• ベストアンサー

いやがらせ入札で困っています

長野で主にパソコン部品を扱っている出品者です。ジャンク扱いを看板にして激安販売をしています。いままで500件余を取引して466の非常に良い評価を得ています。使えなかったというクレームは19件しかありません。「完全ジャンク扱いのためクレーム返品いっさい不可」を大きくかかげていますのでその手の話には応じていません。最近になって19人の中の2.3人と思われますが過剰な抗議行為を行うようになりました。毎日新しいIDを取ってはカラ落札をするのです。ひどいときにはその日の落札がすべていやがらせだったりします。毎回違うIDを使ってくるのでどれが本物か区別がつきません。こんな手の込んだ悪戯をされるほど私はあこぎな商売をしたのでしょうか。思い当たる人に連絡をとってみましたが「知らん、いいがかりはよせ」と返されてしまいました。私はどうすればいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

NO7のお礼はなんですか、あなたのような人を盗人猛々しいというのです。 私もその落札者と一緒になって攻撃に加わりたいくらいです。 さっさと500円返してしまいなさい。

nabe234
質問者

お礼

完全ジャンク=破損品です。動けば儲け物です。幸運な人が90%もいるのですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.7

#6です。 >「たしかにハードディスクが五百円なんてだれがみても安すぎです、もう二千円出してもいいからせめて可動品を送ってください」 このクレームを見ると、そんなに落札者は荒れてないように見受けられますが、 商品説明文に、ジャンクという表現ではなく、不動品の旨は明記したのでしょうか? 私だったら、不動品を出すときは、商品の文だけでなく、出品題名に、たとえば、 ★不動ジャンク★Seagate HDD 250GB★部品取り用★ って書きますけど。 ジャンク=ゴミクズと、きちんと高等教育を受けてる人なら理解できるのですが、世の中、 ・外国人籍の人=日本の教育レベルとは、かけ離れている人がいる→普通の常識が通用しない 私も、中国人留学生との取引で、難儀な目に遭ったことあります。 ・日本人でも常識ない人 ・モンスター落札者 が、一定割合でいますから、商品の核心部分=不動である は、明示しなければいけません。 明記しての相手クレームだったら、無視して結構です。 ”不動である旨、商品文に明記しているので、不動に関しては説明どおりでございます。それゆえ、説明文のとおり、クレームは受け付けません” と、説明文を盾に、この一点張りでいいです。 もし、説明文を盾にできないならば、出品文が甘いのです。 なお、明記しないでの、相手がクレームだったら、500円返した方が良かったと思います。ジャンクでも、不動品ジャンク、動作未確認ジャンク、長年放置ジャンク、いろいろあります。ジャンクの状態を明示する必要があります。それをしなかったのならば、モンスター落札者につけこまれても仕方ありません。 ・面倒なら、オクのIDを変えた方がいいと思います。

nabe234
質問者

お礼

返金を拒否しました。出品文に落ち度はありません。はっきりと「完全ジャンク品につき返品クレームは一切不可です」さらに「以上をご理解いただけない方の入札を厳禁します」と書いています。 たかだか5百円とはいえこんな恐喝めいたやりかたに屈するのはいやです。相手の気持ちが解らなくも無いけどこちらも意地があります。 これで相手はもっと強硬になるかもしれませんね。問題はどのていどで警察が取り上げてくれるかです。一件100円の落札では100件でも逸失利益は一万円ですし5000円なら20件で十万円です。被害額がどのくらいになったら犯罪として扱われるかです。私の場合は平均千円弱ですのでかなりの件数にならないとだめでしょうね。もっともその前に相手も飽きてしまうでしょうが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.6

