• 締切済み

画像安定装置

プロスペックDVE776という画像安定装置なのですが、 カタログ等を見ると、CPRMのかかったものでもS端子の入出力でCPRMのかかっていないSD画質にしてダビングができると読み取れるのですが、近所のKデンキに売っていたので店員に聞いたところ 「あくまで画質の補正のみで法的規制のコピー制限が解除できるわけではない」と言われました。 店員は建前上のことを言っているだけで、実際にはコピーワンス等の制限を解除した信号に変換できるのでしょうか?

みんなの回答

  • welove626
  • ベストアンサー率51% (59/115)
回答No.4

画像安定装置については、私の過去の回答を参考にして下さい。 http://okwave.jp/qa3978213.html http://okwave.jp/qa3974095.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

解除するためのものは製造・販売できませんが、解除できてしまうものの製造・販売はいい、という話もありますが、ここでは回答できない類いの話題ですからご自分で調べていただくしかないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

近々ダビング10が実施されますが、このときCPRMのアナログコピー制限が同時に撤廃されます。 そうすれば画像安定装置有無に関係なくアナログコピーは出来るようになるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kid_3
  • ベストアンサー率31% (83/266)
回答No.1

法的に問題のある質問は無意味ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CPRMタイプのDVD-RやDVD-RW

     テレビからコピーワンスの番組をHDDに録画したものを円盤にダビングするには、CPRMタイプのDVD-RやDVD-RWでないとダメといわれていますよねぇ。  ところで、CPRMタイプのDVD-RやDVD-RWには、コピーワンスではない普通の番組をダビングすることも可能なんでしょうか。ただし、著作権問題はクリアされている前提での話です。

  • 地上波デジ内蔵dvdレコーダーの購入で迷ってます

    地上波デジタルチューナー内蔵dvdレコーダーを購入したいのですが コピーワンスの問題があるから別で買って○○をかませば良いという記事を雑誌でみたのですが (そのやり方で画質は大丈夫なんでしょうか) それとも もう少しまてば コピーワンス制限を解除したレコーダーなんかでてきそうなものなんでしょうか? 音楽のビデオクリップ集をdvdに残したいのですがどれを購入していいかわかりません よろしくお願いします

  • DVD-RWについて(VR)(VIDEO)

    三菱のDVR-HE600です。 コピーワンスの番組を録画しようとして、最初DVD-Rを買ったらできないとのことで、CPRM対応のDVD-RWを買ってきました。 そこまでは良いのですが説明書によればコピーワンスの番組は、CPRM対応のDVD-RW(”VR”)ディスクにのみHDD→DVDへのダビングが可能ですと書いてあります。 今日店員さんに確認して買ってきたディスクはDVD-RW ”VIDEO”ビデオモード対応というやつです。 DVD-RWにも(VR)と(VIDEO)、CPRM対応と非対応というのがあるみたいですが、今日買ってきたディスクもまた間違いなんでしょうか? VRというDVD-RWを買いなおさないとだめ?

  • DVDプレーヤー/ダビング出来ません

    いつもお世話になっております。 HDDレコーダーから、DVDへダビングをしたいのですが、上手く出来ません。 ダビング決定ボタンを押すと、以下の文章が出てきてしまい、ダビングが行えませんでした。 「ダビング先のディスクはデジタル放送のコピー制限番組記録できないディスクの為選択できません。CPRMに対応したディスクまたはVR方式のフォーマットを行っているCPRMに対応したディスクに入れ換えて下さい」 機械に詳しくない為、なぜ出来ないのか分かりません。 ちなみに、「かんたんダビング」という機能では実行可能でした。 詳細ダビングで、録画モードなどを選択してしまうと出来ない様でした。 画質等に特にこだわりは無いので、一枚のディスクに可能な限りまとめてダビングがしたいのですが。 詳しくご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。

