• ベストアンサー

車高調とダウンサスの乗り心地の違い

774rr774の回答

  • 774rr774
  • ベストアンサー率52% (13/25)
回答No.4

車高調のほうが乗り心地は良いです。 結局ダウンサスっていうのは、純正のダンパーでもフルボトムしないようにかなりバネレートが高められています。 車高調は、ダンパーとバネとで総合的にフルボトムしないようにしているので、こちらのほうが通常は乗り心地は良いはずです。 ダウン量にもよりますが。。 各サスペンション、最適な車高や車高によるダンパーの効き具合・バネレートなどあると思いますので、ショップに相談するのが良いかと。 ただし、確実にノーマルより格段に乗り心地は悪いです。

ikarida
質問者

お礼

車高調でも乗り心地はノーマル並みにはいかないんですね。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • エスティマのダウンサスについて。

    TCR20に乗っています、黄緑のダウンサスとカヤバのショックでローダウンしてありますがとても乗り心地が悪いのでサスをRSRのTi2000に変えようと思いますが、このサスを付けておられる方乗り心地はどうですか?今は突き上げ感が多すぎるのでだれか教えて下さい、ちなみに車高調を買う余裕はありません。お願いします。

  • アリスト ダウンサス及び乗り心地について

    今、自分が乗っている161アリストにRSRのものがついています。が自分には少し堅く長時間運転すると疲れます。バネレートはフロント7.8、リア6.0です。タナベというメーカーから出ているNF210?というサスを見てみたらバネレートが純正とほぼ同じでしたがRSRと比べてどうなんでしょうか?乗り心地、ダウン量、操作性等もし付けた経験がある方がおられましたら教えて頂けると幸いです。因みに乗り心地は純正に限りなく近い、柔らかい乗り心地にしたいです。ダウン量は今のRSRと同じくらいの25ミリくらいが希望で段差を気にする程下げたくはありません。一見純正?くらいがベストです。宜しくお願いします。他にもこうしたら乗り心地がよくなる等あれば教えて下さい。

  • オデッセイRB2前期アブソルートをダウンサスでローダウン

    オデッセイRB2前期アブソルートをダウンサスでローダウンしたいと思っているのですが、今現在RSRのTi2000かテインのハイテクが候補にあります。 そこで質問なのですが、ショックは変えずダウンサスのみの交換ですとどれくらい乗り心地が悪くなるのでしょうか? 同乗者から不満が爆発するとか、多少ゴツゴツフワフワするけどそれほど気にならないなど教えてほしいです。 ローダウンしたいですが乗り心地も重視したいと思っています。 また、乗り心地がいいと思うダウンサスあったら教えて下さい。 金銭的に車高調、ショック&サスの交換は考えていません。 ローダウンするの初めてです。 ぜひ教えてください!!

  • フィットGD2にアルミホイール6.5-16 を履こうと思っているのです

    フィットGD2にアルミホイール6.5-16 を履こうと思っているのですが 車高がノーマルのままだと干渉しますか? タイヤは195/45Rの予定です   RSRのダウンサスを使って35前後のローダウンを考えています 予算的にショックは純正のまま使おうと思っているのですが特に問題はないのでしょうか?     よろしくお願いします。 実際にフィットに乗っている方、よろしければ乗り心地等もお願いします。

  • 車高調のバネについて

    F→純正ショック+RSRダウンサス R→カヤバスーパースペシャル+RSRダウンサス 現在この状態で使用してますが、Rショックが他車流用したため3センチほど短く、車体も後ろ下がりになってます。 その対策で家にFのみあったJICの車高調をつけたのですが、揺れがひどく小さな段差で浮くような感じです。 新品で買った時に10Kのバネがついてたのですが、これを4Kや6Kにすればそのままで微妙に車高も下がるし、 乗り心地も今よりはポコポコ小刻みに跳ねるのが減り、少しはマシになるんじゃないかと想像してるのですが レートを半分まで落とすと結構な弊害がでたりするものなんでしょうか? 乗り方としては飛ばすわけでもなくノンビリ走るだけで、車高も今の後ろ側以上には落としたくありません。 純正を買う事やFサスをカットする事も考えましたがサスカットは避けたいし、 年内に乗り換える予定なので買いなおすのももったいないなと思いました。

