• 締切済み

調停に相手が応じなかった場合どうなりますか?

ある外国人の方を相手に調停の申し立てを行なおうと考えています。 その方は日本語を話したり聞いたりすることは出来ますが、 読み書きはほとんど出来ません。 調停を行なうと相手方には、文章で通知が行くと思いますが、 今回の場合、相手が文章の意味が理解できずそのままになってしまうのではないかと心配しています。 そこで、質問です。 (1)裁判所は、調停の通知を行なって相手からの反応がなかった場合、 電話を行なって呼び出したりしてくれるのでしょうか? (2)また電話をしても相手が嫌だと言ったら、その時点で調停は無効になってしまうのでしょうか? (3)その場合、訴訟を行なうことになると思いますが、弁護士を1人つけるとして大体いくらくらい費用はかかるのでしょうか?(裁判の内容によりけりかも知れませんが。。。) すみません、教えてください。

みんなの回答

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.3

> (1)裁判所は、調停の通知を行なって相手からの反応がなかった場合、 >  電話を行なって呼び出したりしてくれるのでしょうか? 当日、調停の場に現れなければ、電話をかけてみたりはしますが、 「直ちに来い」というような命令はしません。 > (2)また電話をしても相手が嫌だと言ったら、 >  その時点で調停は無効になってしまうのでしょうか? 話し合いでの解決が見込まれないため、 調停を取り下げるか、不調にされると思います。 > (3)その場合、訴訟を行なうことになると思いますが、 >  弁護士を1人つけるとして大体いくらくらい費用はかかるのでしょうか? >  (裁判の内容によりけりかも知れませんが。。。) 請求する訴額によって異なります。 100万円程度であれば、着手金として約10万、 成功報酬として約20万円になります。 弁護士に依頼すると、場合によっては判決で出された金額が 弁護士費用よりも少なくなってしまう場合などがあり、 いわゆる損害になってしまうこともあるので注意が必要です。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。  (1)(2)はNo.1さんが回答されていますので,(3)について仕組を書かせていただきます。 ◇「弁護士報酬」と「実費」  弁護士費用は,大きくは「弁護士報酬」と「実費」に分かれます。 ◇「弁護士報酬」  「弁護士報酬」には次のものがあります。 ・着手金 ・報酬金 ・手数料 ・相談料 ・日当 ・タイムチャージ ・鑑定料 ・顧問料 などです。 ・着手金  「着手金」は,結果が成功・不成功にかかわらず弁護士が手続きを進めるために着手時に支払うものです。 ・報酬金   「報酬金」は,結果の成功の度合いに応じて支払う成功報酬です。 ・手数料  「手数料」は,契約書作成など一回の手続きで完了する仕事に対する報酬です。 ◇実費  「実費」はその名のとおり「弁護士報酬」以外にかかる実際の費用です。  例えば,収入印紙代,交通費,通信費,コピー代,保証金や供託金などです。  「報酬金」や「実費」は裁判の内容や結果により大きく変わりますが,「着手金」は,30万円前後が多いようです。     (以上,日本弁護士連合会の「弁護士報酬ガイド」より抜粋)

  • v101d
  • ベストアンサー率35% (82/228)
回答No.1

(1)電話まではしてくれないと考えるべきでしょうね。調停申し立ての際に呼び出しのための切手代を出すのですが、電話代を出すわけではないので・・ (2)どの時点かはともかく、話し合いにならない以上、調停はいずれ不調に終わると思います。 (3)ケース・バイ・ケースでしょうが、とりあえず手付金として30万円程度かかると思います。これに加えて実費や結果に応じた成功報酬を支払います。

Dell_com_m
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 さはり、電話まではしてもらえないですか。。。 裁判所から通知がいく頃にこちらから、 こういう通知が来ますよ!と電話してみることにします。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 調停(認知申立)について