  • DVD-アナログ放送とデジタル放送について

    DVDレコーダーを最近買ったのですが、アナログ、地デジどちらとも対応しているものでした。 DVD-Rに焼くことを考えると、地デジで録画しておくのがいいか、アナログで録画しておくのがいいかで迷っています。 地デジになると、地デジ対応(CPRM対応)のDVD-Rメディアが必要になりますし、PS2やCPRM非対応のPCなどでは見れませんよね・・・ それにコピーワンスもかかるのでダビングは出来ないですよね。 でも、画質は良いのでこちらで録画しておくべきなのか。 それとも、アナログ放送での録画は画質は多少落ちてもPS2やCPRM日対応のPCでも見れるし、DVDメディアも多少ですが安く済むし、VR方式、Video方式どちらでも焼けるので便利なのかなぁ、と思いどちらが良いのかで悩んでます。 どちらの方が汎用性が高く、使いやすいのでしょうか? 使っているみなさんの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • コピーワンスの映像をDVDにダビングできません。

    スカパーのコピーワンスの映像をHDDに録画し、DVDにダビングしようとしているのですが、できません。 取扱説明書には「CPRM対応のDVD-RW」を使用するようにと書いてありましたので、そちらを使用しました。ダビングしようとすると、「CRRM対応のディスクを使用してください」とのメッセージが出てしまいます。 使用機器は、ソニーのスゴ録RDR-VH80です。 コピーワンスの映像ですので、ダビングすると元の映像は消えてしまうことは承知しております。 どうすれば、DVDにムーブできるのでしょうか。

  • デジタルビデオエディターを使ったビデオダビングについて

    VHSからVHSへのダビングを頼まれることが多いので、デジタルビデオエディター「プロスペックDVE772」を購入しました。明るさや色あい調整ができるようですが、複雑な操作が苦手なので接続するだけで使用していました。その後、再生機が故障したので「パナソニックNV-SV150B」を購入しました。すると、それには複数の画質調整機能(「デジタル3次元NR」、「デジタルTBC」、「レンタルモード」)が付いていました。いろいろな組み合わせができるので試してみましたが、最後には訳が分からなくなってしまいました。最近は「DVE772」は使わずに再生しながらデッキ内のモードを適当に押しながら一番良さそうな状態で録画スタートしています。しかし、この方法はBESTではないと思い、こちらに相談することにしました。より良い方法・手順等ありましたらご教授下さい。また、「DVE772」は不要でしょうか?よろしくお願い致します。【録画機は「シャープDV-RW100」で「S映像コード」で接続しています】

  • スカパーの放送番組、コピーワンスについて

    スカパーの放送番組のコピー制限はコピーワンスを用いてますが、何度も再放送する番組までコピーワンスにする必要はあるのでしょうか? 近日中に再放送する番組はダビング10でいいと思うのですが。 ご意見をお願いします。

  • CPRMについて・・

    HDDレコーダーでコピーワンスの番組をCPRM対応のDVD-RWにVRモードでダビング(ムーブ)しました。それをパソコンで再生したいのですが、どうやら今使っているパソコンのドライブはCPRM非対応らしいのです。InstantReader を試したのですが、認識はされるものの、音声のみ再生されるだけでした。他のコピーワンス番組をDVD-RAMで試したのですが、やはり認識はされるものの再生はできませんでした。 この場合どうにかしてPCで再生できないでしょうか?

  • ダビングが出来ない

    東芝RD-XV34でHDDからDVDにダビングができませんHDDに録画はでき再生も出来ますがBSで録画したものだけがダビング出来ません」地上波は出来ます 取説読んでも解決出来ません デスクはマクセルのCPRM対応したもの使用 なにとぞ宜しくお願いします コピーワンスでは無いと思います

このQ&Aのポイント
  • パソコン乗換ガイドで新しいパソコンへデータを保存する際にエラーが発生しました。エラーコードは21で、エラー詳細はデバイスの準備ができていないという内容です。
  • PCを再起動してもエラーは解消されず、保存元のデータは外付けのハードディスクに保存されています。
  • 新しいパソコンへデータを保存するための解決策を教えてください。
回答を見る