• ベストアンサー

無保険車に追突されました、補償してもらえるか心配です

zukkyrskの回答

  • zukkyrsk
  • ベストアンサー率48% (19/39)
回答No.5

これは交通事故に限ったことではないのですが、 仮に10:0だったとしても、相手が「金はない」と言われたら(証明されたら)お終いです。 どんなに「払え払え」とわめき散らしても無いものは無いんですから。 日本の法律では、貧乏 is 最強 なのでとにかく相手が逃げられないように、かつ金の出所をキープするのも重要かも。 とりあえずわからない場合は有識者や弁護士に相談するのが一番大事ですね!

関連するQ&A

  • 追突等相手過失100%の時は保険屋動いてくれない?

    追突、逆走、信号無視などで相手に突っ込まれたときは 相手の過失が100%になると思います そういう場合は、自分側の保険会社は相手との交渉窓口には なってくれないのらしいのですか? こういう場合のために、弁護士特約をつけておけば 有利に交渉できるのでしょうか? ちなみに、弁護士特約は通常つけるといくらぐらい かかるものですか?(´・ω・`) 100%過失の相手の保険会社と交渉して 事故時点の自分の車の時価の額になるので 購入後時間がたっていたりするとすごく少ない額など なっとくできない支払いしされないのでしょうか? そういう場合、弁護士特約に入っているとやはりぜんぜん違うのでしょうか? アドバイスよろしくおねがします。 (*´∀`)

  • 無保険車に追突され脅されて困っています。。

    先日大交差点で赤信号で止まったところ、後ろから来た無保険車に追突されました。 相手は車から飛び降りるなり 「なに勝手に止まってんだ!!」と罵声を浴びせてきたので すぐ警察を呼び調書を取ってもらい 後から現れたその男の上司が これは社用車であり任意保険も入っているからAという車屋(自動車修理業兼保険代行店)に任せてあるのでそこと交渉してくれというので それならばと上司の名刺をもらって別れました ところがそれは大嘘で任意保険には入っておらず その上司の男は始めは実費で弁償すると言っていたのに うちが65万の請求書を渡すと 「あんたにも過失があるだろう車両保険を使えよ」(こちらには過失がないと警察も言っています) うちが拒否すると 「等級が下がった分はうちが払うから車両保険使え。あんたにも過失があった」 と現場にもいなかったのにたびたび電話で脅迫してくるようになりました この連中の会社は現場近くにあり、ネット上にもHPがあり 社長は同業者組合の組長もやっているのに、任意保険にも入らず開き直って脅迫してくるその態度に唖然としました 教えていただきたいのは連中がいったい何を狙っているのかということです 例えうちが自分の車両保険を使ったとしてもそのあと保険会社が連中の会社に求償していくだろうに 何を狙っているのでしょうか?? 脅迫電話をかけてきたときに 「うちの車も修理する必要がある」(現場で写真をとりましたが、もとがボロ車なのでたいしてキズも見当たりませんでした) と言っていたのでうちを脅迫し過失を認めさせ 自分の車の修理代を一部負担させようとしているのでしょうか? 不気味な相手でホントに運が悪かったなと怖い思いをしています 当方の車両保険は一般車両保険65万 一回目免責5万です 当方の保険会社も「金銭的に困っているような会社ではないし払っても経費で落とせるから払ってくれるでしょう」と言っていたので不気味でなりません 連中の狙いがわかる方教えてください! 毎晩怖い思いをしています。 助けて下さい 解答お願いします!!

