• ベストアンサー

簡単にたくさんの空のファイルを作ることはできますか?

coco1の回答

  • coco1
  • ベストアンサー率25% (323/1260)
回答No.1

こんばんは。 私が実験で同じようなことをする必要がある場合には、バッチファイルをつくります。 例えば、Excelの連続データ機能を利用して1~1000までの数字だけを入力したファイルをテキストで保存し、それを拡張子をBATにかえて、次のような細工をします。ここで、コピーさせたい元ファイルは、改行を一つだけ入力したテキストファイルなどを圧縮してtemp.lzh、Excelから書き出したテキストファイルはcp.csvをcp.batにリネームしたものとします cp.csvの内容 **************************** 1 2 3 4 . . . 999 1000 **************************** 細工後(cp.batの内容) **************************** copy temp.lzh 1.* copy temp.lzh 2.* copy temp.lzh 3.* copy temp.lzh 4.* . . . copy temp.lzh 999.* copy temp.lzh 1000.* **************************** この、細工後の内容を走らせれば一瞬で終わります。 「copy temp.lzh 」とかの文字列を付加する機能も、エディタのキーマクロなどを利用すれば簡単です。

関連するQ&A

  • RARファイルについて

    RARファイルってzip形式のファイルに変換できないんですか? 他のファイルはzip形式で一つだけRARファイルになっているので開けません。       教えてください、お願いします。

  • mp3を・・・

    何種類ものMP3があります。 このMP3をzipやrarに圧縮して、その後に拡張子を○○.zip.mp3又は○○.rar.mp3に変更すると、全部繋がった曲になると聞いたことがあります。 実際に試してみました ZIPにして、ZIPの後ろに.mp3と。。。音楽ファイルにして、WMP10で再生してみましたが、再生できませんでした。 ドコに問題があるのでしょうか? もしかして、複数の音楽ファイルをこのような方法で1つに出来ないのでしょうか?

  • ファイルを開くプログラムの選択

    ファイルを開くプログラムの選択からZIP形式を選択するアイコンが なくなってしまいました。 RARをパソコンにいれてからなってしまったのですが、 どのようにすればZIP形式に戻せますか教えていただけないで すか?

  • 秀丸のマクロでファイルを新規秀丸にコピーしたい

    王次郎っす お疲れさまです 秀丸エディタのマクロ関数を使用してファイルの内容を新規秀丸にコピーしたいです クリップボードを使わずにコピーできる方法があったら教えてください 例えば、「memo.txt」というテキストファイルを開いた状態でマクロを実行した場合に 新規秀丸を作成し(newfile)、「memo.txt」の内容を新規秀丸にコピーしたいです。 クリップボードを使用すればできますが(copy⇒paste)、それだとクリップボードの内容が 消えてしまうのでクリップボードは使いたくないです。 よろしくお願いします

  • パソコンの音楽ファイルを携帯で聴けるようにできますか?

    パソコンの音楽ファイルを携帯で聴けるようにできますか? rar形式をzip形式にするソフトを教えてください 詳しい方お願いします

  • 大量の圧縮ファイルに破損圧縮ファイルが無いか調べる方法は?

    すぐに使わないものは圧縮して保管しているのですが、 時々CRCエラーで開けなくなっていることがあります。 別にバックアップを取っているのでどちらかが壊れようとも大丈夫ですけど、 やはりそのとき壊れているのに気づいて他を探すのも面倒です。 なので、複数の圧縮ファイルのアーカイブが正常かどうか診断するソフト があれば教えていただけませんでしょうか。調べてみたところ、予めファイル名にCRCを記入しているファイルの診断ソフトはありましたが、ファイル名にCRCコードを入れたことがないため、使えませんでした。 圧縮形式は主にrarとzip、たまにlzhがあります。 ぴったりなソフトを紹介していただけませんでしょうか。お願いします。

  • RARファイルの解凍について

    RARファイルの解凍について質問です。 7Zipで、フォルダを解凍していますが、動画ファイルを解凍後再生すると最初の5分ほど再生出来ますが止まってしまいます。 最初は、ダウンロードしたファイルが壊れているかと思いましたが他のファイルで、試しても同じ結果になります。 動画のファイル形式は、FLV、MPEG、MP4など他にも試しましたが同じです。 何か解決策が、あればお願いします。 ちなみにRARファイルのサイズは、400MB位です。

  • ファイル圧縮の特性について

    現在圧縮には色々な形式があります。 例を上げてみると、rar,7z,zip,lzh,gcaなど数多くの圧縮形式があります。しかしこれらの圧縮形式も色々特徴を持っているみたいで、得意・不得意があるみたいです。 実際にbmpを1GBのファイルを7zで圧縮すると50MBでしたがrarだと500MBでした。圧縮の設定では両方とも最高の圧縮を選択していました。 ここからが質問ですが、実際どの圧縮形式がどのファイルに向いているのか教えてください。 ただし下に拡張子を書いていますが、mp3やjpg,aviなどは圧縮されたものなのであまり圧縮を期待していませんが一応分類として書いております。 1.mp3,wav,wmaなどの音声ファイルの圧縮 2.bmp,jpg,pngなどの画像ファイルの圧縮 3.avi,mpgなどの動画ファイルの圧縮 4.アプリケーションなどのファイルの圧縮 1~4までは思いつく拡張子を書きましたが、他にもたくさんあります。 ですのでもし相性のいい圧縮形式をご存知でしたらなんでも良いので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 拡張子がrar?の圧縮?ファイルを開くには?

    ダウンロードした圧縮?ファイルが拡張子がrarとかで見れません。 どうすれば見れるのでしょうか? 見ても危険はないですよね? rarとはzipとかLzhとかと同じ圧縮形式ですよね?? アドバイスよろしくお願いします。

  • 拡張子がわからなくなった圧縮ファイルのみわけかた

    圧縮ファイルがあるのですが拡張子がわからなくなったときのメモ帳での見分け方というのはどうしてやるのですか? メモ帳を開いてその上にその圧縮ファイルを乗せてみたときに最初の文字がなになにだったらZIP,RAR、Ace,Cab,Lzh、Exe,などあったとおもうのですがそれを教えてください。