• 締切済み

不動産瑕疵か?慰謝料か損害賠償か?

先の1月契約で中古宅地付き戸建住宅を仲介業者経由で約4千万円で買いました。北側道路、東西約11米、南北約14米。宅地公簿地積は166平米ですが、道路とその宅地の間に、道路拡張予定地11平米が(隠れて)あることが分りました。長さ11米幅約1米です。見かけ上、実際に使用している面積は、合計177平米です。北から道路・ブロック塀・生垣・道路拡張予定地・宅地 という関係です。戸建の建物が一部道路拡張用地に越境しています。また私が新たに設置した門扉も越境しています。市役所道路課で聞くと、1941年に決めた区画整理で決まっているので、適当な時期に越境部は撤去して・・・と言います。売主は音信普通です。仲介業者は、知らなかったと逃げます。買主に損害が既に発生したわけでもないから、瑕疵ともいえないと逃げます。事前に知っていれば、値下げ交渉したのに・・・。転売したいときに、資産価値が減ったのではないかと思います。契約書では、実測面積の増減では両者異存しないことになっていますが、「測量を引き渡しまでにする」ことになっているのですが、測量は引渡し後2ヶ月遅れで、このことが分ったのが引渡し後だから仲介義務違反ではない、と仲介業者はいうのですが、騙されたように感じます。測量契約違反による、損害賠償(将来予定撤去費または転売資産価値減少)か、慰謝料かもらえないでしょうか?慰謝料の場合何の慰謝なのでしょうか?なお撤去費・改修費は、業者簡易見積りで400万円です。

みんなの回答

noname#63559
noname#63559
回答No.2

補足を拝見致しましたが、計画道路や区画整理を見落として重要事項説明をするという話自体が初歩的すぎてあまり聞く話ではありませんし、その責任をどこまで追求できるのか、これ以上は私には判断が付きませんので弁護士にご相談の上、ご判断されたほうがよろしいと思います。

noname#63559
noname#63559
回答No.1

まずは冷静に。 とりあえず仲介業者としては説明義務違反です。それを監督官庁に処分を訴えるかどうかはとりあえず置いておきます。(免許事業者が処分されることと、あなたの損害賠償問題は別件なので) >戸建の建物が一部道路拡張用地に越境しています。また私が新たに設置した門扉も越境しています 「越境」と書かれていますが、現時点ではあなたの土地ですから、越境という語を使うのであれば「区画整理の計画線があなたの敷地に越境している」と解釈したほうが自然です。 まず区画整理についてですが、今日現在において事業化されているのですか?事業化されていないとすれば、近々にされる見込みはあるのでしょうか?そのあたりを事業者(今回は行政でしょうか?)によく確認すべきです。 1941年に計画決定されて、まだ事業化されていないとすると、10年20年何も変わらない、ということも十分考えられます。 そして、都市計画道路の計画線が敷地内に入っているというようなケースも同様なのですが、(それを嫌って土地を買わないという選択を取ることもあるものの)、売買することになれば特にその部分の価値減少等を売買価格に反映させることは、あまりありません。 なぜならそれら収用される土地というのは補償の対象になるからです。 建物や工作物に掛かる場合でも同様です。 そのあたり、事業化の見込みや補償について等、事業者によく確認したほうが良いでしょう。事業化されていれば基本的には建築制限が掛かっているはずです。 もし、撤去する日が来たとしても、それを丸々あなたが負担しなくてはならないというのは考えにくいです。 それによっては「事前に知らされていなかった」という心情的な面以外に特に損害はない、という考え方も出来ると思います。 この先10年も20年も何も無ければ、新設した工作物も自然と寿命を迎えるかもしれません。 それと、測量の完了時期と今回の区画整理計画の判明のことを絡めて考えておるようですが、それは本質的には無関係ですし、仲介業者が説明しなければならなかったもの、とお考えください。 最後に、こういうケースの慰謝料についてはよくわかりませんので弁護士等に相談してみてください。

goltomo246
質問者

お礼

有難うございます。

goltomo246
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 ご指摘の点は大体私の事前調査と考察に沿っておりまして、心強く感じております。 補足の(1) 実は、道路拡張予定地と書きましたが、正確には水路に面した特例宅地で、問題部は土揚げ地となっておるところです。宅地の境界は未確定で、今回も確定申請は取り下げてしまいました。西隣地は、確定済み、東隣地は未確定のままです。 補足の(2) それから、私の素人考えでは、仲介業者義務違反による契約額の減額交渉機会逸失損失という形で、少額訴訟で、何が起こるかやってみるつもりですが、何かご教示いただけることがあれば、お願いします。

関連するQ&A

  • 慰謝料か?損害賠償か?