私もジャンク扱いでパソコン部品を売ったり、ジャンク物を買ったりしますが、 ただ、 >使えなかったというクレームは19件しかありません。 #5様のご意見通りで、500-466-19=15 あなた様の評価の内訳は、 ・総取引 500以上 ・非常に良い 466 ・クレーム 19 ・それに属さない評価 15 ですよね? ちょっと悪評が多く感じます。あなた様のリスク管理が甘いように思います。 私ならば、ジャンクを売るときは ・これはジャンク扱いです。ジャンク=ゴミです。動かなかった場合は、ゴミとして捨ててください。当方は一切引き取りません ・ジャンク扱いなので、一切のクレームは受け付けません。 ・このジャンクは、当方の環境では、こういう動作はしましたが、落札者様の環境でどうなるか知りません。 などなどを書いて、落札後の取引ナビで、再度確認するのです。この商品はゴミであること&完全なノークレームノーリターンであることを。 それで同意した人だけ販売するのです。 そうすれば、こんな15件に1件もの非常に良い評価以外が発生するなどはありません。 >こんな手の込んだ悪戯をされるほど私はあこぎな商売をしたのでしょうか。 あなた様の該当出品文書を見てないだけに、何とも言えません。 でも、ジャンクと明記してるならば、そこまでアコギとは思いませんけど。

nabe234
質問者

お礼

具体的なアドバイスありがとうございます。 実はたった今その人からと思われるメールを受け取りました。 次のとうりです 「五百円で手を打ちましょう、くどいことは申しません図書券一枚送ってくれればそれですべてチャラにします」 実はその人から受け取った代金はハードディスク一台で500円なのです。たった500円のためにこんな思いをするなんて情けないかぎりです。その前の最後の取引ナビにはこう書き込まれていました 「たしかにハードディスクが五百円なんてだれがみても安すぎです、もう二千円出してもいいからせめて可動品を送ってください」と、私はそれを無視しました。それからです嫌がらせが始まったのは。 これから黙って千円の図書券を送ることにします。それで様子を見ることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116235
noname#116235
回答No.5

使えなかったというクレームが500件中19件、また、非常に良い以外の評価が34件もあります。これは商品の説明が、きちんとなされていないからだとと思われます。 普通は、これだけ「不動品率」が多ければ、ジャンク扱いでなく、ジャンクで出品すべきです。そして「ジャンクとは、ゴミガラクタ、廃棄品の意味です。」とジャンクの説明もきちんとします。 その点から言いますと、貴方の質問の「私はあこぎな商売をしたのでしょうか」に対するお答えは「そのとおりです。」にならざるをえません。 対策は他の方が言うように警察を入れれるほど嫌がらせを受けるか、新規は全て入札からはずす、もしくは新しいIDを取って新規に出直すくらいでしょうか。

nabe234
質問者

お礼

回答ありがとうございます。率直なご指摘真摯に受け止めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152740
noname#152740
回答No.4

500件中19件のクレームは、はっきり申し上げると、私が入札する場合でも無視できない割合ですね。しかもその内容というのが、多少のヨゴレ・キズならいざ知らず、全く使えないということではね。 貴方、売り方がおかしいですよ。動くか動かないか分からないということにして、売ってしまっているわけでしょう?宝くじじゃあるまいし。 確かに、「ノークレーム・ノーリターン」特約は、経済産業省令「電子商取引等に関する準則」でも明確に効力を認められた特約です。しかし、あくまで瑕疵担保責任を免除する特約ですから、全く動作しなかった場合に錯誤無効が成立することは防げませんし、これだけの割合で「不動クレーム」が出ていることからすれば、「不動である可能性を貴方が十分認識できていた」として、瑕疵担保責任が免除されない可能性があります。 オークションは宝くじ売り場ではありません。少なくとも動作するかしないかはきちんと出品者において確認してから出品すべきでしょう。犯罪になりかねない嫌がらせを擁護するつもりはありませんが、ある意味自業自得と言われても仕方ありません。

nabe234
質問者

お礼

ありがとうございます。的確なご指摘たいへん参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

犯罪行為ですから警察でしょうね。 100件200件になれば動くかも知れません。 警察や裁判所の力なら発信元が特定できる可能性もあるかと。 ま、 > 思い当たる人に連絡をとってみました こういう軽率な行動を取るからそんなことをされるんで。 あなたがある日突然以前取引した出品者から同じように言われたらどうでしょう? よく反省してください。

nabe234
質問者

お礼

ありがとうございます、まったくそのとうりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sus316
  • ベストアンサー率38% (89/232)
回答No.2

