• 締切済み

素人が一流品を身に付けました

ここのところ人間の心理というかちょっと失礼な質問ばかりをしております。どうかお許しください。 私は釣りが好きです。釣りの世界にも高級品やブランドがあります。 もちろん初心者でも使えますが、"いかにも初心者"という人がそういった道具を使っていると 「フッ、ド素人のクセに。コイツに使いこなせるのか?○○(超高級品)が泣いてるよ」 と心の中でバカにしている自分がいます。 釣りの世界だけではなく街を歩いていてもいわゆるあまり勉強していなかったんだろうなあと思える人が 一流品を身につけていると心の中で馬鹿にしている自分がいます。 こんな偏見で見ているヤツってやっぱり少数派でしょうか。 それとも普通なのでしょうか。

みんなの回答

  • leman
  • ベストアンサー率28% (418/1455)
回答No.14

ときどき自分のこころのなかにそんな悪魔か天使のささやきのようなものが存在しています。 一流といわれるものは本来ならばその作り手の哲学やこだわりのようなものを理解してから購入してほしいところなんです。よく誰々が持っているから。とか、みんなが持っているから。とかで持ってほしくはないです。なんだか評価を他人まかせにしているみたいで「自分の眼で評価しろ。」と言いたくなります。 それでもいちよ持ちたいとは思います。その品が似合う自分になりたいからです。だからいろいろ調べるし考えるのです。 あくまでも他人は他人。自分は自分ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motacilla
  • ベストアンサー率18% (103/558)
回答No.13

 パソコンで言えば、素人ほどSonyや富士通やNECなどブランドメーカー製のフルスペックマシンを買いたがるような気がします。  分からないからこそ後悔しないようにブランド品を買うというタイプには、何とも思いません。  心の中でバカにしてしまうのは、素人なのに、使いこなせないのが見えてるのに、妙な思い上がりというか誇らしさを抱きつつ、金にモノを言わせて、非素人でも買わないような良いものをゲットする姿勢でしょうか。  だけど例えば学生やフリーターが高級車に乗ってても、「車好きなんだなー」と思うだけで、イヤな気はしません。  逆に金持ちでも、車なんか必要としてないんだろうなという人が高級車に乗ってると、ちょっとバカにしちゃうかも。  私の場合、「その人がそれに相応しいのか」ではなく、「その人がそれを好きなのか」「その人がそれを必要としているのか」で受ける印象が違うんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

>釣りの世界だけではなく街を歩いていてもいわゆるあまり勉強していなかったんだろうなあと思える人が一流品を身につけていると心の中で馬鹿にしている自分がいます。 こんな偏見で見ているヤツってやっぱり少数派でしょうか。 私もそういう「持ち物や服装と人となりがつりあわない」人を見ますが口に出したら「貧乏人の僻み」と取られかねないので黙ってます。少数派かどうかはわかりません。 道具に関しては、趣味のものでも、出せるなら最初から「いい道具」を持てるにこした事はありません。釣りをされるなら「単なるデザインだけの高級品」でなく、安物とか質や使用感がまるで違う物もあるとお判りでしょう?私には「そのお高い道具が、その後サマになるまで続けられるのかどうか」の方が重要です。最初は誰でもビギナーです。「形から入って、しかも飽きっぽくてやる事がコロコロ変わる」方がカッコ悪いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (743/5656)
回答No.11

少数派なのか、普通なのかはわかりませんが、そのように思う方がいらしても当然だと思います。 また、それは何らかの考え方による偏見ではなく、ただ、つい、うっかり、馬鹿にしてしまっているだけだと思います。 格好から入る人もいますから、使いこなせなくても当然でしょう。 超高級品も泣いたりしません。 いつ大活躍できるのかとワクワクしてると思います。 釣りで言うと、玄人でもボウズな時はあると思いますし、ビギナーズラックで入れ食いな初心者もあります。 もしかしたら「あの人、常連みたいだけど、釣れてないよ。道具に笑われてるよね」って笑われてるかも知れません。 実際は、釣れていても、ずっと見ているわけではないから、釣れてるかどうかなんかわからないですしね。 それよか、他の人なんか見てないで、釣りを楽しみましょうよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

