• ベストアンサー

チボリオーディオModel Twoについて

pushpullの回答

  • ベストアンサー
  • pushpull
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

 チボリのCDプレーヤー付きラジオ(¥155,400)の購入を考えて いる者です。あまりの高価額にためらっているところですが、性能には全く心配しておりません。 木の箱を使い、ラジオのダイアルつまみは、昭和20年頃の通信機に使われていたバーニアダイアル(1:5とか1:10といったふうに減速するもの)が使われていたりとか。デザインは、ほんとうにラジオ好きの技術者が作った玉手箱のようだと私は感じています。  心地よい音というのは、カタログデータだけで決まるものではないのです。設計者の感性が大事なのだと私は考えております。リビングルームで聞くのであれば充分満足のゆく音を出してくれると思いす。 英国にQUAD社というアンプメーカーがあります。 嘗てはコンデンサースピーカーというユニークな製品も作っていました。この会社の製品もリビングルームに置いたとき機械をあまり意識 させないデザインをコンセプトにしていました。40年ちかく前の真空管式アンプと20年くらい前のトランジスタ式のアンプの両方を今でも 使っています。真空管をつかったもの、トランジスタをつかったもの そして20年余の年代の差があるのに、両者にはデザインの共通性と出す音にもどこか似通った温かみのある音のように私には感じられます 72歳のオーディオ好きのたわ言とお読み捨て下さい。 

8823cold
質問者

お礼

時間が経ってしまったにも関わらず回答ありがとうございます。 CDプレーヤー付きのものもとても魅力的ですよね。私にはちょっと手が出ない値段なのが悔しいところです… チボリオーディオは製作者の方々のオーディオに傾ける想いが、あまり詳しくない私にも伝わってくるようでとても好感が持てます。 性能に関しても心配されていないということで、安心しました。 QUAD社というのは聞いたことがありませんでした、色々な会社があるんですね…参考にします。 オーディオ好きの方のご意見を聞けて良かったです、前向きに検討してみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ICレコーダーの音質とポータブルオーディオプレイヤーの差

    sonyのsx78というICレコーダーで音楽を聴いているのですが(形式はmp3)sonyのポータブルオーディオプレイヤーに買い替えた方が再生時の音質は上がるんでしょうか?ICレコーダーの音質がいいのかどうか考えたことがなかったのですが・・。

  • 音質の良いポータブルオーディオ

    現在SONYのMZ-RH1を使用しており、 音質的には大変満足しておりますが、 同等以上の音質を望めて、 容量にもっと余裕のあるポータブルオーディオプレーヤーはないでしょうか? 良く聞くのはクラシックのピアノ曲や声楽等です。

  • 音質の良いポータブルオーディオを教えてください

    現在、iphoneで音楽を聴いていますが、個人的に満足できるほど音が良くなく、別個で音質の良いポータブルオーディオを探しています。  調べたら、CowonのiAudioやsonyのウォークマンが良いそうですが実際はどうなんでしょう?    希望として・・・ ・音がいい(オルタナティブを聞いているので、高音がいいとか、低音が良いとか、そういうのはおまかせします) ・転送ソフトが重くない(家のパソコンが古いので) ・あまり高くない(2万円前後以下) ・ラジオなんかが聞けたらいいかも(これは無くても良いです) 分かる方、回答お願いいたします。

  • ポータブルオーディオ、どれがオススメですか?

    ポータブルオーディオを検討中です。 主に通勤と、家でもスピーカーに繋いで聴ければと思っています。 音楽だけでよいので、ipodなどの難しそうなものは考えておらず、 お店でいろいろ聞いてみたところ、次の3点にしぼりました。 SONY ウォークマン NW-S705F KENWOOD M1GC7 Victor XA-F52 まったくの初心者なので、使いやすくPC(ソニーバイオ・Windows XPを使用)での取り込み操作が簡単なものをと思ってます。 どれも同じぐらいの値段であり、ソニーはノイズキャンセリングが 優れてたり、ケンウッドは音質がいい等のそれぞれ利点が あるようなので、ますますどれがいいのか迷ってしまってます。 何かおすすめ、他にもこんなのがある、または決める際のアドバイス等がありましたら教えて下さい<m(__)m>

  • オーディオ初心者です。

    オーディオ初心者です。 某掲示板のスレッドを読んで、オーディオに興味を持ちました。 まずは、聞いている音楽がMP3なので、WAVやFLACなどにした方が良いのか迷っています。 そこで、質問なのです。 1、あるサイトで、ビットレートが320kbps以上だと圧縮前とあまり変わらないという旨の記事がありました。実際のところ、どうなのでしょうか? 2、ゼンハイザーのHD 25-1:2を購入しようと考えているのですが、MP3で320kbpsで聞いても反響音が鮮明になったり、呼吸音が聞こえるものなのでしょうか? 3、MP3のビットレートを変更する事によって音質は改善されますか? 232kbpsから320kbpsなど。 320kbpsよりも高いビットレートがありますが、変換する方法はあるのでしょうか? ポータブルオーディオで主に聴く事になると思のですが、MP3でもヘッドフォンとビットレートを変えるだけで音質が変わってくるのであればとりあえずヘッドフォンとビットレートの偏向をしようと思っています。