毎回違うIDを使うと言うことは新規ですか。 仕方がないので新規IDや評価の低いIDの入札を全部取り消すしかないのではないでしょうか。 またはあきらめて自分が新規のIDをとるかです。

nabe234
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a_iverson
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.1

威力業務妨害で警察に被害届を出してください。

nabe234
質問者

お礼

ありがとうございます。でも警察に受け付けてもらうには被害の程度をどうやって証明すればいいのですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジャンク品の動作不良。。

    先日ヤフオクにて落札した商品が届きました。 その商品はジャンク扱いとなっておりました。 商品説明のところで時々故障する的なことが書いてありまして、時々なら、、、と思って競って落札致しました。 それでいざすると時々ではなく、ずっとそんな症状になってしまいます。 やはり、ジャンクですのでクレームを言ったらいけないのですが、何かイヤでして・・・ ご教授お願い致します。

  • これはいやがらせだと思いますか?

    主に出品のみ、オークション参加しております。 今までトラブルにあったことはないので、今回の件はかなり不安なので ご相談させてください。 同じ品を出品している方も多くいる商品を即決価格をつけて出品しました。 即決価格はスタート時の値段よりも多少高くつけてありました。 (実際販売されている商品の値段よりも高いです。) 市場での入手が困難という理由もあります。 数人が競い合っている状態だったのですが、昨日、即決で落札されました。 私としては、まさか即決で落札されるとは思っていなかったので 嬉しいというよりも動揺してしまいました。即決金額はあくまで 販売希望金額だったのです。 動揺の理由は、落札者様は「新規」の評価でして、IDのほうも ふざけているとしか思えないような単語なのです。 さらに調べてみると、そのIDは昨日(落札日)に作られたようです。 3日以上連絡が無かった場合は取引を取り消すと伝えてあるのですが 未だ連絡は来ません。これはいたずらだと考えてよいのでしょうか? 取り消すとしたら、出品者都合になるかと思うのですが、私の評価が 悪くなるということですよね?連絡をしてこない=落札者都合にしても 良いのでしょうか?よくわかりません。(いままで評価で悪いをつけたことがないです) 落札者の削除をしても私は落札手数料を払わないといけないですか? 最近、高額の商品を落札して、相手に落札手数料5%を払わせるというような 悪質ないたずらをする輩がいると聞いた事があります。 そう思っていいでしょうか?もしくは同じ品を出している人の嫌がらせ(出品妨害)でしょうか? 私が決めた即決価格よりも、安い即決価格を提示して出品されている人も 多いのに、この人が何故、私の商品を落札したのか理解に苦しみます。 不安ではあったのですが、とりあえずファーストメールを出しました。 個人情報を載せているので、少々不安です。ファーストメールって 出品者の連絡先まで載せなくてもいいんでしょうか? どんな相手かも知らないのに、いろいろ一方的に教えてしまう現在の 私のやり方に反省もしております。 質問がまとまらず申し訳ありませんが、アドバイスいただけると助かります。

  • ヤフオクのイタズラ入札・評価について。

    宜しくお願いいたします。 現在 YAHOOオークションで出品している者ですが 以前(3ヶ月前)にイタズラ目的の新規又は少取引IDからイタズラ入札・評価を受けた際は ヘルプの問い合わせから「不当な評価に対する削除依頼」という理由で削除対応していただきましたが 最近も新規IDからのイタズラ入札・評価を受けた為にヘルプから削除依頼をしようと思ったところ 下記URLの様に「落札者から不当な評価を受けた際の変更や削除はできません~」と記載をし出しました これは出品者から悪意の落札者によるイタズラ入札・評価の削除依頼の件数が多すぎて対応できない為 業を煮やして「当事者同士で評価欄で解決しなさい」というガイドラインに変えてきたんでしょうか? 個人的には取引をしない落札者からの捨て新規IDによるイタズラ目的の不当な評価は1件たりとも受け入れる事ができません 毎月のシステム利用料も払っていますし 元が入札のみであれば誰でもIDを取得できるようにしたYAHOOに責任があると思いますので 削除対応してもらうのは当然と思っていますがいかがでしょうか? 一応 削除依頼の問い合わせはしましたが返答が遅く心配になり ここで質問しようと思った次第です。 お手数ですが ご回答宜しくお願いいたします。  http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/hyoka/hyoka-17.html

