• ベストアンサー

複数専攻者の履歴書の書き方

タイトルのとおり、私は今現在複数専攻しているのですが 履歴書に自分の学歴を書くときに、どちらかひとつだけの 専攻を記入して、もうひとつは書かないといったような 書き方もできるのでしょうか? もちろん、二つ書くのがベストなのでしょうけれども、どちらかひとつだけというのも可能なのか?というのが気になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ESには複数専攻を融合させて書いていました。 「学校歴」欄の場合は、A専攻(B副専攻)みたいなことも書いてありました。片方のメジャー対象の専門職であったり、諸事情でどうしても書きにくければ、アピールしたい方のメジャーだけでも良いのではないでしょうか??私の場合別欄に専攻内容として「寡婦の再就職支援とそれを達成するための経済政策」みたいな事を書きましたよ。 私の場合は編入でしたので XX大学A学部B学科C専攻入学 (卒業の場合は「同卒業」) YY大学D学部E学科Fコース編入 みたいに書きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 履歴書の学歴は専攻名まで必要?

    自分の学歴は ○○大学○○学部○○学科○○専攻 なのですが、履歴書にどこまで書けばいいのでしょうか? 今まで「○○学科入学」と、専攻名は書かなかったのですが、専攻名も必要でしょうか? その場合の書き方はどうなりますか? 「○○専攻入学」? 「○○学科入学 ○○専攻」? 調べてもはっきりしなかったのでお願いします。

  • 高専専攻科卒業の履歴書の書き方について教えてください。

    高専専攻科卒業の履歴書の書き方について教えてください。 転職試験の募集資格が「大学を卒業したもの」となっていますが、高専の専攻科卒業です。 「大学」ではないのでそもそも受験資格がないのかもしれませんが、せっかく専攻科で学位を取っているので履歴書を提出してみようと思っています。 そこで質問です。 指定された履歴書は学歴を書く欄が表になっており、最終学歴のところに「○○高専・専攻科○○専攻・○年○月卒業」としか書けません。 この場合、学位取得は書く必要はないのでしょうか? それとも、「資格等」となっているところに書いておくべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【「高専専攻科」の履歴書の書き方】

    【「高専専攻科」の履歴書の書き方】 高専専攻科に在学している者です。 企業から送られてきた履歴書に、「学校名」「学部名」という別々の記入欄があります。 この場合、“専攻科”は「学校名」に含まれるのでしょうか?<パターン1> それとも、「学部名」に含まれるのでしょうか?<パターン2> あるいは、学部名で“●●専攻”と記入するため、“専攻科”の記述はいらないのでしょうか?<パターン3> <パターン1> 「学校名」○○工業高等専門学校 専攻科 「学部名」●●専攻 <パターン2> 「学校名」○○工業高等専門学校 「学部名」専攻科 ●●専攻 <パターン3> 「学校名」○○工業高等専門学校 「学部名」●●専攻 企業の人事担当者の方、または履歴書の記入にお詳しい方、ご教授いただければ幸いです。

  • 履歴書

    大学院生なのですが、 履歴書の学歴の欄に記入する際に 「○○大学大学院○○○研究科○○○専攻博士前期課程入学」と書くとどうしても欄をはみ出します。 こういった場合、文字を異様に小さくして 書くべきなのでしょうか? それとも改行とかしてもいいのですか?

  • 履歴書について

    ドラッグストアでアルバイトをしようと その店に置いてあった履歴書を持ち帰ってきて書いてるのですが 学歴を書く欄に (学歴は最終学歴を記入)、※最終学歴記入 と書かれてるのですが、最終学歴だけを書くんでしょうか? アルバイトやったことないので分からないので よろしくお願いします。

  • 履歴書の学歴欄

    こんにちは。 就活生ということで、たくさんの履歴書やエントリーシートを書いているのですが、 履歴書の学歴欄には大学の副専攻は書くのでしょうか? ○○大学 ○○学部 ○○学科 だけを書くのか、 ○○大学 ○○学部 ○○学科 ○○副専攻 と書くのか、どなたか教えて頂けますか? 専攻は無く、副専攻だけなのですが...。 よろしくお願いします。

  • 履歴書の書き方

    現在、大学院に通っています。修士課程1年です。 履歴書の学歴の書き方なのですが、大学院のところをどう書いていいか教えてください。 平成18年4月  ○○大学大学院○○研究科○○学専攻入学 平成20年3月  ○○大学大学院○○研究科○○学専攻修了見込 でよろしいのでしょうか?

  • 専攻って何ですか?

    英語の履歴書が必要になったのですが、大学の専攻を書くところでつまづいています。私は看護学科を出ているのですが、自分の専攻が何であったのかが分からないのです。 他の大学に行った友達の話から推測するに、多分3年生くらいから専攻科目を勉強するのではないかと思ってはいます。ということは2年生に何を専攻したいか決めるのだと思うのですが、そんな希望を出した記憶は全くありません。また、よく聞く「ゼミ」というものが専攻科目を勉強する時間(?)なんだろうな、とも思いますが、ゼミというものもありませんでした。 そこでお聞きしたいのは、 (1)専攻はどの大学にも絶対あるものなのか (2)私のように専攻が分からない場合は、どうすればいいか です。卒論の科目を専攻とするべきなのかとも思っていますが、専攻でした、と言えるほど深く勉強したわけではありません。 専攻を書かないで出そうかとも思っていますが、もしかしたら必要かもしれない、と大変困っています。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 履歴書に書いてOKでしょうか

    度々お世話になります。 現在履歴書を作成中なのですが、以下のものを書くべきかどうか考え倦んでおります。お知恵お貸しくださいませ。 資格・免許の欄 ・日本語ワードプロセッサ検定3級 レベルとしては、ワードなら最低限このくらい、というものです。 また、大分前のことなのでいつ取得したかあまり憶えていません…。 ・Yahoo!のネット検定、タイピングエキスパート3級 ネット検定は記入していいものなのでしょうか。 実のところ、タイピングのトレーニングサイトでは、2級~1級レベルの実力があるとのことなのですが…。 学歴の欄 ・デジタルハリウッドオンラインスクールデジタルデザイン専攻卒業 各地に何校か学校を持っているデジタル系専門学校の通信科(実質的にはオンラインの通信講座)にあたるものを受講し、無事修了しました。 これは学歴に記入するべきでしょうか?それともその他の欄に記入するべきでしょうか? 現在の最終学歴は学卒です。 少々急いでおります。 よろしくお願い致します。

  • 履歴書

    職歴や資格やスキルの欄が書きやすそうなっていたため、転職者用という履歴書を買ったのですが、学歴の欄が最終学歴を書くところしかありません。 普通は中学卒業から書くと思うのですが、最終学歴のみ記入すれば大丈夫なのでしょうか? それとも、他の履歴書を買った方がいいのでしょうか?