    通勤が大変なのでセカンドハウスとしてシェアハウスを探しておりましたところ知人が某SNSの掲示板で安くてよさそうな案内を見つけてくれたので問い合わせをしたところ直接連絡してくださいとAという男を知りました。 一度、物件を見に行ったときにAには会ったことがありましてその物件は嫌だったので他の物件(1)を勧められました。空くまで少し待たなきゃなので内覧もまだできなかったのですが、立地や条件的にも良く人気があるのでおさえておきたかったら仮契約として本人確認のコピーと入居月の家賃の入金が必要と急かされ振込をしました。 契約書など一筆も書いてません。 本人確認証も送ってません。 しかし入金確認の連絡もなく電話をしたら聞いてた条件とは別に毎月プラス諸費用が掛かってくると言ってきたので不信感も芽生え、セカンドハウスにしては予算オーバーだったのでキャンセルするから返金を要求したらキャンセル不可でキャンセル料と損害賠償が発生すると言われました。入金前にキャンセル不可と聞いてもいないし契約書をまいてもいないのに何を言ってんだろうと思い「宅建お持ちですよね?」と聞いたら宅建も知らないようなバカでした…。 Aはシェアハウスの物件のオーナーではなくただの仲介です。 振り込み先はAの個人口座。(個人でやってる不動産やだと思ってましたしちゃんとしたHPのあるところの名前を語ってたので疑いませんでしたが、そのHPのところとも無関係でした) なので、宅建業法違反(無資格者)として警察署の生活安全課には行きました。警察は詐欺の可能性もあると言われ知能犯課には相談をしました。 なんとかしてこのAの住所もつきとめましたが、民事的には返金要求と何が請求できるのでしょうか? 警察に行ったりする為に仕事を半日休んだり相手の所在を突き止めるために要した損害賠償? 裁判したりしなきゃならなくなったり、今回の件でセカンドハウスが決まらずしばらくまた通勤を続けなくてはならない慰謝料でしょうか?両方請求できますか? また慰謝料相場もわかりません。 まずは内容証明を送ろうと思いますが特殊な例で違法行為もあるので何を根拠に請求しますと書けばよいかを教えてください。 長くなりましたが、わかる範囲でお答えいただければ幸いです。

  • 売主の瑕疵担保責任

     私は、父が残した土地を処分する為、建物を解体し更地にして、測量しました。  そのおかげかすぐ買主があらわれたので、売買契約を結びましたが、決済がまじかになって、買主から連絡があり、売買する土地に行くと、隣地の建物の屋根、雨樋が若干土地に越境しているとのことでした。  その為、買主さんと相談した結果、「決済日が2日後に迫っています。 契約上、その日に行わないといけないので、売主様の瑕疵担保責任で対処してほしい」と 言われました。  私は、売主としての責任としては、土地の埋設物撤去、測量などを果たしました。 隣地の建物の越境まで責任を負わないといけないのでしょうか? 売主の瑕疵担保責任になるのでしょうか?

  • 市街地調整区域の宅地500平米以上の物件は違法ですか。

    初めての不動産の購入なのですが、検討中の物件は市街地調整区域で、築15年前の中古物件です。 ネットで調べて、市街地調整区域のいろいろなメリット、デメリットはなんとなくわかりましたが心配なことがひとつあります。 市街地調整区域においては、宅地面積は500平米までとなっているようですが、検討中の物件の宅地面積はそれよりはるかにオバーしている650平米となっいてます。(畑の面積は入っていません、宅地だけの部分です)役所で登記簿を確認しましたが、間違いありませんでした。 これは違法ではないのでしょうか。売主に500平米以内の宅地面積に変更し直してもらうということはできるのでしょうか。 このままだと、買ったあと建て替えしたときや将来売りに出したときに、何か面倒なことになるような気がします。 仲介業者が信用できないわけではありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてくださいませんか。 ちなみに我が家は農業者ではありません。

  • 仲介業者の瑕疵担保責任

    旗竿型の宅地の中古住宅を15年前に買ってずっと住んでいますが、この度、買い換えるために売ることにしました。仲介業者に依頼したところ、道路に接する路地の部分が接道義務の2mに数cmほど足りなくて再建築できない宅地だと分かり、価値も半分以下になると言われました。 すぐにこの家を買う時に仲介してくれた大手不動産会社に連絡しました。先方が再調査した結果、自らの過失を認めました。これから損害賠償の交渉になると思います。 質問ですが、損害賠償は何を基準に考えればいいのか、15年前に買った時の価格か、それとも今の時価相場でしょうか。判例とかをいろいろ読みましたが、素人の私たちにはよく理解できませんでした。 損害賠償の基本的な考え方や、基準になる計算方法がありましたら教えていただけませんか。宜しくお願いします。

