• 締切済み

ROHS対応・非対応で塗装の色は変わるのですか?

noname#65902の回答

noname#65902
noname#65902
回答No.2

> 本当なのでしょうか? 「変わる」と言ってる業者の説明の頭に「ウチでは」が省略されてるだけのことでは? 「どうしても?」と突っ込めば 「xx社の塗料を使えば同じ」とか「調合すれば可能」とか他の答えが返ってくることもあります。 ただしコスト高になります、という条件付きで。 > もう1社 塗装メーカーに確認したところROHS対応でも同じ調合は可能で、腕次第… 「単にRoHS対応で原料のひとつが抜ければ色が異なる」のは事実でしょうし、 「なので色は異なります」 だけの説明で終えるのも 「手間はかかりますが(ほとんど)同じ色にできます」 と前向きな回答になるのも 業者や塗料メーカの技量、やる気、コスト、納期による違いなのでは?

HELP-NEXUS
質問者

お礼

塗装メーカーに確認した時に『ROHSに切り替えるとどうしても全体的に色が黄色っぽくなってしまう』と言う回答でした。 又、取寄せる塗料メーカーによっても色は違うとの話だったのですが、 メーカーによって変わってしまうのであれば同じ色が出せる塗料メーカーになぜ依頼しなかったのかなどと指摘を受けるのは目に見えていますよね。 完全に一致した調色は難しいにしても、近づける事が可能と言うご意見をいただく事ができ、心強いです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • rohs指令と塗装工程について

    rohs指令の対応ため以前より塗装工程の見直しを行っているものです。 rohs指令の対応により、塗料各メーカーは対応塗料を発売しておりますが 実際に使用する塗装工程でrohs対象物質が混入する可能性 (例えば別室(別棟)で使用したわずかなrohs指令外の塗料の飛散他) があり塗装工程で対策を施して対応しても、都度、その日の状況、 塗装工程に合わせて分析にかけないと対策結果が評価できず 塗装製品のrohs対応の信頼性が揺らいでしまう可能性を感じております。 理想はすべての工程を隔離しrohs指定の塗料しか使わないことで 対策が可能かも知れませんが、各メーカー様の要求に答えるためには 実際にはコストがかかりすぎでしまい理想通りに行かない現状です。 現在、rohs指令に対応した製品は塗料・塗装以外にも多々ありますが どのようなタイミング、頻度で対象物質の分析していますか?

  • 黄色い塗装はRohsにひっかかる?

    板金屋さんとの話で、黄色の塗装指示は?と聞かれ、どうやら黄色がRohsにひっかかるようですが、何がひっかかるのでしょうか? 黄色といわず、他の色でもひっかかるんでしょうか?

  • ガンプラ エアーブラシ塗装初心者

    今度エアーブラシを使って MGゲルググ量産機Ver.2.0 を塗装しようと思うのですが、 色の調合の仕方がよくわかりません 以前に色の調合を試しましたが思いどうりの色が作れず何度も塗料を買い直すはめになりました 出来れば塗料の調合をせずに塗りたいのですが、 ゲルググのボディーのグレーとグリーンの色を調合なしで再現できる色はありますかね?

  • 黄色 メラミン塗装の色あせ

    お世話になります。 溶剤系メラミン焼付塗装をしていますが、 黄色(キャナリイエロー)塗装の製品を日光の当たる屋外に 置いていると、黄色が黒っぽく変色(色あせ)してしまいました。 ちなみに白色の塗装では同じ環境で色あせは起きませんでした。 塗料の成分が原因ではないかと考えていますが、良く分かりません。 (塗料成分のクロム、鉛が変化して変色?) 黄色塗装は変色が起きやすいのでしょうか? メラミン塗料が変色を起こしやすいもでしょうか? その他、何でも構いませんの、ご教授よろしくお願いします。

  • 塗装色 3.5Y8.5/0.5

    取引先より塗装指示がありましたが、色が分かりません。ホワイト系であることは分かるのですが・・・ 取引先は普通にあるといい、他社は普通に塗ってこられますと言われました。 ですが、塗料メーカでは分からないと言う返事。 普通にあると言うことは、どこかの塗料メーカーの型番などがあると思うのですが・・・ これは普通にある色でしょうか? 塗装色 3.5Y8.5/0.5

  • 直火コーヒーメーカーの色塗装

    Top Mokaという3カップ用の直火式コーヒーメーカーをうっかり空焚きしてしまい、塗装が溶けて剥がれてしまいました。オススメの耐熱塗料のアドヴァイスをお願いします。色は黄色が希望ですが、赤でも構いません。

  • RoHS規制対応

    弊社は、電子機器下請け業(主に基板ASSY)の業種ですが、最近、大手のメーカーからRoHS対応の要求がどんどんきており体制構築に悩んでおります。 特に、「○コー:仕組み構築、出荷ごとに製品を証明しなさい」、「パ○オニア:禁止物質があったら、取引停止等」の要求等があり、客先により管理物質や閾値も違います。(RoHS規制よりきびしくなってる部分も多い) 体制構築や製品の使用不可物質未使用の証明の手段などで、参考になる取組みや、サイトがありましたら、紹介してください。

  • プラモデルの塗装について質問です。

    プラモデルの塗装について質問です。 他メーカーの塗料でも、種類さえあっていれば溶剤はつかえますか?また、調合はできますか? 種類っていうのはラッカー、エナメル、アクリルのやつです。

  • 木工の塗装について

    画像のような、塗装をしたいのですが、無知のためわかりません。 黄色や白色のカラフルな塗料は水性?アクリル系? 詳しい方、よろしくお願いします

  • 異なる塗装の塗り合わせ

    ある大型板金物の塗装で色を間違えました。 今の塗料を剥がすのには時間がかかるので、 塗料種類(ウレタン)が同じなら、その上から、さらに 違う色を塗装しても支障はありませんか? 注意事項とかあればご教授下さい。 今の色:ウレタンのグレイ色 本来の色:ウレタンの黄色 また、もし不可なら、他の対処方法はありませんか? 宜しく御願いします。

専門家に質問してみよう