• 締切済み

横目でくるくる回る1歳2ヶ月の息子

mei4792の回答

  • mei4792
  • ベストアンサー率33% (59/175)
回答No.3

横目をしながらクルクル回る定型発達児さんは大勢いらっしゃいますよ。 子供の頃をよく思い出してみてください。 目が回る感覚が楽しくて、くるくる回って遊びませんでしたか? 「くるくる回ること」は、前頭前野の発達に欠かせない遊びです。 また、全身の「感覚統合」にも欠かせない遊びです。 以前にも申し上げたと思いますが、ご心配されている内容は、 3歳までのお子さんがもれなく全員当てはまることです。 1歳半健診などで、しっかりとご相談なさってみてくださいね。

qqqqwwww
質問者

お礼

白目に近い感じでクルクル回っていました。心配になり、小児神経科に行ってきたのですが、定型発達児で横目をする子はいないだろうと言われ、暗くなって帰ってきたあとにmei4792さんの回答を読みました。横目をしながらクルクル回る定型発達児さんは大勢いらっしゃいますとのことですが、白目に近い形の怖い横目をする定型発達児と解釈してもよろしいでしょうか?もし差し支えなければ再度回答よろしくお願いします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 横目使いについて(2歳5ヶ月)

    2歳5ヶ月の男の子のことで相談します。 ここ数週間の間に横目使いをすることが多くなりました。外では壁、フェンス、柵、植木など連続するものがあると、スレスレを歩いて横目でにらむようにして見ています。育児サークルなどでも遊びにはあまり参加せず、壁伝いに横目で駆けていることが多いです。 最初は外だけだったのが、家の中でもするようになり、ふすまや壁、テーブルや食器棚の引き出しの隙間の線を横目で見ながら歩いています。スーパーなどでも棚スレスレに横目で駆けていくのですが、親の姿が見えなくなると呼んだり、探したりするので迷子になることはありません。 実は、横目使いが頻繁になる以前に、常々言葉の発達や行動面でいろいろ気になることがあったので心配事をすべて書き出し、市の発達相談へ行きました。(専門の先生(心理士?)が応対してくれました) その際かなり時間をかけて発達検査をしてくれ、息子の様子などをみてもらったのですが、横目使いなど心配な要素はあるものの、検査の結果と、息子は他人の共感を求める素振りがとても豊かなので、まず発達障害の心配ないだろうと言われました。 その相談後、上記のような横目使いが非常に頻繁になり、遊びにつれていっても横目で走ってばかりで周りの同じくらいの友達から浮いてしまっている様子をみるのがとても辛くなってきています。 相談時には「2歳くらいの子だと感覚遊びの一種で横目使いをすることがある」と先生は言っていたのですが、こんなに頻繁にするものなのでしょうか? 親としては横目使いはやめて欲しいのですが、叱ってやめさせるのはよくないでしょうか。(声のトーンを低くしてたしなめると、横目をやめて、怒られた・・・というような神妙な顔つきになります) 今は横目を始めたらなるべく他のことに興味をそらせるようにしていますが、外ではなかなかできません。 横目に対する対処法をお聞きしたいです。

  • 横目を使う息子が心配です

    こんにちは、いつもお世話になっています。 以前、1歳7ヶ月だった息子の言葉の遅れについても質問させていただいた事があります。 その息子も来月2歳になります。もうすぐ1歳11ヶ月です。 あれから言葉は単語が3ヶ月でプラス8語位で、現在13から14語位です。二語文はまだ話しません。 言葉が少ないだけだったら、まだあまり心配しないのですが、1ヶ月位前から横目を使うようになって心配しています。ふすまの横を横目を使いながら歩いているのを見て気が付きました。どうもふすまの横のラインを見ながら歩いているようです。1ヶ月位前は1日数回だったのですが、最近は頻繁にやるようになったのと、外に出た時などにフェンスの横とかでもやるので気になります。 やってるなと思う時に「何してるの?」と声をかけると、見られちゃったという顔をして、ニコニコッと笑います。 それ以外は目も合うし、よく笑います。言葉は単語のみですが、指差しも盛んで、絵本を選んでもって来て私の膝に乗って見るのが好きです。自分が指差しして「電車」とか言った時に私がよそ見をしていたりすると、手で私の顔を触って絵本の方に向けようとしたり、一緒に見てという素振りをします。こちらの言っている事はある程度理解していて行動できます。 でも、横目凝視とかで調べたりすると出てくる「自閉症」の文字。息子は扉の開閉とか好きだしと色々心配になります。夫は面白がってやってる様に見えると言いますが、横目をしている子を見たことが無いので本当に心配です。