  • ダウンサスについて

    私はランサーに乗っています。ケージーエムのダウンサスを組んだのですが、車高がフロントは1cmしか下がりませんでした。カタログを見ると4cmダウンとなっています。車高の変化する量は車体の状況によって違うということは知っていますが、さすがにこれはいかがなものか思いました。でも、ここで車高が下がらないことの原因かどうかはわかりませんが、おもいあたることが1つあります。このサスペンションは店ではなくて個人から買ったものなのですが、私に売ってくれた方はこのサスペンションを5年前に買って未使用のまま最近まで保管していたそうです。ひょっとして、サスペンションは未使用でも長期間保存しておくと劣化するのでしょうか?それと、ショックも社外品を入れていますが、これは関係ないとは思います。なぜなら、社外ショック+純正サスのときの車高は純正ショック+純正サスのときと同じでしたから。

  • アルファード ダウンサス

    私は現在15年式のアルファードV―ASに乗っております。 近いうちにダウンスプリングでローダウンしようと考えています。 ダウンサスは、テインのHIGH TECH(ダウン量は、フロントが-40でリアが-45)を考えております。 スプリングだけ交換する形式になり、ショックアブソーバーは純正のままです。 そこで悩んでいるのですが、私のグレードのアルファードはH∞TЕМS(減衰力のコントローラ的なもの)がついているので、スプリングのみを交換した際にショックアブソーバーのストローク量が不足し、乗り心地が悪くなることは覚悟した方がいいですかね?私的には、H∞TЕМSを損ないたくないので、車高調などは考えておりません。 もしそのままショックアブソーバーだけ使うとなると、バンプラバーを加工したりして、ストローク量を確保するべきですよね? このような経験のある方、アドバイスや実際の乗り心地を教えてください。

  • ダウンサスについて

    先日、中古で6年落ちの車を買ったんですがダウンサスで落としており、なおかつ乗り心地が悪いため新しいダウンサスを買おうと思っています。しかし、ダウン量がわからず車高が上がったり下がったりせず今のままの車高でいたいのでどうしたらいいのか悩んでいます。 ショップで聞いてもサスのメーカーが分からないとどうしようもないといっているんですが錆びてメーカーが分からなくなっています。 どうすれば、同じダウン量のダウンサスをいれることができますか? 後ダウンサスを変えるときに一緒にバンプラバーも変ようと思っていますがダウンサスメーカーと違うバンプラバーをいれても大丈夫ですか? 車についての知識がなく分かりにくい説明ですがお願いします。

  • ダウンサスについて

    ダウンサスについて質問があります。 DY3Wのデミオに乗っているのですがダウンサスを導入しようかと思っています。もちろん乗り心地が悪くなるのは前提で・・・ で、TANABEのDF210のダウン量が4.0~5.0でRS☆Rのダウン量が3.5~3.0なのですがどちらを導入してもショックのヘタリやすさは同じなのでしょうか??やっぱりダウン量が多いほうがショックがヘタリやすいのですか??あとダウン量が多いほうが乗り心地は悪いのでしょうか??

  • 車高長の乗り心地について

    RSRのBlak-iを新型のbBに装着しているのですがリアの乗り心地が異常に悪いです。 少しの段差(マンホール)でもゴツゴツ突き上げ感があります。 元々堅い車高調なのはわかっていますが、乗り心地を改善するにはどうすればいいでしょうか? 設定はわかりませんが、減衰は柔らかめにしています。 ショックの長さを変えれば良くなるんでしょうか。。