まぁ別の例えをすると 「ブラインドタッチも出来ない人が めっちゃハイスペックのPCを持ってる」って事ですよね。 要は「店員さんに騙されて買ってしまった」のではないでしょうか。 または中には「形から入る」人も居るでしょうから(僕なんかそういうタイプ) 「とりあえず道具揃えて」と考えていたら「どうせ買うなら良い物を」となってしまったのかも 知れませんね。 まぁ そういう態度自体が恥ずかしくない人が ある意味うらやましいです。 (結構そういう人って積極的に生きてる人が多くないですか?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1392/3296)
回答No.9

自分は貴方と同系人種になりますかね・・・(笑 ファッションに関しては、ぶっちゃけ、ブランドに飲まれていたり、中途半端----バッグ「だけ」ブランドとか、全然色センス(着合わせセンス)が無いとか----な人が多すぎる。 特に今までの経験上、所持者には失礼ですが、地元のヴィトン持ちは10人に9人はロクでもないと断言できる。全然、合わせのセンスがなかったり、バスの中とかで平気でノーマナーなことしたりするし。 総合的にダメダメ。 まぁ、そういう馬鹿にする意識って、自身が興味のあるものに対して、自分の認識と大きく違うとか、そういうときにそういった認識がでてくるんじゃないでしょうかね。 自分の場合だと、車ですかね~。 音は鳴らすわ、エアロ付けて車高落して、後ろにはハネ付けて、バリバリ装備なのに走りがダメダメとか。 スポーツなんかは他の方が書かれているように、むしろ良いものの方が安全性等も研究されていたりするので。特に悪いとはおもいません。 ただし、その対象のスポーツにやる気があるという前提ですが。 お嬢さんお坊ちゃんの気まぐれで揃えた高級品で、幽霊部員化とか、まさに馬子にも衣装なので。 逆にやる気があるのであれば、良いものを揃えるのが良いでしょうね。 ファッション関係は、前者の見方が強いというのもあるかもしれません。 本当の意味で、本気でファッションを考える人なんて、ファッションデザイナくらいなものですし。 そういう高級品を買うにしても本気なのかどうかっていうのはやっぱり雰囲気で、出てきますからね。 もしそういう人が着飾ったりするならば、上記のような中途半端さなんて感じないはずなので。 でも実際そういう人って年に1人見かければ良い方ですね。 なので、単に物だけでは判断してないですかね、その人の雰囲気なり、そういったものを総合してという感じかな。 特に自分が興味を持っていたり、実際にやっていることであれば、それに対するセオリー等も知っているだろうし。 そういったことも無意識的に加味していると思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160941
noname#160941
回答No.8

ブランドもの好き好きです。 でも私より合わない人もいます。 本物かわからんヴィトンにキティちゃんのサンダルという 典型的なDQNさんがたくさんいる町に住んでいるので・・・ 本人がクオリティの高い生活ができるように(心身ともに)、 努力しているならいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.7

高級品=使いやすい、ブランド=見得がはれるというイメージがあるのでしょうね。 まあ道具によっては、使用前後の手入れをしないと駄目になるものも多いので 手入れが出来ない人を見ると、猫に小判だなと思いますね。 でも、そういう人たちって他人の意見には馬の耳に念仏で アドバイスしても怒るだけの人が多いですからほっとくしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66445
noname#66445
回答No.6

普通だと思いますお(^ω^) ブランドの値打ちは、身につけている人によって上がったり 下がったりしますお(^ω^) 見せびらかすように身につけてるとよけいに(>_<)ですお(^ω^) それがコピー品だったりすると( ´_つ`)ですお(^ω^) 安物の僕には、万事安物が似合いますお(TωT)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.5

こんにちは 私は高いものを購入する時は ちょっとがんばってひとつ上を購入するようにしています 当たり前ですが人間年を取っていきますので いまは背伸びでも年齢とともに物にあってくるように 努力したいな。と思うからです 消耗品はそういうことを考えませんが その人それぞれの価値観ですからね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一流の料理人とタバコについて