  • 嫌がらせを受けています。(長文)

    こんにちは。前にも書いたのですが、状態がひどいのでどなたか聞いてください。ヤフオクのいたずら入札でひどい目にあっています。 特定の人物がイタズラ目的で入札し、色んな手を使って、精神的に脅迫めいたことをしてきます。明らかに送金をしていないのに、「今仕事のランチタイムですが、先ほど○○銀行○○支店からしっかり振り込みました。」とこちらを安心させ、入金確認が出来ないことを伝えると「不思議ですね・・ちゃんと入金しましたよ!」とか、「じゃあ、今度は○○銀行から振り込みますね」「とりあえず商品送ってください」とか、 明らかに、人を馬鹿にしているやり口で、何度も何度も。先日しっかりとルールを掲示板に記載した上、落札者都合でキャンセルしました。相手からは、「私はしっかり入金したのに、確認してないのはそっちでしょ?」「あなたの頭は大丈夫ですか??もしかしておバカさん(笑)?」とトボケタ調子で私に対する批判がその他いろいろ書かれました。ちなみにその人がくれた住所は某銀行の本店所在地で、でたらめでした。 その人の評判は数百回以上非常に良い、で、非常に悪いが1つでしたので、私も安心しきってました。キャンセル後も一度も振り込んでいないくせに「代金を返金しろ」とか私を「詐欺」呼ばわりするメールがありました。驚くことに、この一件の後に、 まったく同じやり方で、違うIDの人が違う商品を落札し、全くおなじことをしてきました。 通常は落札者が被害を受けやすいと思いますが、出品者でもこのような 被害を受けるなんて信じられません。 これはあきらかに嫌がらせです。ちかく弁護士、消費者センターへ相談したいと思います。ヤフーに申し出ても、「自分たちで解決してください」とあっさり突き放されました。 いったい、こんな嫌がらせをして何になるんでしょうか?また今度も同じことをされると思いますが、毎回IDが違います。しかも毎回評判がかなりいい人なので疑う余地ありません。 私は高額商品は一切だしてません。別にお金儲けをしようとしてるわけではありませんし。 最近は無言電話も深夜過ぎにあり、この落札者たちの仕業と直感してます。いたずら電話で警察に被害届けを出せますか?いい方法はありませんか? 暗い内容ですみませんが、よろしくお願いします。

  • トラブル

    オークションにて私と商品の入札を競り合い落札できなかったから出品者さまに私が新規でイタズラ入札をしているなどと言いがかりのクレーム、オークションサイトに逆恨みからなのか通報されました。 そして私の出品している商品を私を通報した相手に落札されました。 私を通報したことには触れずに相手は取引をしてきて正直わたしは別件ではありますが腹がたっています。 通報した相手の商品落札…信じられません。 皆さんならどう思いますか?別件ですが悪いの評価をつけたいくらいです。

  • 次点入札者がさっさとID削除…最高額落札者は怒りませんか?

    はじめてのことなので教えてください。 本日ヤフオクで私の出品物が終了し、落札者がいます。 2番手の人(新規でした)は、途中でいきなりIDを削除してしまいました。 どうやらいたずらで価格を上げて、落札者の方がそれに乗ったかたちで終了したようです。 こういった場合、オークションは成立するのでしょうか? 私は不正に加担したつもりはありませんが、最高額落札者は怒りませんか? ちなみに3位の入札者もいるので、場合によってはトップの方にその金額でどうかとこちらから提案しようかとも思うのですが。 どうかご助言お願いいたします。

  • いたずら入札者の削除

    こんにちは。 お手すきの時に、皆様のお知恵を拝借いたしたく。 以前ヤフオクで入札した時のことですが 私の他に「新規」の方が入札してきました。 さほど大きくない金額で競り合い、 結果、私が落札することが出来ました。 しかし、後ほど関連のページを見ていると 案の定?その方はIDを削除しており(または削除されており) 私の入札金額はイタズラに上げられてしまいました。 しかも、そのジャンルの他の製品2、30件に入札だけして 荒らして去っていきました。 で、数日経った今日。 また同じ人物が現れ、しかも私と同じ案件にも入札しています。 成りすましの価格吊り上げならまだしも・・・。 1,明らかな愉快犯を削除依頼する窓口はないのでしょうか? 2,そもそも取り締まるルールは無いんでしょうか? 3,吊り上げられた場合の救済策は無いのでしょうか?   (悪い評価ナシで) よきアドバイス、何卒宜しくお願いします!