    明日、認知調停申立をする予定です。 家裁へ相談したところ、認知に関しては調停は一度だけで、 その一回で話し合いがつかなければ次は訴訟になる、とのことでした。 でも、私が調べたところによると、 認知調停でも一回だけでなく、何度も調停を行っている人もいるようです。 出来れば私も調停は一度だけで、それで話がつかなければすぐにでも訴訟を起こしたいのですが、 (1)そのためには一回目の調停から弁護士を立てた方が良いのでしょうか。 今はまだ弁護士には相談しておらず、調停の段階では弁護士を立てるつもりはありません。 ただ、相手方は一回目から弁護士が来ることも充分考えられます。 その際に、相手方の弁護士が「一回目は話を聞くだけ」と言ってきた場合でも、 (2)こちらは「調停は一度しかするつもりはありません。次は訴訟です」と言う(実際に訴訟を起こす)ことは可能でしょうか。 (3)あらかじめその旨を申立書に書いた方が良いのでしょうか。 また、相手方がDNA鑑定を要求してきた場合(するまでもなく相手方の子なのですが)、 (4)その結果が出るまでは訴訟はできないのでしょうか。 (1)~(4)につきまして、ご指導のほどよろしくお願いします。

  • 婚姻費用分担請求調停と離婚調停

    相手から離婚を請求されているので婚姻費用分担請求調停を申し立てました。 乳飲み子がいる為自庁処理上申書を提出しました。 私の管轄の裁判所から通知が来たので上申書は通ったようです。 相手方は「調停には行きません。必要書類は提出します。」と言っているようです。 この場合婚姻費用は審判で決まるのでしょうか?  調停欠席で審判はできるのしょうか? 離婚は調停→裁判という順序だと思うのですが、相手方が調停をせずに離婚裁判を起こす事はできますか? 調停は基本的に相手方の管轄の裁判所、裁判は申し立て人の管轄の裁判所。 裁判を起こされると行くのが無理なので弁護士を頼まないといけません。 審判から2週間以内に訴訟を起こせるとネットで見ました。 円満調停と離婚調停は同じ扱いでしょうか? 相手が離婚したい場合は調停からしないといけないんですよね? 欠席のまま審判が決まり相手が離婚訴訟?を起こすのではないかと心配しております。 教えて下さい。

  • 調停から訴訟になった場合

    相手方には弁護士がついています。 こちらから まず家事調停を起こそうと思っています。 しかし、弁護士相談(30分)で 不成立になる確立が高い案件で訴訟になりそうだと 言われました。 調停から訴訟に発展する前提で教えてください。 この場合、手もち情報を 調停で全部さらせば 訴訟に発展した時に 何も無くなり追い込まれるのではと不安です。 それでも すべてを出して調停に臨むのがいいのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 遺産相続の調停で、相手方が調停を裁判所の申し立てた

    遺産相続の調停で、相手方が調停を裁判所の申し立てたのですが、(相続人は調停申し立て人と私の2人だけです)当方の住所地の管轄裁判所に申し立てをしたのでなく、又、申し立て人の住所地でもなく、亡くなった父の住所地の管轄裁判所に申し立てをし、その裁判所から期日呼び出しがありました。そのような手続きができるのでしょうか? 当方で調べたところ、調停の申し立ては相手方の住所地を管轄する裁判所か、双方合意の裁判所だと思っていたのですが。ちなみに当方は合意をしたことはありません。

  • 相手の現住所が判らなくて、調停の申立てができません。

    前夫にこどもを連れ去られた件で相談した者です。 家庭裁判所に、子の引渡し請求の申立てをしようとしましたが、相手の住所が判らなければできないと言われてしまいました。 家庭裁判所では、相手の携帯番号が判っても、それは裁判所の管轄外なので、携帯の番号から所在を調べて相手に通知を出すことはできないと言われました。 勤務先の住所と電話番号はわかるのですが、勤務先は相手方の住居ではないので、通知を送ることはできないと言われました。 電話に出られた相談員は、うちは相手の住所を調べる仕事はしていない。 どうしても申立てしたければ、興信所なり探偵をやとって調べろと言われてしまいました。 弁護士の費用もかかり、興信所の費用まで捻出できません。 もう八方塞です。 何かよい方法はないでしょうか。