    先日、何かのテレビで、全国の一流の寿司職人の仕事裏を紹介 するような番組があって、それで、その職人さんは、一流の寿司職人の 意地をかけて、寿司を握っていましたが、プライベートではタバコを吸って いました。それから、近所にかなり流行ってるカフェ・レストランがあるのですが、そこのシェフが裏でタバコを吸ってました。 僕自身、タバコを吸うような料理人は、プロとしては失格だし、それ以前にプロとしての自覚もプライドもない人間だと思ってます。 しかしながら、日本に、タバコを吸わない料理人なんて圧倒的に少数なんじゃないでしょうか? きっと、海外でも同じような現状だとは思います。 それに、舌先で味あわう微妙な味つけの変化にまでいちいち気を配り料理を食べる人もいなし、タバコを吸おうと吸わないと、結局は素人さんには美味しい料理には 違いはないなら別に良いんじゃなか、そんな意見でこのトピは相殺されてしまうかもしれませんが・・・。 しかし、それでも、やはり一流とか三流に関わらず、料理人にとって、タバコは絶対的なタブーという意識は最低限持って欲しい、少なくとも僕はそう思ってます. さて、みなさんはどう思われますか?

  • バスフィッシング

    初めまして。 気温も毎日どんどん暖かくなり 密かに釣りでも始めようかなって思ってる 今日この頃です。 釣りといえばやっぱり(自分の中では) バス釣りじゃないかと思ってるんですが これまたまったくの初心者で何から道具を揃えれば いいのかまったくわかりません・・・。 何を揃えて、そしていくら位掛かるのかどなたか 教えてもらえませんでしょうか。 お願いします。

  • 明日、急に淡路島か須磨で釣りをしようという事になり、、、!!?

    明日、急に淡路島(岩屋から五色町、淡路島西側を車で走るのです)か須磨で釣りをしようという事になり、道具一式もないし、どこでつればいいかもわからないしで困っています、、、 提案者は提案しっぱなしで準備もせずで、何も知らない私がするはめになってしまいました。。。 どなたかこんなド素人に教えてくださいる方、道具の工面と初心者でも釣りを楽しめる釣りスポットご存じでしたら、どうぞよろしくお願い致します!

  • 一流大学に入学したのに…どうしてこんなことになっちゃったんだろう…

     「一流大学に入ったからといって人生安泰って事にはならない」  そんなこと充分分っていた。だから学生時代から将来を見据えて色々対策を立てた…TOEIC、資格取得、etc…  大丈夫、今までだってうまく行ってきた、希望のゼミにも入れたし、しっかり準備を怠らなければ大丈夫、これからも大丈夫…  …ところが、大学3年次ぐらいから…なんでだろう、歯車が上手く噛み合わなくなった、何かおかしい、何をやっても結果が出ない、傷口が広がる一方。  あれ、あいつ学生時代ほとんど勉強しないで超一流企業内定…自分より後から勉強始めた人が自分より先に資格試験合格…  どうして、どうしてこんなことになっちゃったんだろう…気づいたら独り、僕一人先に進んでない。確実に結果を出した友人とも少しずつ疎遠になる。恋人もいない、心が重い、体が動かない…  …ここまでだったのかな、所詮僕はここまでの人間だったのかな…時々いわれてるけど、真面目な人間って社会じゃ役に立たないのかな…もう20台半ば…これからの将来に希望がないよ…生きていても…僕はもはや落ちこぼれ…  世の中には僕のような人もいるんでしょうか?東・京・一・早・慶といった一流大学に入って、入学以降も真面目に取り組んできたのに結果が出ず、もがき苦しんでいる人、着実にエリート街道突き進む学生時代の友人と自分を比較して絶望感・挫折感に苛まれている人、ちゃんと立ち直ってますか?それともずっと落ちこぼれですか?エリート階段を転げ落ちた人が人生やり直した例ってないですか?助けてください…

  • ハゼつり えさの上手なつけ方

    今日ハゼつりに行きました。時間帯が悪く、自分も周りの人もあまりつれませんでしたが、私は特につれませんでした。つりは初心者です。 道具もえさも同じようなものなのにどうして? えさのつけ方が違うのかな?と思いました。 えさはゴカイです。上手なつけ方があるのでしょうか?

