3.3kW)、消費電力:400W(180~825W)と表示があります。 ・この400Wというのは、何の数字でしょうか? ・最大で825Wということは、電源が100Vならば最大で8.25Aの電流が流れる、という認識で正しいでしょうか? ・冷房能力・暖房能力とはどのような定義でしょうか? ・0.5~3.3kW、のこの表示の幅は何でしょうか?また、2.2kWとは何の数字でしょうか? ・同じ冷房・暖房能力でも、消費電力はさまざまのようですが、この差は何でしょうか?消費電力が大きい方が冷えるのが早い、などの差があるのでしょうか? 参考のURLを教えて頂くだけでもけっこうです。

  • エアコンの使い方、消費電力が少ないのはどちら?

    自分でも色々サイトで調べてみたのですが、 素人なのと、使いたい状況が少し複雑なのとで判断がつかず、 詳しい方にお教え頂けたら…と思い質問致しました。 家のエアコンはすべて11~12年前に買ったものです。 そのうち、一番使うであろう部屋のリビングダイニングのエアコンを買い替えました。 11~17畳用の、4Kwのものです。部屋はおそらく16畳くらい? 一報、隣接していて扉で続きにもできるリビング(8畳)があります。 エアコンはナショナル製で、6~8畳用のものと思われます。 結婚した時に既にあったもので取説もなく、詳細は分からずですみません… この状況で、8畳のリビングを涼しくする場合、 リビングで締め切って10年以上前のエアコンを使うのと、 開け放して隣の部屋の新しいエアコンを使うの、どちらが消費電力が少ないでしょうか? 電気代を安く…というのももちろんありますが、 省エネ・消費電力減の目的も買い替えの大きな目的なので、結構真剣に考えてます(笑) 10年前のエアコンと比べると今のエアコンは電気代がおよそ半分とも言われています。 が、それはあくまで同じ条件の部屋で同等のエアコンを使った場合なので、 部屋が広くなってエアコンのKw数も大きい物だと、果たしてどっちが…と。 夫は、それでも部屋が狭くてKw数が低い、古いエアコンの方が省エネだと思う、とのこと。 しかし計算された根拠ではなく、何となくです(笑) 私は、最近のエアコンの省エネ具合はスゴイので、何とも言い難いと思ってます。 2部屋の温度を下げるまでは新しいエアコン使用の方が電力消費するのかなと思いますが、 下がった後の温度保持となると、新しいエアコンの方が消費電力が少ない気がするのですが… 同等の条件での比較はたくさん見かけますが、 部屋の広さ+エアコンのKwが違うものでの比較となると素人ではとても分からず…(>_<) 早く8畳のリビングも買い替えるのが一番早いのですが、経済的な理由で見送ってます(笑)。 詳しい方がいらっしゃったら、ご教授頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • エアコンの消費電力について

    南関東在住、中機密中断熱のオール電化の一戸建てで、東京電力の「電化上手」で契約をしている者です。夏はそれほどでもないのですが、冬になると、暖房のみならず、給湯のためのエネルギー消費も大きいためか、大幅に電気代があがります。今冬の暖房をエアコンのみにした場合に、料金はどうなるのかを概算を予測して、うまく使っていければと思っています。今回はエアコンに関する消費電力が関心事なのですが、各機器の消費電力に、各時間帯別の平均的使用時間をかけざんし、合計すれば、推定使用料金が出るものと理解しています。 エアコンの仕様の例として、富士通ノクリアAS-S22T-Wですと、暖房能力は2.5(0.5~5.2)KWで、暖房の消費電力430(100~1290)W、冷暖房平均エネルギー消費効率5.3、通年エネルギー消費効率5.8となっています。 1) エアコンは立ち上げ時に、初期電力がたくさんかかると聞きます。上記エアコンの場合は、初期室内温度から設定温度に至るまでに最大電力1290Wを使い、設定温度を超え、動作が止まっているように思えるときに最低の100Wを使用するということでしょうか。おしなべて平均的な使い方で通してみるならば、430Wになるということなのでしょうか。 2) エアコンを26度を27度にすると、20%くらい消費電力が下がる、27度を28度にすれば、さらに20%というデータが、東京電力のSwich!のガイドブックに出ていました。冬の暖房も設定温度を下げれば、同じような論理で節電することができるのでしょうか。とはいえ、%の相対表示なので、消費電力とどう下がるのか良くわかりません。 3) 冬の寒いときには、今までは就寝前にエアコンは切っていました。しかし、深夜電力は比較的安いですし、翌朝の寒い時間に暖めて立ち上げる初期電力のことを考えると、夜通し部屋を暖めておいて、7時前あるいは10時前に切るおいたほうが、経済的なのかなぁとも思っています。但し、冒頭書きましたように、高気密住宅ではありません。これは夏の暑いときにも、エアコンを切るべきか、思っていた疑問です。夏冬の違いに関しても、コメント頂ければ幸いです。 以上の大きく3点ですが、この分野に詳しい方に、ぜひ教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • エアコンの消費電力(コンプレッサーのモーター)

