• ベストアンサー

大学院についておしえてください。

大学院についておしえてください。 大学院で、高校の授業みたいにきちんと出席していれば、修士や博士はもらえるのですか? 大学院は、週に何日くらい行かなければならないのでしょうか? また、自分の好きな研究はやらせてくれるのですか?それとも、そこのリーダーのやっている研究をやらされるのですか? 私の弟が、動物療法みたいなことをやりたいのですが、マッチするところがありません。ですので近くの医学修士の大学院に行こうと思っていますが、どうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ako00
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

現在、地方国立大学院に通っている者です。 専攻は化学ですが、ぜひ参考にできればと思います。大学院では授業はもちろんありますが、大学や高校と違い、研究に専念できるよう必要な出席回数を減らしたり、テストなしでレポート提出のみといったりで単位が比較的とりやすくなっています。 ですので普段の研究が重視されます。修論発表、修士論文をクリアできないと修士を卒業できない事になっていますが、過去に論文を出さないで卒業できた先輩もいますので必ずしも絶対という訳ではなさそうです…。 研究テーマは他の回答者さんがおっしゃる通り、教授が決めたものを行う事が多いです。実験が本当に好きでないと途中挫折して休学、退学して卒業できない人を何度か見てきたので心配するならこの点ではないかと思います。 また、研究室に通う頻度はそこの教授次第でいくらでも制度を変えられるのでまちまちです。ちなみに私の所は週6です。

その他の回答 (3)

回答No.3

んー、何で大学院で、高校かなぁ・・・せめて大学というのなら・・・。 ちなみに、博士課程では殆ど講義はありません。修士課程ではすこしはありますが、各先生達が最先端の研究を紹介するだけで、学位とはあまり関係がありません。きちんと出席しているだけでは、時間が余って余ってしょうがないです。しかも修了できません。講義以外の時間、配属された研究室で過ごす時間の方が遥かに長いと思ってください。忙しさは指導教員にもよるところが多いですが、平日に休みはないと思ったほうがよいです。もちろん大学生・高校生みたいな夏休み・冬休みはありません。基本的に、教員と同じように、土日祝日休み+アルファです。 好きな研究をやらせてくれるかどうかは、指導教員の考え方次第です。が、基本的には理系では教授の研究内容から大きくはずれる事はできないでしょう。だって、研究費は、教授が国とか企業から取ってきた物を使うわけですから。(院生の学費から教授に払われる額は、微々たる量です) 動物療法をやりたいのなら、それをやっている先生をみつけるべきです。一人では絶対に研究できません。論文の書き方も知らないような学部卒ホヤホヤが、自分で研究費を取ってきて独り立ちした研究ができるような簡単な世界ではありません。 もし、日本中さがして、それを専門としている先生が居ないのでしたら、貴方の弟さんの目指している分野は、今現在の日本では「科学」と認められていない分野と言う事です。

  • spock4
  • ベストアンサー率27% (280/1004)
回答No.2

大学院の回答ではないですが、動物療法で検索するとhttp://www.phoenix.ac.jp/faculty/social_welfare/at.htmlがHitします。私の記憶では、臨床心理学系の学部などで研究されてると思います。

noname#188374
noname#188374
回答No.1

大学院では所定の単位を取得した上に修士論文を書かなければ修士号はもらえません。 博士課程でも同様です。一般的に修士号はちゃんと大学院に通って修士論文を出せばもらえる事がありますが、博士論文は博士論文のレベルに達していないと博士号は貰えず、ずっと大学に居続けたり、単位取得退学と言って、卒業に必要な単位は取得しているが、博士号は取得できずに退学、ということになったりします。 週に何日とかそういうのは一概には言えません。 また、研究は一般的に自分のやりたい研究を自由にやらせてくれるところは殆どないです。教官がやっている研究の手伝いをさせられて、テーマもそれに関したものになるところもあれば、ある程度までは自由に出来るところもありますが、大学院(研究室)の専門とまったく違うことをやらせてはくれません。 近くの医学修士ということですが、どこの大学の大学院修士課程でそこがどのような研究をやっているかわからないのでなんとも言い様がありません。 ただ、個人的に言わせて貰えば、普通大学院に行くのなら本人が調べるべきだし、大学で大学院で研究したいことについて少しでも調べているのであればどこの大学でその分野の勉強が出来るか知っている筈です。 「近くの」というのが「家の近く」ということでしたら、家の近くだからそこを受ける、というような適当な考え方では大学院で研究を続けるのは無理だと、はっきり申し上げて起きます。