  • 未経験不動産業者です。 境界について教えて下さい

    仕入れた戸建と敷地があります。 庭先は雑木林で、謄本を見ると市有地となっており、地目は公衆用道路となっていますが実際には崖で、原因欄には「住宅地造成事業による帰属」となっており、宅地造成で余った土地を市が引き取ったような形だったのかなと想像しています。 仕入れた土地はS48年頃に分譲され、建物は一度建ったのちに昭和63年に解体され、翌年に新築された建物です。 で、恐らくですが、この建替えの際にこの市有地側に「敷地が拡げられた」のではないか、と想像しています。  ちょっと分かりにくいかもしれませんが、この敷地は、公図上「V」の形で市有地との境界線があるはずが、現状はVの字状の先端が 明白に「L/」 のような形の敷地となっています。 面積でいうと15平米ほどですが、明らかに広がっていることになります。 前所有者の方自体も相続土地建物なので詳細を知っておられず、で、業者たる私は売却時にどうすべきかの質問です。 (1) 売却までに売主として普通は測量などをするべきものでしょうか? それとも公簿取引ですよ、と述べて測量を省いたりするのもありなのでしょうか? (2) 悪意としても20年以上占有しているので、取得時効を市に対し主張すべきかと思うのですが、市側は訴訟外で対応してくれないものでしょうか? それとも形式的であれ訴訟に持ち込まないといけないものでしょうか。 ※対行政の取得時効は認められないと端的に書かれたネット上の発言を見た事もありますが、その判例を見ると、悪意なのに善意を装っており、取得時効期間に足りないので取得希望者が敗訴した例でした。 厳しいご意見を含め、全て勉強になりますので皆様のご意見を賜われれば感謝致します。

  • 隣家ベランダの越境

    親から相続した土地の売却契約を済ませて測量したところ、隣家ベランダの越境があります。 面積は5センチ×7メートルほどで、地上から4本柱が立って支えてます。 このベランダは30年くらい前に付けられたと思いますが、自宅を建てた時は隣は空き地だったので当方が自費で壁を建てました。その際、自宅側に5センチほど引っ込めて建ててあったため、隣家はその壁に沿ってベランダを付ければよいと判断したようです。 買い主は越境部分の解消を条件にしていますので隣家になんとか対応をして欲しいと思います。 仲介した不動産屋は、今週の境界立ち会いで境界が確定し、隣家に同意の印をもらってから改修をお願いに行くのがよいとのことですが、どのようにお願いするのがよいでしょうか。 また、撤去か改修に当たっての費用負担はどのようになるでしょうか。 すでに手付け金も頂いており、測量などの経費は売却額から相殺することにしてるので、越境が解消されずに解約になれば即時清算せねばならず当方の負担は大きいです。 また、新たに買い主探しを始めるのも痛手です。 アドバイスをお願いいたします。

  • 自己用住宅の敷地拡張について教えてください。

    自己用住宅の敷地拡張について教えてください。 現在宅地脇にある25平米の雑種地に倉庫を建てようとしたのですが宅地にしなければ無理といわれました 宅地にする方法と大まかな費用を教えてください。お願いします

  • 土地区画整理事業の地価

    土地区画整理事業組合が示す地価評価について教えてください。 現在、市街化調整区であった土地が組合の整理事業によって宅地開発が行われています。 私がその区画の一部を所有していますが「図面上」では宅地と宅地の間の道路の部分になっております。 宅地の面積の部分は各々およそ50%くらいが公共の道路や公園と為に提供され宅地として造成されますが、当然所有者と同意がなされての開発です。 ところが私が所有する土地の部分は道路なのでその土地の全部を買い上げると云うのです。 ここで質問です; 1. 土地整理事業法によりますとこの道路用地の部分の評価は宅地に比べると1/10程度でも違法にはならない、らしいのですが所有者としてその法に従う義務がどの程度有るのでしょうか? 2. おそらく全ての土地所有者は全てその所有の土地のおよそ50%を提供しているとすれば、当然その中には公道の用地も含まれるはずなのに図面上の道路用地だとしてもその50%を提供すれば残りの50%は宅地として私の所有地にはならないのでしょうか? 面積は1,300平米です。 3. 現在は組合の申し出には拒否していますが法律上の罰則などは有るのでしょうか? 以上ですがどうしても一部で良いから宅地として残したい希望があります。

  • 地籍測量図についいて教えてください。

    地籍測量図と言うのは、どんなものですか? 新興住宅地の宅地ですが、道路より少し高くなっているため、勾配が付けられています。この勾配は、地籍測量図に載っていますか? 勾配高は何センチか、は、どのようにすれば解りますか? 測量に関して詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 確定申告での土地の面積の総面積の記載方法について教えてください。新築の

    確定申告での土地の面積の総面積の記載方法について教えてください。新築の11棟ある戸建に住んでいますが、宅地以外に道路とゴミ置き場のそれぞれの1/11も登記していることになっています。 確定申告での土地面積としては、この3つを合算した総面積を記載すればよいのでしょうか。もしくは宅地のみとなるのでしょうか。