  • 横目、流し目をしてる、してたお子さんいますか?息子は2歳9ヵ月です。

    すいません、この間も質問させていただいたのですが横目以外のこともたくさん書いてしまい、1番気になる横目のことがあまりわからないままだったのでもう1度質問させてください。初めてやりだしたのが1歳前で顔を左右に動かしながら横目で流し目。歩きだした頃一旦おさまったもののその後からまたやりだし今にいたります。横目でクルクル回る時もあれば、壁やどこかの線を横目で見ながら走る歩く。また、足をドタンバタンさせながら線(大体自分と同じ目線)を横目で見たり、横目じゃなくて一瞬真っすぐ線をじーっと見る時あり。やらない日はありません。2歳前後は他にも色々心配な点はありましたが、今は本当に横目だけで…この横目さえなくなれば何も心配ないと私も周りも言ってます。スーパーなど行くと食材売ってる所で横目で走るので周りの目がとても気になるんです。どうして横目をするのか…理解できません。   ただ今までは注意してこなかったんですが、最近注意するようになり「目!横だめだよ~」とか「真っすぐだよ~」とか言うとニヤニヤしながらやったりピタッとやめたりします。そして自分でも「目!」とか言いながら私の顔を見て立ち止まってたりしてます。横目でクルクル回ってる時も「目真っすぐだよ」と言うと横目はやめて真っすぐにしながらクルクル回ります。私の親曰く、「自閉症とか障害持ってる子は無意識でやったり、そんな注意してやめたりなんかしないよ、自分でちゃんと気付いてるから多分クセだ」と言います。私もそうかなと思いつつ半信半疑でいます。  自閉症とかの障害を持った子は横目を注意してもやめたりしないものなんでしょうか?実際に自閉症の子の横目を見たことがないので、わかる方がいたらと思いまして…。同じように横目、流し目をしてたけどなんともなかったって方はいますか?         親も含め、考えすぎだとか気にしすぎとか神経質すぎなど周りから言われ私自身もう疲れてしまい助けてほしいとさえ思います。わかる方、経験者さんからの回答お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 一歳9ヶ月 横目歩きをします

    一歳9ヶ月の息子が1ヶ月半ほど前から、 壁などを横目で見て歩きます。 顔を壁に近づけて歩くので危ないなぁくらいにしか思ってなかったのですが、 自閉症の子がよくする行動だと聞いて心配になりました。 今現在、ハッキリと言えるのはワンワンくらいです。 母ちゃん、ちょうだい等は本人は言おうとしていますがまだ微妙です。 指差しも出来ます。 意思の疎通もできているように感じますし、 言葉が出ないのでまだクレーンのような行動がたまにありますがそれはあまり気になりません。 横目だけなのですが…。 不安で毎日がしんどいです。

  • 2歳9ヵ月♂横目、流し目をするので自閉症じゃないかと心配です…

    初めてやりだしたのが1歳前で、その場で顔を左右に動かしながら横目で流し目。歩き始めた1歳4ヵ月のころ一旦治まったもののその後からまたやりだし今に至ります。上記のようにやる時もありますが、大体壁や線にそって横目で歩いたり走ったりが大半。横目が1番心配で、他は1歳前後の時に本をひたすらペラペラ(この時の一時的なもので今はやっていない)、2歳になるまではあまり成長が見られなく、言葉の遅れ、クルクル回る、指差しなし、真似しないといった感じでした。ただ2歳を過ぎてから急成長し、クルクル回るは時々、指差しは私が少し意識してやってみせたらすぐやりだし要求や共感当たり前、2語分話す、真似しまくりです。簡単な指示にも従えて言葉の意味も理解しています(複雑なものはまだ)。2歳3ヵ月の時に児童相談所に行きましたが今はわからないと言われ、自ら療育に通いたいと言い今通ってます。幼児教室にも週2で通い、人が大好きでそれなりについていってるみたいです。手もつなぎますし、癇癪パニックこだわりなどありません。ただ他の子に比べると言葉の理解も低い気がするし全体的に幼いような気がします。でも人見知り全くしなくて心配してたけど、知らない人に話し掛けられたら私の後ろに隠れたり、児童館など行くと親なんておかまいなしで他の子の所ばかり行くので、親1番じゃないのかなと思いきやそうでもない(最近)。自閉症ではないような面はたくさんあるのですが…。あと人の顔やテレビに顔を近付けたり(他の物には近づきません)物を色んな角度から見ようとします。横目は…眼科に行きましたがまだ検査はできないと言われ、遠くのもの見えてるし心配ないと…。支離滅裂になってしまってすいません。これだけ長く横目をやっていても健常児だったって方はいますか?あと自閉症などの障害があった場合、こんなに目に見えて急成長するものでしょうか。あとこのくらいの月齢の子の言葉の理解力は低くてもどのくらいまでが範囲内でしょうか?例えば「この車どこにあったの?」と聞いて答えられませんでした。1歳代までは私と2人きりでけっこうほったらかしで育ててきたのでそのせいもあるのかと思う時あります。あと児童相談所に行った時に、ボールや車にしか興味がなく、興味の幅が狭いと言われましたが家にあるのがそれくらいで、その後色や数字など教えたものが興味のあるものに変わりました。お願いします。