    はじめまして。 社内で、かなり古いエアコン(インバーターではありません)を使用しております。 メーカーは三菱で、組み合わせ室外ユニットの品番は、【PUH-J140GA】です。 室内機のラベルには下記のとおり表示されています。 ------------------------------------------------------------------ 組み合わせ室外ユニット 電動機の定格消費電力     4.82/5.70KW 電熱装置の定格消費電力   3.0KW ------------------------------------------------------------------ 標準条件 消費電力(KW)    冷房4.82/5.70    暖房4.56(7.56)/5.48(8.48) ------------------------------------------------------------------ 上記の表示の意味は下記の通りと推測しています。 ●冷房時 A 電動機(モーター)の定格消費電力=標準条件の消費電力 ●暖房時 B 電動機(モーター)の定格消費電力+電熱装置の定格消費電力>標準条件の消費電力 そこで疑問なのですが、 A についてですが、電動機(モーター)とは、コンプレッサーのモーターとファンのモーターの2種類だと思います。 特に、消費電力の大きいモーターは、コンプレッサーのモーターだと思います。 とすると、【エアコンの消費電力≒コンプレッサーのモーターの消費電力】ということでしょうか。 また、Bについてですが、【電動機(モーター)の定格消費電力】や【電熱装置の定格消費電力】といった部分的な装置の消費電力の合計が、エアコン全体の消費電力と思われる【標準条件の消費電力】より大きくなることの意味が分かりません。 【エアコンの消費電力≒コンプレッサーのモーターの消費電力】なのかどうかと、【なぜ、部分的な装置の消費電力の合計が標準条件の消費電力より大きくなるのか】について教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 最新型のエアコンの消費電力

    15年前に購入したエアコンの調子が悪いので、修理見積もりしてもらうと2万円程度かかるとのことです。 2010年モデルですが富士通の安いのを見つけ、買い換えようか迷っています。 お店では15年前のモデルと比べると年間消費電力は約半分ですので数年で元が取れるというのです。 一応カタログを貰って帰ってきました。 家に帰って15年前のモデルの性能を調べてみると、当時は年間消費電力というデータがありません。エアコンは専ら冷房のみで、暖房は殆ど使っていませんので、冷房時の消費電力を比較しますと、確かに現状のものより少なくなっていますが10%しか変わりません。 一方暖房時の消費電力は半分近くなっています。 これって電気メーカーのトリックでは? メーカー型式を記載していませんので的確な回答を求めるのは無理かと思いますが、一般家庭用の28型前後のエアコン事情について詳しい方のご意見をいただきたいと思います。

  • 2002年製のクーラーの電気代が1時間あたり三円前

    2002年製のクーラーの電気代が1時間あたり三円前後って有り得ますか? 扇風機が1時間あたり1円2円の世界ではなかったですか?あってれば、それでクーラーが三円くらいって安すぎないですか? ちなみに、消費電力が605wと書いてあります。自分とこの電気代が1kwhあたり確かに21円か23円でしたから、少なくとも10円はする計算になりますが、、、 ちなまに、最初のクーラーの消費電力や電気代はどれくらいなのですか?

  • 古いクーラーの消費電力

    思いがけず、福引でエアコンが当った(でも取付け工事料は自費)ので、20年前に付けたクーラーと取り替えることにしたのですが、家族から「取付け料を払ってまで取り替える価値があるの? しかもロクに使わない部屋なのに」と、待ったがかかってしまいました。 そこで、みなさまにお知恵を拝借したいのですが、 (1)20年(以上かも)前のクーラーの消費電力をご存知の方、教えてください。(ちなみにウチのは東芝の木かげRAS185LKです) (2)みなさんだったら、取り替えますか? (3)もし取り替えないとしたら、みなさんだったらこのエアコンどうしますか? (1)(2)(3)の内、一つでも結構ですので、ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。