関連するQ&A

  • 学部→大学院への進学について

    普通は学部4年→修士2年→博士3年ですね。 医学部、歯学部、獣医学部は学部6年→博士4年ですね。 では普通学部4年から医学系大学院への進学はどうでしょうか? 学部4年→医学研究科博士4年でいいですか? 学部4年→医科学修士2年→医学研究科博士4年ですか? というのは、最近医学部大学院には学部4年卒のひとのための医科学研究科というのがあるみたいで・・。しかし医学研究科博士の募集要項をみると「医学部など6年生の課程を修了したもの、医科学修士、もしくはその他の修士の学位があるもの」さらに「学部4年を卒業して進学する同等の学力のあるもの」とありました。つまりこれって学部4年でも院試を通ればOKということですか?

  • 医学科・獣医学科卒業者の大学院進学について。

    めったにいないかもしれませんが、医学科や獣医学科の卒業者が医学・獣医学以外を専攻するために大学院に進学するとき(例えば文学研究科や工学研究科)、やはり修士(もしくは博士前期)課程からの入学になるのでしょうか? 医学科・獣医学科の卒業者は医学士・獣医学士でも、一般の修士に準じた扱いをされると聞いた事がありますが、そうすると医学科・獣医学科などは学部卒業者でも博士後期課程から入学できるのでしょうか? 教えて頂ければ有難いです、宜しくお願いします。

  • 大学院の博士後期課程

    現在、大学院の博士前期課程(修士)に在籍しています。 「高齢者の栄養改善」について研究(疫学)しています。 博士後期課程への進学を希望していますが、 疫学研究ということもあっていまいち、興味がわきません。 博士後期課程は高齢者栄養について(特にタンパク質)のことを 代謝レベルで研究したいと思っています。 老人医学分野で基礎研究などをしている大学、大学院(医学科卒業生でなくても大丈夫であるところ)をご存知の方、情報をいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学のことについて教えてください。

    大学の上に大学院があります。その大学院の上に何かあるのでしょか? また、修士課程とか、博士課程とかって何ですか?? 研究者を目指すなら修士課程までは行っていたほうが良いと言われますが、修士課程とは大学院卒業のことですか? すみません。分かりませんので教えてください。

  • 大学院進学について悩んでいます

    大学の専攻とは別の分野で他大学の大学院に進学しようと考えている女子です。 もともと体育学研究科に行きたいと考えていたのですが、教授に反対され、医学系を目指して勉強しています。 教授が反対しているのは、体育系に進む価値があまりないということだからのようです。行くなら博士まで行かないと意味がないといっています。卒業後の修士の名前(私の場合ですと医学)にこだわっておられるようです。ですが、私は博士まで進む気は今のところありません。 教授は体育系大学を出ておられますし、経験上体育系で何か苦労したことがあってそう言っているのかもしれませんが・・・ また、医学系のほうが就職も有利ということです。 今私がしている研究ともリンクしています。 しかし、大学院にも授業がありますし、そこで学びたい内容は体育系です。 友人と話している中でこのことを話したところ、「本当にいきたいところに行かなくていいのか」と言われ、今さらになって気持ちが揺らいできてしまいました。医学系の大学院にあまり興味がもてなくなり、あまり興味がない方面に行くのならお金がもったいない、むしろ就職したほうがいいのではという気にさえなってきてしまいました。 体育系の院を受けたいという気持ちも少しありますが、試験は10月なので間に合うとはとても思えません。 就職してから・・・とも考えたのですが、体育系の院の場合下宿をしないと行けないところなので、現役で行かない限り難しいかなと考えています。 自分の気持ちに整理がつかず、どうしていいのか困っています。 決めるのはもちろん自分ですが、 みなさんはどうお考えか参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 大学院について

    大学院進学に、意欲があるものです。(現在高2) 聞きたいことは、「修士課程」「博士課程」についてです。 話はそれますが、 公的機関や大きい研究所(ex;理化学研究所・海洋研究開発機構)などの、研究員またはポスドクは、「博士号取得者」が大半の採用条件になっています。 しかし、大学によって「修士+博士」のところと「博士」だけのところがあります。 この場合、「博士課程のみのところ」でも、博士号取得に3年で十分なのでしょうか? (人によって異なりますが、3~5年と聞いています。) また、今まで、農学(主に植物バイオマスを利用して、エネルギー変換する技術)に興味がありますが、家のご時勢(金銭面)で修士課程はギリギリ行けそうと言った状況です。 修士課程卒で、研究員として雇っていただける研究所はありますでしょうか? 自分の見解としては、 ・国家公務員試験(II種)OR地方公務員(技術職) ・企業の環境について、計画する部所 ・民間の研究所 こんなところです。世間について全く無知な私に、アドバイスお願いします。 長文失礼いたしました。