  • 横目について

    ‘横目’について質問させてください。カテゴリーが違うかもしれないですが。 先日、職場から帰宅するときに、机で仕事をする同僚女性に、その方が座る椅子の後ろを通りすがる際に「お疲れ様です」と言ったのですが、僕に顔を向けてくれず、横目で「お疲れ様です」と返されました(状況が解りづらいかもしれませんが、僕が真正面ではなくて、その方の側面を見る感じです)。 思い込みかもしれませんが、その横目にかなり違和感を感じました。その目つきの怖さに、もしかして僕嫌われてるのかな?と考えてしまいました。 一般的には、横目で人を見る行為自体は、あまり良い意味を持たないのでしょうか? 横目で見られているということは、あまり良い印象で見ていないことが多いのでしょうか? 心理的にはどういう気持ちなのでしょうか? 感覚的なことでも結構ですので、教えていただければ嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 横目で回ります

    2歳3ヶ月の男の子がいます。 ここ1週間位で、くるくる回るようになりました。その時は横目をしていたり、していなかったり・・・ 言葉、その他の成長はごくごく普通です。コミュニケーションも取れます。 最近はお友達とも少し遊べるようになりました。 横目で回るのは1日2~3回、30秒位だとは思います。「目回るよ!」「危ないよ」というと 止めます。 これは遊びの一環なのでしょうか? 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

  • 横目で見てくるな!

    めちゃめちゃ馬鹿馬鹿しいことですが、人から横目で見られるのって腹が立ちませんか? 私は、仕事中基本的には座っていますが、お手洗い等から戻ってきて自分の机の前に座ろうとする私の姿を、かなり高い頻度で、目の前のPCの方に顔を向けながら、目だけこちらに向けて横目でジッと見てくる人がいます。おっさんから、流し目されているみたいで正直気持ちワルい。 何か言いたいことがあるなら、はっきり言え!!と言いたいです。 忙しいとか他の要因でイライラしているので、そのせいばかりでムカついているわけではないですが… けど、横目で見るって失礼ですよね?皆さんもムカつきませんか?

  • 1歳3ヶ月の息子。自閉症?

    現在1歳5ヶ月になる息子についてです。 早産でしたので、修正で1歳3ヶ月になります。 自閉症に見られる特徴がいくつか当てはまります。 ・横目をする 1歳前から横目をしながら顔を動かしていました。 しばらくやらなくなったのですが、数日前からまたやるように…。 絵本を見るときやおもちゃで遊んでいるときはやりません。 突然、私の前を横目をしながら走って左右往復します。 ・真似をあまりしない バイバイやパチパチなど大人の真似をしません。 たまに気が向いたときにバイバイとパチパチしてくれます。 ・他の子に興味がない? 児童館や支援センターで他の子どもにあまり興味がなく一人で遊んでいます。 他の子が近寄ってきたり見てきたりしても特に興味がなし。 気になるのは、上の3個です。 よく笑いよく遊び、偏食もなく、こだわりが強いなどはありません。 指差しのポーズはよくします。何かを指差すこともありますが、 共感を求める指差しではなさそうです…。 リンゴはどれ?という質問には、ちゃんと指差しできます。 言葉はまったくです。人見知りはそれなりにします。場所見知りはありません。 自閉症の可能性が高いでしょうか? 早産だったので定期的に検診があり、先生にも相談しましたが、様子見を言われました。 12月に市の1歳6ヶ月検診があり、それが終わったら来年の1月に修正1歳6ヶ月検診を病院ですることになりました。 市の1歳6ヶ月検診まで様子を見るか、今すぐにどこかに相談したほうがいいのか悩んでいます。 アドバイスお願い致します。

  • 3歳男の子、時々横目で回ります…

    3歳半になる男の子がいます。 最近時々ですが、横目でクルクル回っています。 ずっとではないのですが、一日に1、2回6回転くらいして笑いながら楽しんでます。 辞めさせるとすぐ辞めます。やらない日もあります。 言葉は遅く出ましたが、だいぶお話のやり取りも出来るようになってきました。 言葉の遅れから言語療法をやっていましたが、いまは言葉は出ているので行っていません。 専門の先生も障害ではないでしょうと言っているのですが、横目で時々回るのはやはり発達障害を疑った方がいいでしょうか? 言葉も周りに比べたら、少し幼いなぁと思いますが 、癇癪や拘りもないのであまり気にしなくていいのかなぁと思いますが、おかしい行動なのでしょうか。