  • 全損事故で請求できる補償範囲について

    車対車の衝突事故に遭いました。幸い双方共に怪我はありませんでしたが、当方の車両が全損となりました。本格的な交渉はこれからですが、私が請求できる補償は次のような認識で正しいかアドバイス頂ければ幸いです。 [経過] 信号の無い交差点で当方が直進中に、左方より一旦停止無視の車両が飛び出し激突。双方共に任意保険に加入しており(私は70万円の車両保険にも加入)、保険会社を通して示談交渉を行うことで合意。当方の車両は自走不能となり工場へレッカー移動。見積もりの結果、全損状態と判明。当方の保険会社から早々に、車両保険70万円+全損時の臨時費用7万円を支払うことになるだろうとの連絡あり。過失割合については先方80%:当方20%で交渉を進めるとのこと。 [私の認識] 私が請求できる補償は現状回復に必要な経費として、事故車と同等の車両本体時価相当額(消費税込)+自動車取得税+登録料+車庫証明費用+納車費用+レッカー費用+事故車保管費用+廃車費用+ETC再セットアップ費用になると考えています。(http://www2.ttcn.ne.jp/~miyamoto/koutuujiko-kaiketurei/zikorei2.htm ← 主としてこの記事を参考にさせて頂きました) また、事故車と同等の車両本体時価相当額については、車両保険は70万円でしたが、インターネットで検索したところ同等の中古車5台の平均販売価格が85万円でしたので(事故車は走行距離が短かったので)、当然85万円を請求できると考えています。 以上より私が請求したい補償金は約100万円となるのですが、仮に過失割合が先方80%:当方20%で確定した場合、80万円は先方の対物保険から、20万円は私の車両保険から支払われるという認識でよいのでしょうか? 全損だからと言って、ポンと車両保険70万円+臨時費用7万円を受け取るだけでは、随分と損をするような気がして質問させて頂きました。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 追突事故の補償

    停車中に居眠り運転の車に追突されました。こちらは二人乗っており救急車で運ばれ一人は入院中です。 入院費やケガによる補償などは保険会社から出ると聞いていますが・・・車両はダンプですが、修理不能ということで全損扱いになり、その場合は時価による評価だと聞きました。それはそれで仕方ないとしても、産業廃棄物収集運搬業の許可申請をこの車で申請しており、先日許可が下りたばかりです。そこで、車両を変更する届をしなければならないのですが、その変更届の費用(変更申請手数料県と市で各71,000円、行政書士への報酬が63,000円)が必要になります。 その費用は保険から補償されるんでしょうか? 休業補償は別途したいと思いますが・・・。

  • 無保険者の車から追突事故にあいました。

    先日、信号待ちで停車中に後ろから追突をされました。 幸い、ひどいむち打ちなどはありませんでしたが、人身事故として警察に届出を出しました。 相手が任意保険に入ってなく、こちら側の保険会社と話をしてもらったところ、生活保護を受けていて、収入が月々8万円しかないから、分割で支払いたいとの事。 しかし、修理工場のほうに、本当に支払ってもらえるのか不安な分割払いをお願いすることは避けたいので、もう、自分の車両保険を使うしかなさそうです。車両保険は今回のような場合でも私の保険は来年より3等級は下がってしまいます。 相手が保険に入っていない以上、保険会社はそういった交渉をしてくれないようで、すべて自分の納得いくよう、相手と話合ってくれと言われました。 医療費は無保険者特約に入っているのと、相手の自賠責にて保障されるでしょうが、その他費用に関して、生活保護を受けている人からお金をちゃんと取り立てることが出来るのでしょうか。 やはり行政書士などに相談しないとお金の回収は難しいでしょうか…

  • 追突事故のあとに脅しを受けています

    息子がタクシーに追突事故を起こしました。先方が停車していたところに追突したので、 完全に息子の前方不注意です。 相手車両のテールランプを破損し、バンパーも損傷があったとのことです。 その場で警察を呼び実況見分を行い、後は当事者同士での話し合いとなりました。 息子の車は母親である私の任意保険の「他車運転特約」の対象になると思っていましたら、 車の名義人が息子本人であることから、対象外と言われてしまいました。 つまり、無保険車ということになります。 さらに悪いことに、息子は失業中で商売に失敗したこともあり、支払える現金をもっておりません。 この状況を先方に説明しましたが、慰謝料/治療費として事前に50万を払うように執拗に脅しを かけてくるようになりました。 ・自宅もわかっているよ。 ・人身事故に切り替えたら困るんじゃないの? ・もう警察には届を出したから。 などなどです。 心配なのは、先方の要求通りにお金を支払うことです。こういったことは、治療が完了した時点で その領収書に基づいて、正確な金額を支払うべきだと思いますし、自賠責保険で対応できると 聞きました。 このような状況でどうしたらよいか、アドバイスをいただきたく、お願い申し上げます。

  • 追突事故の補償について…

    自動車の追突事故について分かられる方が居たら教えて頂きたいのですが… 今日、ある店舗から道路に出ようと右折しようとしました ところが、右側から直進車が来ていて、私の車の運転席と後部座席のドアの所、相手の方は(多分)バンパーをぶつけてしまったのです… ここまではまあよくある追突事故だと思うのですが… お互いがぶつかった道路は割と大きな道路で、ぶつかった場所も交差点の近くで交通量もあり、そのまま中央に車があると危ないと思ったんです すぐそこが交差点だから、そこでUターンして、戻って相手の方とお話をしようと思いました(右折の自分の車の方が過失としては大きいですよね) …が、戻ってみたら、もう相手の方の車は無く(時間にして1~2分だったと思うのですが…) その後、その道沿いを走って探したのですが、いらっしゃらない… しょうがなく自分の保険会社の方に相談した所、当たり前ですが事故現場から動いてはダメですよと…(まあそうなのですけれど…) この場合、相手の方への弁償などはどうなってしまうのでしょうか…? 警察の方が探して下さったりするのでしょうか…?