  • 離婚調停について

    協議を続けてきましたが合意に至らず今回相手方が調停の申し立てを行い 第1回の期日が決まったお知らせが届きました 相手方には弁護士がついておりますが 私(妻)は調停は弁護士をたてずに。。と考えています どうせ調停では合意に至らないと思っているからなんですが。 裁判になってから弁護士を依頼しようと思っています。 で、提出書類なのですが 子どもは成人しており社会人ですが「養育費についての照会書」というのがはいっておりいついつまでに郵送するようにと書いています これは何故なんでしょうか? それと 相手方の申立書には嘘ばかり書いてあります こちらの言い分は当日調停委員に話せばいいのでしょうか?

  • 家庭裁判所での調停について

    家庭裁判所から、離婚した相手から調停の申し立てがありましたが、どうしても行きたくない場合はどうしたらよいですか? 通知を無視した場合はどうなるのでしょうか?

  • 調停に欠席された場合

    近々私が申立人となった一回目の離婚調停があります。 相手方には調停をすると事前に連絡した上で申立をしました。 (ちなみに只今別居中です。) そして家裁からの通知が相手方にも届いているはずなのですが 現時点で相手方から何の連絡も無い為、本当に調停に来てくれるのか 不安になってきました・・・。 そこで質問なのですが 仮にこのまま相手方が調停を欠席した場合 ・当日無断欠席の場合   1.その日の調停はどうなってしまうのでしょうか?   2.私の話だけでも聞いて頂けるのでしょうか?   3.調停員さんへの印象など変わってきたりするのでしょうか?(相手方が不利になる等) ・事前に相手方が「都合が悪い」などで欠席すると家裁に連絡していた場合   4.家裁より日時の変更等の連絡があるのでしょうか?   5.相手が急に来られなくなった場合、当日私の話だけでも聞いていただけるのでしょうか? なにぶん初めてなので色々心配しております。 ご存知の方、いらっしゃいましたら 是非、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 民事調停即不成立、それでも再調停をしたい

    民事調停をおこし、相手からは「話に応じられない」、即不成立と なりました。 おそらく、新たな調停をおこしても、『前回、解決しているので出廷 すらしない』、という結論になりそうです。それでも再調停をしたい という場合、どういう再調停趣旨を書けばよろしいでしょうか。 ちなみに、裁判は絶対に双方とも回避したいし、裁判では負ける可能 性が高く、判決の結果、この事件については話し合いすら消滅してし まいます。客観的には『話し合いで解決できるもの』(弁護士ら)なの ですが、こういう調停即不成立の場合の、再調停申し立ての根拠となる 理由付けを教えてください。 ついでに、弁護士をたてれば、こちらの要求が通ることはわかってい るのですが、裁判にも弁護士にもかけたくないという双方の理由から くる場合です。 よろしくお願いします。

  • 調停について

    調停の申立書を提出したいと考えている者です。 1.調停の申立の趣旨は66万円を支払うこととの調停を求めたいと思うのですが、印紙代はいくらですか? 2.紛争の要点はいろいろ書こうと思っているのですが、その紛争の要点の書類は相手側に送られるのでしょうか?相手側にはどんな風に呼び出しが行われるのでしょうか? 3.調停に出席してこない可能性が高いのですが、申立書を相手側にどうしても読んでもらいたいのですが、相手に読ませる方法はありますか? 4.調停の呼び出しの際には、私の申立書は相手に送られないとして、不調後、相手側は私の申立書を入手する方法はあるのですか? 5.調停の調停委員は、日当いくら位もらっているのでしょうか?通常訴訟の際の、簡易裁判所の司法委員は日当いくら位もらっているのでしょうか?また、それぞれ、どうやったらなれるのでしょうか?