  • [ヤフオク] 新規ではないのに4999円で入札はなぜ?

    以前、とある物をヤフオクに出品しました。 500円でスタートし、直後に2件ほど入札が入り、4999円となりました。 結局、残り一日まで4999円で、結局約12,000で落札されました。 大体の落札予想額でしたし、取引もスムーズでおおむね満足したのですが、 一点だけ疑問が。 はじめに4999円で入札を入れた人はなぜに「4990円」で入札したのでしょう? もちろん、新規の方ではなく、かなり高評価多い方でした。 入札した方は、 ---------------- 狙った商品がどう考えても4999円を超える相場の商品なので、 新規IDでの悪戯・冷やかし・吊り上げ入札をさせないため、 すなわち、新規の方が 500円→600円→1000円→・・・・ と細かい金額で入札が繰り返されると入札数が増えて、 注目のオークションやピックアップ表示されてしまって たくさんの人の目に付きやすくなってしまうのを防ぎ、同商品を 狙うライバルを増やさないため。 ---------------- 上記のような理由なのかなと思ったのですが、見当違いでしょうか?? 何かわかる方いたら教えてください。

  • ジャンク品と明記した品に「ジャンクだった」とクレームが

    ずっと問題なく使っていましたが、出品に際して各機能の動作確認など特にしませんでしたので、その旨を説明文に記載し、「ジャンク扱いでお願いします」という事で、コンパクトカメラを出品しました。 そして、色々なカメラをたくさん落札したり出品したりしている人に落札されました。 で、発送・到着まではスムーズに終わったのですが、「到着後、動作確認してみた所、不具合がある」というクレームメールが来ました。 ズーム機能に関しての不具合なのですが、ズームとシャッターだけは梱包の際、箱に入れる直前に、念のためというか何の気無しにというか、何度か試しました。が、その時にも全く問題はありませんでした。 ですので、「こちらでは不具合はなかったこと」「それ以前に、『ジャンク扱いで』という事での出品なので、そちらでメーカーに相談するなり対処して欲しい」と、低姿勢の内容の返信メールを返しました。 相手からは返品や返金の要求は無かったのですが、その後、「対応は大変良かったが、商品管理が悪い」というコメントが添えられた「どちらでもない」という評価が来ました。 で、こちらも「どちらでもない」で「ジャンクという事を納得の上での入札では無かったのでしょうか?残念です」と評価を返しました。 すると、こちらからの評価に対する返答で、☆「ジャンク、ノークレーム、ノーリターンと言う言葉がオークションでの免罪符になってはいけないと思っていますので」☆と。 私としては、☆~☆のように考えるなら、そういう言葉が使われている出品には初めから入札しなければいいのに、と思うのですが…。 「ジャンク扱いでお願いします = 不具合がある可能性があります」と明記されている商品を落札しておいて、「不具合がある!」と文句を言われても…、と思います。 みなさんはどう思われますか?

  • ジャンクメモリ

    このたびオークションでメモリを落札しました。落札に失敗したけどキャンセルがあって自分に権利が回ってきたのでした。「取り外したときは稼動していたけど自分のPCでは認識しなかったのでジャンク扱いになります。ノークレームノーリターンでお願いします。」とのことでしたた。前に同じ出品者(IDは違う)からメモリを購入し、そのメモリは完動品との記述で実際問題なく稼動したので大丈夫かな?と思ったのです。しかしメモリを挿してみるとビープ音がなって画面真っ暗状態でした。認識しないという時点で相性以前の問題だったのでしょうか?ジャンクだからあきらめるしかないのでしょうが、出品者をどのように評価すればいいのでしょうか?