  • 医科学修士と工学修士はどちらを取るべきか・・・

    私は現在旧帝大の工学部4年生で、来年度から同じ大学の大学院修士課程に進学予定です。しかし、工学系研究科と医学系研究科の修士課程の両方に合格し、まだどちらに進学するか決めておりません。もうすぐ確定しなければならないのですが、調べれば調べるほど様々な意見が出てきて大変迷っています。 状況を説明させていただきます。 大学院選択の際、やりたい研究がすでに決まっていたため、所属したい研究室をまず決め、そのあとで研究科を選びました。そのため工学系に進んでも医学系に進んでも配属される研究室は同じです。 しかし、修士課程後に博士課程に進学するか就職するかについてはまだ決めかねていて、実際に研究を始めてから決めたいと考えております。 具体的内容は書きませんが、私は兼ねてから医学に興味がありました。医学系志望であったため大学院入試では医学系の勉強しかしていなかったくらいです。 というのも、修士課程で一度医学系に所属することで、他学部の人や医学者と身近に触れ合い、また、病院実習などのカリキュラムを通して、医療の現場に触れることで、今後の研究や進路選択に幅を持たせることができると考えているためです。一通り医学の講義を受けることができるのも魅力の一つです。 当然将来は研究者を志望し、医者を目指しているわけではないです。医師でもないのに医学博士を取得しても意味がないという意見も多いため、博士に進む場合、博士課程は工学系に戻ることも考えています(研究室は変わりません)。 就職を考えると工学修士の方が医科学修士よりいいとよく言われます。ただし、医学系の医師ばかりの研究室で問題となっているコネがないという問題に関しては、教授が工学系出身であるためあまり問題がありません。 このような事情がありますが、所属することになる研究室の教授(工学系出身)には工学系をお勧めしていただいています。そのことがあり、工学系にしようと考え始めました。しかし、様々なことを理由に工学系にしようと思っても医学系に行きたいという気持ちが頭から離れません。半年も考えて両者を行ったり来たりで未だに結論が出ず大変困っております。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 医学博士?どうやって取得?

    なんとなく、昔から疑問に思っていたことですが、医学博士はどうやって取得するのですか?医師でなくても取得できるそうですが?どうやって? 医学部に行かれた方は、大学を卒業して、医師免許をとって、研修医をやって、また学校(大学院)行くのですか?その間は無収入になるのですか?または、学会に出席をして、論文書いたら、大学院に行かなくても、医学博士は取得できるのですか?また、博士、修士の違いを教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 他学部→医科学修士、医学博士の価値について

    現在私立大薬学部4年に在学しております。大学院に進んで研究したいのですが、現在の大学を出て他大学に行こうと考えています。経済的な面から他県にはいけません。同じ県内に薬学部はないのですが、県内の他大学医学部に自分の研究したい分野がありました。他学部出身ですので医科学修士に進学することになります。今のところは博士課程まで進学を考えています。将来は大学助手(医学部以外)になりたいです。 インターネットやこの教えてGOOでも医科学修士の変な話をよく耳にします。やはり他学部→医科学修士は印象が悪いのでしょうか? 将来はやはり原点である薬学に戻りたいと思います。その際、医科学修士→医学博士課程と医科学修士→薬学博士課程のどちらが良いでしょうか?MDの資格のない医学博士は価値がないのでしょうか? 補足:この医学部は旧帝大です。    

  • 東京理科大学大学院受験について【博士課程】

    私は薬学研究科薬学専攻に所属している、私立大学院生(修士課程)です。私は高校生の時から東京理科大学に憧れていまして、大学受験大学院受験(修士課程)と東京理科大学を受験しましたが、学力が足らず不合格でした。最後にどうしても、東京理科大学大学院の薬学研究科薬学専攻の博士課程に進学したいと考えています。博士課程の募集人数は6人です。難しいとは思いますが、私なりに努力してみようと思っています。博士過程の難易度は相当高いものなのでしょうか?どのような対策をしたら良いでしょうか?未熟者ですので、ご存知の方お力をお貸し下さい。どうぞ宜しくお願いします