  • AMラジオ→?→ポータブルMP3プレーヤー

    ジョギングのお供にポータブルMP3プレーヤーにAMラジオの番組を入れて聞きたいのですが、いまいちいい方法がみつかりません。 持っている物としてはPCはVAIO、MP3PはRIO、古いSONYのNetMD(調子悪い)があります。 できればコンポ(ラジカセ)でタイマー録音→PCに保存→MP3プレーヤーというのが理想なのですが、いいコンポ(ラジカセ)はありますでしょうか? SONYのNAS-D5HDがそれらしいことができそうなのですが、AMをMP3にできるという説明がうまくみつかりませんでしたし、できればもう少し安価なほうが・・・ トークマスターの類のポータブルオーディオは候補外で、あくまでもAMラジオをMP3化して外部へ持ち出せることができるオーディオを探しています。 どなたか同じようなことを考えられている人がいましたら、ご教授願います。

  • とにかく安いデジタルオーディオプレーヤーは?

    音質もどうでもよく(ただし大きな音は出て欲しい)、メモリも100MB程度で良いですので、とにかく安いデジタルオーディオプレーヤーもしくはMP3プレーヤーを探しています。おすすめはありますか?

  • SD-Audio128kbpsとmp3-320kbps

    mp3プレイヤーかSD-Audioプレイヤーのどちらかを買おうか迷っています。 (製品名でいうと、SonyのNW-A829かPanasonicのD-snap SD950Nです) ・mp3の320kbpsよりSD-Audio128kbpsのほうが音質が良い認識ですが、あっていますか? また、mp3-320kbpsとSD-Audioの64kbpsとだとどちらが音質良いですか? ・miniSDに入れたSD-AudioデータはPCにまるごとバックアップしておいたりすることは可能でしょうか?  SDはいきなりデータが飛ぶ事があるとネットで見たので、  いつなっても大丈夫なようにPCにバックアップできれば良いと思ったのですが… ・Sonyのほうのソニックステージ?で変換したデータは  他(他社)のmp3プレイヤーでは再生不可能ですよね?  SD-JukeBox?で変換したSD-Audioデータは  他(他社)のSD-Audio対応プレイヤー(携帯電話も含む)で  再生可能ですよね? ・D-snapのほうに「SD-Audioサンプリング周波数は32、44.1、48kHz」とかかれていますが、Sonyのほうは何も書いていません。 サンプリング周波数は音質とかに大きな影響があるのでしょうか? (すみません、よくわかりません…) ・およそ3分の音楽データはSD-Audio形式だとファイルサイズはどれくらいになるのでしょうか? 質問が多いですが、どなたかご教授願います。

  • 車の中で携帯オーディオの音楽を聞きたいです

    家族旅行や出張の際に車内で手持ちの携帯オーディオから音楽を聞くことのできる物を探しています。 車内で聞く為にはFMモジュレーターやFMトランスミッターという機械が必要だということまでは分かったのですが、種類が多すぎてどれが良いのやらさっぱり分かりません。 使用している携帯オーディオはSONYのNW-S718です。 ビックの店員さんはSONYの充電できる純正トランスッミッター(DCC-FMT50UD)を勧めてくれましたが、Amazonのレビューではあまり評価がよくなく判断材料も少なく迷っています。他に車内で携帯オーディオで聞く方法、オススメの製品などありましたら是非教えてください。 使用条件 車はレンタカーの為、取付外しが簡単なもの、汎用性の高い物。 車種:主に乗用車 音質:できるだけノイズの少ないもの。 充電:できたらいいな程度。 予算:とりあえず1万円程度(高ければよいという機械でもなさそうなので) ラジオっ子でしたので多少のノイズは仕方ないと思っていますが、安くはない買い物をする以上は少しでも音の良い物がいいなと思ってます。 他に何か必要な情報がありましたら補足しますので指摘して下さい。 よろしくお願い致します。 蛇足です。 FMトランスミッターがFM放送レベルという話は聞いたことがあり覚悟はしているつもりですが、実際にはどの程度なのでしょう。 私の住んでいる地域では東京FMはノイズがほとんど気にならないくらいクリアで、逆にbayFMはノイズが酷く普通の状態では聞くに堪えないです。

  • なぜPCオーディオなんですか

    PCオーディオ全盛ですね、かくゆう私も、サウンドカードやらDACやら再生ソフトやらと、色々やってみました。そこで思うに、一番重要なのは”ノイズ”対策なのではと思うのですがどうでしょうか、しかしこのノイズ対策はなかなかやっかいですよね、あれこれ対策を考えると結構な金額になると思います。それにPCオーディオってほとんどがCDをリッピングするか、ハイゾレ音源をダウンロードして聴いていると思うのですが、それならちょっと前にあった、ソニーやヤマハのHDDオーディオをちょっとパワーアップ(SSDにしてハイゾレ音源もダウンロードできる)にしたほうがより良い音質で聴ける気がするのですが、いかがでしょうか、そしてあと思うのが、音楽を聴くのにいちいちPCを立ち上げるというのも私には?な気がします。まあPC作業をやりながら音楽を聴くという方なら”あり”なのかな

専門家に質問してみよう