• ベストアンサー

模試は受けたほうがいいのでしょうか。

kickknockの回答

  • kickknock
  • ベストアンサー率31% (207/661)
回答No.4

模試は受けるべきです。志望する大学があるなら、尚更です。 オンライン学力?は、目安の力を計るには、いいでしょう。でも、何の役にも立ちません。肺活量を測って、「200m泳げる能力がある」と判定するようなもので、「200mを何秒ぐらいで泳いで、100人中何位」という判定にはならないからです。 加えて、人間の脳は起床後、3時間ほどでレスポンスが良くなります。 当然、朝食、砂糖などの糖分を摂取することが必要です。 こうすることで、脳を動かす為の準備が出来ます。 もし、志望校が決まっているのであれば、出来るだけ本番に近いことを行って、予め、失敗して、学習してください。 模試会場が志望大学の場合→その模試会場を申し込む。 模試会場が予備校などであれば、自宅から志望大学までと同じぐらいの時間の場所を選んで(ナビタイムなどで検索)、家を出るタイミングを一定に保つ。 慣れてきたら、志望大学の近くに会場があればそちらを選択する。 ここまでは、「受験前に失敗しない為」のものです。 会場では、雑音が入ります。「二冊覚えた」「この間の模試、早稲田A判定だった」とか。 アウェイの空気を味わいます。 最後に受験してみて、自分の能力、環境適応能力、時間管理、自己管理、私物管理、すべて、受験に必要な能力が埋まって行きます。 模試の帰り道にも「受験生の会話」を聞くことで、みんなどの問題に苦戦したのかなどがわかります。 すべて、経験に基づくものなので、他にも利点があると思いますが。 実際泳いで見たら、温度が予想以上に冷たかったとか、風があったとか、そうていできますし、実際の受験では、電車のカードを忘れたとか、2000円札しかなかったとか、色々です。 何事も経験です。まず、模試を受けるにあたって全力で受けれる環境を整えてください。学力があって、環境でしくじることもありますから。

noname#133105
質問者

お礼

ご回答有難うございます! 予備校で受けることにしました。

関連するQ&A

  • 模試はなるべく受けたほうが良いですか?

    上智大学の文学部を目指している受験生です。 某予備校で難関国私大本番レベル模試というのが実施され、対象校に上智も入っているのですが、記述模試です。 上智はマークなので受けるかどうか迷っています。 以前も3回実施されたのですが、受けていません。 問題が国立と私立対象なのでどうなんだろうかと思ったので・・・ これからでも受けたほうが良いのでしょうか?

  • 駿台の各模試の詳細

    大学進学を志望している高2です。 いままで塾や家庭教師とは無縁だったため模試や予備校について知識が全くありません。 高2駿台全国模試と高2駿台学力練成テストはどのような違いがあるのでしょうか? また駿台模試のサイトでハイレベルと表示があるものは難しい内容のテストしかないのでしょうか? それとも難易度が通常とハイレベルから選べるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 短大を受けます。模試は・・・?

    短期大学を受験するつもりなのですが、模試は受けておいた方がいいのでしょうか。 四年制大学の受験は致しません。 私の志望している短大の入試科目は、英語と国語のみです。 しかし代ゼミやその他の予備校の模試はどれも、最低でも3教科受験になっているようです。 こういう場合は、3教科受験の受験型を選択し、2教科だけ受ければよいということでしょうか。 それとも、短大しか受けない人の場合、模試を受けるケースは少ないのでしょうか。

  • 個人で模試を受験

    私は高校にも予備校にも行っていないのですが・・・ 大学受験を考えているので模試を受けたいです。 個人で受ける場合はどのようにしたら良いですか? また力試し(どれ位の大学のレベルか調べる)にはどの模試がオススメですか? 教えてください。

  • 駿台模試について

    現在高2で理系の難関大学を目指している者です。今度、大検を受けて高校を辞めるつもりですが、そうなると、以前学校で受験できた駿台模試が受験できなくなります。 自分の住んでいる県には、大手予備校は代々木と河合がありますが、駿台の予備校はありません。模試の評判なども聞いてみる限り、やはり、高2東大実践模試などもありますし、駿台模試は受ける必要があると思います。 そこで、このような私のような環境にある場合、駿台模試はどうしてもどこか会場で受けることはできないのでしょうか。駿台の予備校が近くにない大検生や浪人生の方々はどのようにされていましたか。似た経験をされた方、ご回答お願いします。

  • 大手予備校の模試はどこが良いですか?

    大手予備校の模試について質問です。 現在高2で東北大学の経済を目指しています。まず、東北大模試、センター模試を3年になったら受けようと思いますが、どこの模試がいいでしょうか? また、センター模試は継続して受けるべきですか?因みに私の学力は進研模試で50%くらいで、C-E判定です。 よろしくお願いします。

  • 予備校の模試の選び方

    関西在住の大学受験生です。 国公立志望で三大予備校(駿台、河合、代ゼミ)の模試を受けたいと思っているのですが、 それぞれが微妙にかぶっていて、どれを受けたらいいのか分かりません。 まずは、来週末の駿台と代ゼミのマーク式の模試がかぶっています…。 事情により今まで受けたことがなく、また、高校からの助言などもありません…。 マーク式の物と、記述式、あとは志望校の模試を受けたらいいのは分かるのですが、 現在の実力が分からないので、できるだけたくさん受けたいと思います。 どの予備校をメインに受けたらいいのか、おすすめの予備校など 何でも良いのでアドバイスをお願いします。

  • マーク模試について

    観覧ありがとうございます。 自分は受験生で全国模試というのを今まで受けたことが無く4月頃に受けたいと考えているのですが、4月頃に模試をする予備校はあるでしょうか? 私立文系で科目が 現代文(古文)、英語、世界史です。  もし良ければ、おすすめの予備校の模試など教えていただければありがたいです。 やはり、大手予備校の模試を受けた方がいいでしょうか?

  • 模試で数学の点が取れません...

    模試で数学の点が取れません... 定期テストで取れるのも結構だとは思うんですが、模試で取れないのは残念で...高2になるので、正直そろそろ、定期テストに合わせた勉強はまずいのかなあとも思いました... まだ、今からでも受験を意識した勉強を始めても遅くないですよね? 数学の大学受験に向けた、勉強法てありますか? 回答お願いします。

  • 女性の方へ‐女子大模試を受けに行く男子高生をどう思いますか?

    私の高校時代なんてもう十年くらい前の話ですが、 今も昔も様々な大学進学予備校で模擬試験が行われています。 模試の中には女子大向けのものもある訳ですが、 予備校によっては男子が女子大の模試に申し込みをしても、 なぜか問題なく受理されてしまうみたいです。www そこで女性の方に質問をいたします。 あなたが今、大学進学を目指す高校生であると仮定します。 ある日、予備校の女子大模試を受けに行ったら、 大勢いる女子に混じってたった一人、 学ラン姿の男子高生が何食わぬ顔であなたの隣の席に座り、 カバンから筆記用具を出して大きく深呼吸を始めました。 さて、あなたはその時どんな反応をするとと思いますか? 驚きますか?呆れますか?警戒しますか? また、女子大の模試を受験しに行く男子をどう思いますか? バカだと思いますか?気持ち悪いと思いますか? ズバリ教えてください。