  • 追突された場合の車両補償について

    お世話になります。 先日信号待ちしてる時に追突されました。 0:10で相手方の責任と思われます。 私の保険屋いわく、「修理費が時価額より高い場合は、 自分の保険を使う必要が出てくる。」と。 分かりやすく説明を求めましたが、こちらの質問を十分に聞いてくれず、 始めだけを聞いて、質問と違う回答をされて要領を得ません。 そこで質問ですが、 (1)車両の補償額というのは相手側の保険内容によるものではないのでしょうか? (2)時価額はどのように決まるのでしょうか?  今の保険では車両保険が105万となっています。それを指しますか? 保険屋からは廃車の可能性が高いとの連絡がありました。 ネットで中古車情報を探すと、車両グレードや、走行距離、装備品、 車検期間、点検記録やサービス契約、諸々、まったく同じ条件では150万はしそうです。 (3)自分の保険を使うというのは、この不足分45万を保険で支払うということでしょうか? (4)そもそもぶつけられて、自分の保険を使うというのは納得いきませんが、  そういうものなのでしょうか? 保険の仕組みがよく理解できていないため、 もしかしたら質問自体意味不明なのかもしれません。 分かりやすく簡潔にご教示頂けたら幸いです。

  • 原付に追突されました。

    こんにちは、よろしければアドバイスをお願いします。 片側一車線の国道で、歩道分離、路肩も十分にある 交差点でない場所での話です。 私(自家用車)の前方に、右折車両がいたため、 こちらも減速→停止しましたが、 路肩を使って回避すべきか、もしくは右折が完了するのを待つかで、 ブレーキをゆるめつつ、やや左に 寄りつつ前進中でした。(路肩にはみ出ていません) その時、後方から原付が追突してきました。 私の車の真後ろ、左テールランプ付近です。 現場検証の結果、原付は路肩ではなく、 車道を走っていたことがわかっており、 追突事故と思われます(?)と 言われています。 停止車両に追突された場合の過失は10対0を聞きますが、 私のようにやや斜めに傾きつつも前進中の場合は こちらにも過失の割合があるものでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 追突事故での簡易裁判を教えてください。

    六ヶ月前の昼間、晴天、見通しのいい道路で赤信号で車をとめていた ところへ後ろから400っcのバイクに追突されました。 双方の車両は傷つき、相手の人は道路に投げ出されました。 軽い打撲のようです。警察を呼び事故の状況を報告しました。(物損扱い) (交通事故専門の実況見分ではありませんでした。) 相手の人は申し訳ありませんと言っていました。 翌日、相手から電話があり追突してバイクが壊れたので 買い換えてほしい。また怪我の治療費が欲しいと言ってきました。 また、交通事故専門の実況見分(人身扱い)を警察にお願いするとも 言われました。 また、自分の保険会社に電話したら加入者の過失がないときは 介入できないと言われました。 一ヶ月後、警察から交通事故専門の実況見分(人身扱い)の連絡が来ないので 電話をすると自分は保険に入っていない。自分だけが金を払うのはおかしい などと言ってきました。 内容証明で支払いを求めると分割にして欲しいと言われるも信用できず 断りました。また見積書の金額は高すぎるとも言われる(ディーラーに見積もりを お願いしました) 支払い督促を出すと異議申し立てをしてきて裁判になるのですが、 裁判になったらこちらの主張が通ると思うのですが 相手が金がなく、分割にして欲しいと言われると思います。 q1.裁判になったらこちらの主張が通ると思うの q2.裁判の期間はどのくらいかかりますか? q3.裁判の費用はどのくらいかかりますか(司法書士にお願いする場合) q4.支払いを分割にすると約束しても、金がないと言われるとどうなのでしょう?    確実にお金を回収するのはどうしたらいいのでしょうか?