  • 釣りの旅について

    理屈ではなく、本能的に私は釣りが大好きです。  人間関係以外に心が動くモノにおいて、釣り以上のモノはないと思っています。 4月から大学生になり一人暮らしをするにつれ、勉学はもちろんですが、生涯、日本中を釣り歩き、世界各国をも釣り歩きたいと思っています。 本格的に始めてから、釣り歴は9年です。  今まではほぼ海を相手にしてきました。  しかし、海外での釣りは道具関係の用意を考えると海外での海釣りはリスクが多いので主に湖や川釣りをメインにしていこうと思っています。 そこで、家の近くではない場所、釣り旅行をしたことのある人にお聞きします。日本、海外での釣りにおいて・・・ ・普段の釣り以外に必要な物(道具や、経験など) ・準備しておかなければいけないこと この2点についてのご意見をよろしくお願いします。  また、釣りの旅について思うことがあれば何でもお寄せ下さい。 よろしくお願いします。

  • 風俗 無知

    木を見て森を見ずな自分の目をさませてください。 この前、風俗店に初めて行きました。風俗店=キャバクラ含む その時から、 電車の中や、街ですれ違う 若い女性のほとんどが、風俗店で働いている、もしくは働いた経験があるのではないないか、と思い込んでいます。特に、かわいい女性は全員 絶対そう。 (田舎は違うと思うが、都会はほとんど) また、8割以上の男が、風俗店を利用したことがある。 そのように見えて、頭がおかしくなりそうです。 どうにか、この偏見を直してもらえないでしょうか? 風俗で働くのは普通なこと?? 自分の利用した店では、20歳の人が働いていました。 一体どうなってるんだ、、、今年 成人式だよな。。。自分が20歳の時、なにやってたんだ。。。 自分の世界が、とてもちっぽけに思えました。 働いている女性の世界観を知りたくなりました。

  • 海釣り公園で釣りしてみたいのですが

    釣り初心者で、知識等も対してありません。 友達と海釣り公園で以前釣りしました。 その時は竿の有料貸し出しを利用して釣りをしたのですが、それだと毎回お金かかるので、自分たちで釣り道具を買おうと思っています。 そこで、海釣りで使える初心者のセットみたいなのないでしょうか、釣竿と一緒に。 セットじゃなくてもこれとこれと・・・みたいにオススメがあれば教えていただけると嬉しいです。

  • 呑ませ釣り

    呑ませ(泳がせ)釣り よろしくです、ペコリ。(魚釣りド素人な自分です。) 最近社内で”釣り”が話題になっていて、『自分も初めてみようっ!』と思っています。 そこで、せっかくなので大きな魚を狙おうと思い”呑ませ釣り”をしようと思っています。 色んなサイトを調べていると、仕掛けも色々あります。 超簡単な仕掛けでは、道糸に”アジ”を直付けするだけ。って事も有る様です。 ”浮き"を使うのが多い様ですが、自分には解りません。(凄く遅く合わせる様ですが”浮き”の意味が解りません『向こう合わせなんでしょ?』) そこで、大きな魚を釣りたいんですが(基本は呑ませ釣りで)、どんな仕掛けが良いですか? 狙う魚は”スズキ””ヒラメ””コチ””カンパチ””ハマチ”etc(美味しい魚) また、これから道具を揃えようと思っていますが、どんな道具(竿・リール・ラインなど・・・。)が良いでしょうか? (場所は”丘(波と)”からやろうと思っています) PS、『のんびり』も良いですが、せっかくなので”呑ませ釣り”を”置き竿”にして”ルアー”で”シーバス”でもやってみたいです。 地域は”神戸”です。 よろしくです。

  • 「釣り」について

    ・・ある質問に対して、回答者様が「これは釣りですね」という 書き込みを見かけることがよくあります。 ・・この場合の「釣り」って、やはり「悪意」なのですか? またどうやって判断されているのですか? 僕はこのサイトにお世話になってから日も浅く ・・いや、その前にWebの世界でもまったくの初心者です。 自分の質問に対しての回答者様のいろんなご意見に 非常に興味を持ったり、励まされたり、反省させられたり・・ また質問者様の悩みや疑問に、自分の拙いかもしれませんが 一生懸命考えた回答に「参考になりました」「涙が出そうでした」 と仰って頂けるととても嬉しく、また自分にも「励み」になり・・ とても充実したデジタルライフを過ごしております。 ・・そんな僕ですので、意味もわからず使ってしまいますが 誠意を持って応えた言葉が、「釣り」と言う「悪意」に 簡単に引っかかって、もしかしたら笑われているかもしれない・・ と考えるとなんだか怖くて・・ ・・やはりこれも意味もわからず使ってしまいますが 自分の質問が「釣り」と判断されてしまわないようにするには どうしたらよいのですか? ものすごい「ド素人」的質問で恐縮なのですが お教えいただいたら幸いです。